目の前に置かれた、クラシックな形のランプ。 曇ったそのランプを軽く擦ると、 もくもくと煙が噴出しました。 そしてその中から、魔法の力を持つランプの精が現れました。 「わしは、ランプの精なのだ」 黒いマントを着たその人は、 先っぽに丸い球のついた鞭をくるりと回し、偉そうに胸を張ってにやりと笑います。 「わしが、おぬしの願いを三つだけ聞いてやろう」 さあ、おぬしの願いを言うが良い。 どんな願いでも、わしが叶えて見せるぞ。 「…ほんとうですか?」 「うむ」 「なんでもですか?」 「わしにできない事などなーい」 高々と手にした鞭を掲げ、 にょほほと笑うその姿に、楊ぜんは瞬きをします。 「さあ、おぬしの願いを言ってみよ」 促され、少し考えると、じゃあ…と楊ぜんは口を開きます。 「ぼく、 とうさまにあいたいです」 父様は、僕が良い子にしていたら、 きっと迎えに来てくれるって、師匠も言っていました。だけど、一生懸命修行をしても、 師匠の言い付けを守っても、全然父上は迎えに来てくれません。 「ぼく…このままだったら、 ちちうえのかおを、わすれてしまいそうなんです」 じんわりと涙を滲ませる楊ぜんに、 ランプの精はふむ…と頷きます。 「…解った、おぬしの父親に、会わせてやろう」 ぱっと楊ぜんは、嬉しそうに顔を上げますが。 「しかーし。おぬしの父親に会えるのは、 もう少し先になる」 「えーっ」 そんなの、会わせてくれるって言ったのに、 嘘ついたんですか。 ぶうぶうと頬を膨らませて、文句を言う楊ぜんに。 「その代わり、 おぬしが父親の顔を、絶対に忘れないようにしてやる」 それなら、良かろう?物事には、 それ相応の時期と言うものがある。今はまだ、その時期ではないのだよ。 屁理屈のようなランプの精のそれに、楊ぜんにはいまいち把握できず、不満そうな顔のまま、 それでもこくりと頷きました。 「では、もう一つの願いを言ってみよ」 楊ぜんは、何処か胡散臭そうに眺めながら。 「…じゃあ、ぼくをにんげんにしてください」 僕、人間になりたいんです。 その願いに、ランプの精は、ううむと小難しい顔をしました。 「それは、難しいのう」 「なんでもかなえてくれるって、いったじゃないですか」 だったら、叶えてください。 「…しかし、そうなると、おぬしは二度と父親に会えなくなるぞ」 それでも良いのか。 「なんでですか?」 「だって人間は、人間の親から生まれる」 つまり今の父親では、 おぬしは人間にはなれぬ。 「それでも良いのか?」 楊ぜんは眉根を寄せて、 悲しそうに下を向きます。その酷く悲しそうな顔に、ランプの精は小さな頭を宥めます。 「ではその代わり。おぬしを、人間よりも人間らしくしてやろう」 人間らしく人間に? 小首を傾げる楊ぜんに、にこりと笑って頷きます。 「人を思いやる優しさと、 何かを成し遂げようとする情熱と、そして自分らしさを兼ね備えた、人間よりも人間らしい心を、 おぬしに与えてやる」 そうすれば、おぬしは必ず、人間よりも人間らしくなるだろう。 「さあ。では、最後の願いを言ってみよ」 最後のお願い。楊ぜんは小さい頭で、 一生懸命考えます。そして、酷く真摯な眼差しで、ランプの精を見上げました。 「ぼくの、 うんめいのひとにあいたいです」 師匠が教えてくれました。お前は、いつかきっと、 全てを話して、全てを受け入れてくれる人に出会うだろう。だからそれまで、お前の本当の姿は、 ずっと秘密にしていなさいって。 「ぼく、はやくそのひとにあいたいんです」 そうすれば、こうしてずっと変化の術をしなくても良いし、皆に嘘を付かなくてもいいから。 ランプの精は、少し眩しそうに瞬きをした。そして、くるりとした巻角の乗った楊ぜんの頭に、 そっと手を乗せます。 「解ったよ」 おぬしの最期の願い、わしがきちんと叶えてやる。 その言葉に、楊ぜんは嬉しそうに笑いました。 「しかし、さっきも言った通り、 物事にはそれ相応の時期があるのだ」 「…じゃあ、ぼくはそのひとに、あえないんですか?」 目に見えて、楊ぜんは落胆する楊ぜんに。 「安心せい。おぬしの会いたい人には、 必ず会う事が出来る」 この先。もう少しおぬしが大きくなって、人間らしくなった時、 その人は必ずおぬしの前に現れるだろう。 「では、おぬしに呪文をしてやろう」 とっておきのおまじないだ。これで、 おぬしの願いは必ず叶うのだぞ。そう言いながら、垂れ下がった前髪を優しく撫でて、 ランプの精は楊ぜんの額を露にさせます。 そして、その額に、そっと唇を寄せました。 「さあ。これで、おぬしの願いは、必ず叶うだろう」 その時には、もう一度会いに来よう。 そう言い残すと、不思議なランプの精は、煙の様に姿を消してしまいました。 end. やっぱり、貴方が運命の人だったんですね 2004.12.01 |