記事一覧

青空とコスモス

地元にある、コスモスが有名な史跡公園に行きました。
ちょっと風があったけど、好天が気持ち良くて、すごく綺麗でした。

ファイル 3378-1.jpg

コスモス畑で、一度は撮ってみたかったショットがこちら。

ファイル 3378-2.jpg

相当枚数チャレンジしましたが、これぐらいしか撮れませんでした。
でも下手っぴ。目指していたものと違う。また来年にトライだ。

ファイル 3378-3.jpg

コスモスとしては、もうちょっと盛りを過ぎて終わりかけの時期でした。
タイミングは逃したけど、今年もわんこさんと来れて良かったな。

面倒臭がりです

いつものプリンをハロウィン風にしました。

ファイル 3374-1.jpg

チョコで飾りを作っただけですけどね。下手っぴなのは分かってる。
本当はカボチャのプリンを作ろうかと思っていたのですが、
カボチャの裏ごしという手間に心折れました。面倒臭いとも言う。

数年前に百均で買ったは良いけどサイズが合わず放置していた
わんこさん用のハロウィン用コウモリ羽を、漸くカスタマイズしました。
何年越しやねん。面倒臭かったとも言う。

そう言えば、キャンプギアをカスタムしようと思ってまして。
材料や機材を揃えようと色々ネットで探しているのですが、
どうやれば良いのか、どれが良いのか、なかなか見当がつかず、
中弛み状態が続いております。面倒臭くなったとも言う。

いろいろ、やり始めたら、それはそれでなんなりとするんだけどね。
変に凝り性なところもあるので、集中し過ぎて作り過ぎたりもするしね。
最初に上げる腰が、重たいんだよな。面倒臭がりとも言う。

うちのコじまん

お寺の近くにあるアートの公園にも寄りました。
キンモクセイが咲いていて、とてもいい香りでした。
芝生が気持ちいのか、わんこさんも転がって背中すりすりしてました。

ファイル 3369-1.jpg

ここで、親馬鹿の戯言。
ウザい方は読み飛ばし推奨。
親馬鹿じゃない親は馬鹿なんです。

観光地や町中ですれ違う人に
「大人しくて良い子ね」
「ちゃんと付いてきてて賢いね」
と言われることがありますが、

段々と、うちの子が本当に賢い気がしてきました。

いえね、分かっているんですよ。お世辞だって。ご挨拶だって。
中型犬で小さい子より質量があるし、あまり一般的でない犬種だし、
目を引きがちで、当たり障りのない言葉を選んで下さっているって。

犬種の優劣なんてないとの前提はしますが、うちのわんこさん、
レトリバさんやボダさんみたいに、所謂賢い犬種じゃありません。
寧ろ、命令を聞くより自分で判断する系犬種なので、猫っぽいし、
時に相性の悪いわんこさんにはち会うと吠える時だってあります。
ただそれ以外では、基本的に飼い主の傍からあまり離れず、
撫でてくれそうな人にだけ極たまに近づくけど、それ以外は無関心で、
人間に対しては、唸ることも吠えることも殆どありません。
たまにワウワウ言いますが、吠えじゃなくて、どうも喋っている模様。

……あれ、やっぱりうちの子、賢いんじゃね?

今振り返ると、訓練学校に合宿させたのは良い判断だったかもな。
噛む力が強いし、中型とは言えそれなりに大きく見える子だし、
人によっては怖いと思われがちな見た目もしているしな。
細かい芸を覚えさせることはしていませんが、おすわりやマテ、
呼び戻しやリーダーウォークがしっかりしてくれるのが、マジ助かる。

わんこさんと一緒にお出掛けするのが好きです。日々の楽しみ。
毎度、何にも言わず、こちらに付き合ってくれて、感謝しかない。

体が基本なのだ

わんこさんと動物病院へ行って参りました。血液検査です。

春にワクチン接種と共に血液検査をして貰ったのですが、
その際、ひとつだけ気になる数値があると指摘されておりました。
それ程深刻そうではないし、食事で変化する可能性も有るので、
おやつを見直しして半年後ぐらいに再検査が良いんじゃないかと
提案されていたので、満を持してそれに挑んでまいりました。

結果、数値は正常値に!

体重も増えたのですが、前が痩せ過ぎていただけで、肥満ではないし、
筋肉も付いているし、この状況を維持しましょうとの事で、一安心。
しっかし、体重管理って難しいな。まあ、人間だってそうだもんね。

それにしても、健康って本当に大事だよな。

うちのわんこさんの何が一番素晴らしいかって、健康な事だと思う。
勿論健康だけが全てじゃないけど、健康であってこその全てでもある。
そしてシビアな話、健康なだけで、経済的にも本当に助かるんだよな。
好き嫌いも殆どしないし、アレルギーも今のところ見当たらないし、
肥満でもなく、食事に気を配らなくていいっていうだけで、全然気が楽。

勿論、今後どうなるかは分からないけどね。怪我とか病気とか年齢とか。
それでも、そんな心配のない今は、本当に幸せな事なんだと思う。
その事に感謝をしつつ、見逃しが無いよう、今後も見守っていこう。

龍神様がみてる

さて、神社からすこし離れたところに、奥の院として、
ご神体とされる場所があると聞き、そこまで挑んでまいりました。
神社の社務室前に地図がありましたが、「林道」との記載に、
細い道かと思い、そこそこな距離ではありますが徒歩で向かいました。

まあ、フラグかな。

細くはありますが、ちゃんとした舗装道路で、ちょっと後悔しました。
でも、木陰が涼しくて、空気も良くて、気持ちの良い場所だったし、
運動&わんこさんとのお散歩気分でてくてく歩いていると、
坂道とは言え、自分が思った以上にすごく早く&楽に到着出来ました。

ご神体は、細い階段を降りた先にある、少し開けた場所にある大岩。
重なった大岩の隙間が龍穴だそうで、日本に龍穴と呼ばれる場所は
複数ありますが、殆どが神聖なる場所として禁足地となっている中、
こうして直接見に行くことが出来るのは、ここだけなんだとか?

