記事一覧

京の高級住宅地

ドラクエコンサート前に、甥っ子君とランチをしました。
食べ応えマシマシな、高さのあるアボカドハンバーガー。

ファイル 3436-1.jpg


コンサート後にはスイーツ摂取が必須。アップルパイうまし。

ファイル 3436-2.jpg


京都北山名物、鴨川の飛び石。撮影なんかでも有名。

ファイル 3436-3.jpg


流石に北山までくると、観光客やインバウンドがぐっと減り、
思ったよりも混雑を感じずに過ごすことが出来ました。
人混みがしんどくて京都は長らく避けておりましたが、
場所によってはまだゆっくり過ごせるのかもしれないぞ。

ローズガーデン

見頃には少し早い時期、地元にあるバラ園へ行きました。

全体の三割ぐらい? の開花でしたが、品種によっては満開で、
人も少なめでのんびり楽しめました。

ファイル 3434-1.jpg


万葉。昔は黄色のバラはそれほど気に留めていなかったけど、
最近は絶妙な色味のものも多く、結構好きになっております。

ファイル 3434-2.jpg


絵日傘。赤の覆輪が素晴らしい。グラデーションの色味が綺麗。
お迎えしたいとは思うけど、我が家の鉢だけで手一杯だからなあ。

ファイル 3434-3.jpg


鮮やかな緑を眺めながら、テラス席でランチも頂きました。
お野菜の蒸し物の食感が良く、気候も気持ちよく、美味しかった。

ファイル 3434-4.jpg


この時期、緑も綺麗で、風も心地良くて、お出掛けが楽しいです。

ファイル 3434-5.jpg


新しいバラ鉢を迎えたい気持ちはやまやまですが、お手入れがねえ。
幾つかは枯らしてしまったし、もう増やさない方針でおります。

新緑を見渡しに

新緑の季節、わんこさんと一緒に、茶畑を観に行きました。

手を掛けられているのが見て判る、茶畑の整えられた美しさが好き。

ファイル 3433-1.jpg


時期的に遅かったのか、畑の一部には黒シートが被されておりました。

ファイル 3433-2.jpg


ランチはほうじ茶の生地のピザ。もちもちして凄く美味しかったです。

ファイル 3433-3.jpg


半円形の畑まで、凄い坂道を車で登りましたが、行きも帰りも怖かった。

ファイル 3433-4.jpg


茶畑を見に来たのだから、抹茶のソフトを食べるのは義務だと思う。

ファイル 3433-5.jpg


そしてこの界隈の川沿いや山の間の道を運転すると、山藤がすごく多く、
あちこちで見事に咲いていて、目を奪われそうになるので要注意。
観光地の藤も勿論素晴らしいのですが、野生の藤も凄く好きです。

爽やかな藤紫色

某京都の宇治へ、藤の花を観に行きました。ここ数年の恒例ですな。
満開には少し早めだったようで、房はやや短め。でも見事でした。

ファイル 3430-1.jpg


最盛期の半分ぐらい手前? でも香りも良くて、見応えもありました。

ファイル 3430-2.jpg


ペット可のお店が見当たらなかったので、テイクアウトを購入。

ファイル 3430-3.jpg


宇治川沿いのベンチに座って、のんびりランチをしました。うまうま。

ファイル 3430-4.jpg


宇治に来たら、抹茶ソフトクリームを食べるのは義務だと思っている。

ファイル 3430-5.jpg


店先のベンチに腰を掛けて抹茶ソフトを食べていたら、帽子を被って、
お腹を見せてごろりんしているうちのわんこさんが目につくようで、
インド系? の団体ツアーの皆様に写真を撮られました。

黒ゴマクッキー

板チョコが残っていたので久し振りにクッキーを焼いたのですが、
ふと思い立ち、犬用クッキーも一緒に作ってみました。

ネットで検索したレシピを参考に、材料は小麦粉、黒ゴマ、
ヨーグルトを使い、ほんの少しだけはちみつを加えて、
扱い易い生地になるように適当に量を調節して焼きました。

