今夜の夕食は素麺と天婦羅にしましょうか。
近所のスーパーで買出しの最中、 夏野菜を選んでいる最中の楊ぜんが提案した。
「何だか今年は、 素麺をいっぱい食った気がするのう」
「すいません、嫌いでしたか?」
「いや、 嫌いではないが」
只、去年に比べると、良くメニューに出て来たような気がするから。
「実は、今年のお中元の頂き物で、重なってしまったんですよ」
最近は朝夕が随分涼しくなってきた。素麺が美味しいシーズンも、もうすぐ終わりだろう。 だからつい、早く食べきらなくては、と思ってしまうのだ。
「まあ、わしはかまわんが」
素麺は好きだし、楊ぜんの作る天婦羅は美味いし。ショッピングカートを押しながら、 傍にあった茄子と南瓜を籠の中に入れた。
「丁度、夏が終わりになって、 素麺も食べ切れそうですね」
「うう、夏も終わりかー」
むしろその言葉に、 何だか寂しさが引き起こされる。
何より、太公望としては。
「これの季節も終わりなのかのう…」
隣の果物コーナー、桃のパックを手に取り、 頬擦りしながらしみじみ切ない声を上げた。そのまま何気ない素振りで、 買い物篭に乗せる事は忘れない。
しょうがないなあ。ちゃっかりしたそれに、 楊ぜんは横目に苦笑した。
「夏の終わりは何だか寂しいのう」
随分珍しい太公望の感傷的な言葉に、楊ぜんは少し目を丸くした。
「師叔でも、そう思うんですね」
「でも、とはなんだ」
失礼な。
「僕は、 どちらかといえば、夏より秋が好きですからね」
「そうなのか?」
「だって暑かったら、 師叔、傍によるだけで怒るでしょう?」
だから、抱きしめる事もままならない。 そのくせクーラー嫌いなので、冷房を入れようとすると怒るのだ。
「不純な奴だのう」
桃の季節が終わるのが物悲しく感じるのと、どちらが不純か、微妙なところだが。





レジへ行き、精算を済ませると、店員が数枚の券を手渡してくれた。
「なんじゃ、これは」
「商店街の福引券ですね」
どれどれと券を見ると、どうやら今日が最終日ではないか。
スーパーを出ると、とりあえず二人は抽選会場へ向かった。
貰ったチケットは三枚。 チケット一枚で一回くじが引けるらしい。
「おお、わしはあれが欲しいっ」
一等賞の旅行宿泊券は既に誰かに奪われているが、 二等のメロンと桃の詰め合わせと四等の地酒セットは、まだ残っている。
「よーし、楊ぜん。 わしに任せよ」
わしはくじ運は良いのだ。
そう主張しながら、 抽選コーナーの簡易テントへ向かうと。
「あっ、こんにちわ。おっしょーさまと楊ぜんさん」
くじの係員は、太公望と楊ぜんを見るなり、嬉しそうに声を上げた。
「武吉ではないか」
「はいっ」
僕、ここでバイトしているんです。おっしょーさま、福引に来たんですね、 頑張ってください。
元気いっぱいに笑顔を返す彼は、病気の母親と暮らす、勤労青年である。 ついでに、太公望の後輩でもあった。
「よーし。二等か四等、出て来るのだっ」
ぺしっと三枚の福引券を武吉に手渡すと、何やら気合を込めて、福引に挑んだ。





楊ぜんのマンションまでの帰り道。
太公望は、福引の商品を小脇に抱え、 面白くなさそうにとぼとぼ歩く。
「…惜しかったですよね」
「…むー」
貰ったのは、参加賞のポケットティッシュと六等と三等の商品。三回の福引で、 全て参加賞でない辺りは、自称通り、くじ運はあんまり悪くはなさそうなのだが。
「今日は、そっちを食べましょうか」
三等賞の商品は、木箱に入った素麺の詰め合わせセット。
やはり今年は素麺の当たり年であるらしい。もう少し、素麺メニューが続きそうだ。
「夕飯食べたら、これ、やりましょうよ」
三等は素麺なのだが、もう一つ、 六等の賞品は花火のセットであった。
「うむ、そうだのう」





かなかな…。
「お、ひぐらし」
何処か寂しげな蝉の鳴き声に、二人はのんびりと並んで家路に向かう。
日が落ちるのは随分早くなってきていた。




end.





引越しをするまで、毎年夏休み最後の日には
幼馴染と花火大会をしておりました
2002.08.24







back