ファイル 3429-1.jpg

念の為に自分でも食べてみたのですが、かなりの薄味で、
しかもクッキーと称するにはちょっと固めのぽりぽり具合。
これって犬的には美味しいのだろうか? と心配しましたが、
ボーロ系のリアクションが薄めだったうちのわんこさんが、
思っていた以上に喜んで、ぽりぽり食べて下さいました。
この、なんでも食べてくれるところ、本当に助かります。ちゅき。

小麦粉じゃなくて、米粉や全粒粉の方が良いのかもな。
おからやきなこや犬用の煮干しを入れても良さそうだし、
バナナやカボチャやさつま芋を練り込んでケーキも作れるし、
牛乳じゃなく豆乳とか、あと豆腐を使ったらしっとりしそう。

材料も少量且つシンプルなもので充分だし、難しく考えず、
家にあるものを使って、アレンジしながら、また作ってみよう。

賞味と消費は別

台所の棚の奥から、微妙に賞味期限が切れた餡子を発見。
処分するのも忍びなく、自己責任でおはぎを作りました。
食品ロス、イクナイ。

ファイル 3425-1.jpg

尚、家の人達には賞味期限切れを内緒にしておきました。これも親切心。
一応、お腹を壊した人はいなかったので、セフセフ。

春はあんみつ、夏はかき氷、秋はおはぎ、冬は善哉……等々。
餡子大好き。我が家では、年間を通して消費&常備しております。

苺狩り行きたい

農家直売のお店で採れたていちごを買いました。

ファイル 3421-1.jpg

ものっそい美味しかった。
ちょっと感動するレベル。

どうせ家で食べるので、「不揃いでサイズが小さいジャム向け」の
お買い得箱を選びましたが、いや、でかいから、普通に、マジで。
充分完熟しているのでお店には並べられないのでしょうが、
それだけにものすごく甘くて、一口食べて、びっくりしました。
一日でひと箱食べ切っちゃって、もうひと箱買えば良かったと後悔。
苺は「普通に好き」レベルでしたが、めっちゃ大好きになりました。

ぶどうも昔はあんまり美味しいと思ったことが無かったけど、
農家さんの直売所で買ったものを食べてから、その美味しさを知り、
毎年何度も買いに行くほど大好きになりましたね。今は大好物。
直売店、侮れない。安いだけじゃない。当たりを引くと人生が変わる。
農家さんの日々の努力の結晶ですな。有難く味わって食べよう。
そして、また買いに行こう。旬のいちごを楽しもう。

花盛りな枝たち

わんこさんとのお散歩道にある春を探せ。

ミモザ。花がたわわで盛り沢山で、枝が重そう。

ファイル 3420-1.jpg


桜。ちょっと色が濃い目で、やや早咲きでした。

ファイル 3420-2.jpg


木瓜。この色が可愛くて、盆栽で欲しくなる。

ファイル 3420-3.jpg


有名観光地の圧倒されるようなお花畑も綺麗ですが、
ご近所にひっそりと彩るお花も充分に綺麗なのだ。
これから、いろんな花の季節が始まりますね。
わんこさんとのお出掛けが楽しみなシーズンの到来だ。

さくらさんぽへ

ドライブのトイレ休憩に寄った道の駅の傍にある公園。
こちらも桜満開で綺麗。お花見を楽しまれる方も多かったです。

池を縁取る満開の桜。

ファイル 3419-1.jpg


桜のトンネル。

ファイル 3419-2.jpg


わんこさん連れも結構おいででした。

ファイル 3419-3.jpg


桜が名所になる訳ではなく、名所に桜がある訳なんだよな。
日本各地、とりあえず何処でも桜が咲いている、そんな幸せ。

さくらよさくら

漸く青空が見えた中、少し遠出をして桜を見に行きました。

ファイル 3418-1.jpg


大きな桜の木。思った以上に人が少なくて、大穴場だったぞ。

ファイル 3418-2.jpg


枝が張っていて、木の下に立つと、桜に囲まれるみたい。

ファイル 3418-3.jpg


ちょっと歩きましたが、景色も良くていい場所でした。

ファイル 3418-4.jpg


カフェでスイーツ休憩。実は甥っ子君と一緒に行きました。

ファイル 3418-5.jpg


久し振りのすっきりしたお天気で、桜が青空に映えて綺麗でした。

ページ移動