昔の人は、この場所に神秘を見出していたんだなあ。
そう考えながら、遠くに聞こえる太鼓や笛拍子に似た音を聞きつつ、
ひらひら落ちる木の葉を見上げながら、呑気に坂道を降りました。

……でもその太鼓とか笛の音って、何処から聞こえていたんだろ。

お祭りの練習でもしているのかな? と思っていましたが、
そもそも神社の社務室は閉まっていたし、お寺も行事なんかしてない。
ここまで歩いて来たけど、他にお寺とか神社は無かったし、
後で地図を確認したけど、あの音が聞こえそうな距離には無い感じ。
丁度お昼の十二時のサイレンも鳴っていたけど、そんなお昼休憩時間に、
地元の自治体でお祭りの練習をする……のかも、しれない、のか?
そして、ひらひら落ちる木の葉を見上げながら歩いていたけれど、
紅葉にはまだ全然早いし、そんなに風って吹いて無かったよね? 

………………うん、まあ深くは考えまい。
嫌な感じはなかったし、龍神様に歓迎されたとでも思っておこう。

道すがら、奥の院でご一緒だったご婦人グループの車が止まり、
「途中まで乗りますか?」とご厚意を申し出て下さいました。優しい。
わんこさんもいるし、お散歩と運動がてらに歩きますとお断りしましたが、
世の中には、自分が思う以上に優しい人が多いです。有難いなあ。

いにしえの竜神

期待していた曼殊沙華が見当たらず、がっくりしつつ向かったのは
「絶対今年中に行きたい」と狙っていた某神社。実はこちらが本命。

少し遠いし、やや足の運び難い場所ではあるのですが、
歴史も古く、今年の干支が祀られ、日本三大龍穴とも言われ、
パワースポットとしても有名な場所なのだそうです。

ファイル 3365-1.jpg

迫力のある大きな杉の木が圧巻の、原始的な印象の神社は、
思ったよりも小さく、ひっそりとして、社務室も締まっていました。
でも境内の木々がものすごく大きくて、神秘的で、圧倒されます。
空気も綺麗で、人によってスピリチュアルなものを感じそう。

女人高野なお寺

やたらと延長戦が続いていた灼熱地獄が終わりを迎え、
漸くお散歩に行きやすい季節が到来しました。やほーい。
てなわけで、早速わんこさんと一緒にお出掛けに行きました。

久し振りの長距離運転、かなり緊張しましたー。

ファイル 3364-1.jpg

ペット同伴可のこちらのお寺は曼殊沙華が有名だそうで、
その時期を狙っていたのですが、残念ながら全く見られず。
もう終わってしまったのか、刈られた後だったようでした。
タイミングが合わず、でも今年の開花は遅いとも聞いていたので
期待していたんだけどな。こればっかりは仕方ないね。しょぼん。

お値段も良心的

神戸の定番&老舗のお店、元町ケーキのざくろとラムケーキ。
お墓参り&買い物に行った姉にお願いして、買ってきて貰いました。

ファイル 3363-1.jpg

看板商品のざくろは、口当たりがふわっとして、素朴で、優しいお味。
母がこれを食べて、大絶賛しておりました。シンプルイズベストらしい。
自分的本命はラムケーキ。ラム酒がスポンジに滴らんばかりに染み込み、
バタークリームがアクセントになって、めっさ美味しい。しかし酔う。
昔、ヒロタのシュ○クリームで、ブランデーケーキってありましたが、
それを彷彿とさせるお味。すっごく好きで、それを求めておりました。

元町の本店にはカフェもあるようで、一度ぜひ利用したいですね。
わんこさんが来てから、なかなか思うように遠出が叶いません。
車で連れて行っても良いけど、高速の運転、苦手だからなあ。怖いよう。
異人館とか、旧居留地とか、わんこさんとお洒落に巡ってみたいぞ。

だって暑いもん

久々にドッグランへ行きました。六月も後半は行ってなかったよね。
最高気温35度の予報の中、それでもこの日は雲が多いみたいだし、
短時間だけの予定で、少しだけでもと広い場所を走らせました。

ギリ午前中に到着したのですが、一時間程屋外で遊ばせた後、
クールダウンにと屋内に用意してあった冷房スペースに移動し、
ニ十分程休憩、その後もう一時間程屋外で遊ばせました。
ランのスタッフさんが、凍らせたおしぼりを渡してくれたり、
わんこさんにかき氷をくれたり、ミニプール等を準備してくれたり、
細やかに気配りして用意してくれるのが本当に有難かったです。

ちょっとは発散できたかな……と思った頃、傍に居たわんこさんが
少し離れてチラ、また少し離れてチラ、とこちらを振り返るので、
なんだろう、来てほしいの? 呼んでるの? と後をついて行ったら、
向かった先は持って来ていたバッグやリードを置いていた椅子。
暑いし、疲れたからもう帰りたいのかな? 今日はここまでにするか。
そう思ってリードを付けて退場するのに受付へと向かったのですが、
わんこさんがぐいぐい引っ張って向かった先は、受付横のコーナー、
さっき一緒に休憩していたクールダウン用の冷房スペース。

要するに、涼みたかったようです。冷房で。
そういや、さっきの休憩中も、この日一番の良い笑顔見せてたな。

いい歳してても

特別なギア、ゲットできたよ! 過去のも全部。やほーい。
ありがとう、イカ研さん、ありがとう、任天堂さん。

ファイル 3361-1.jpg

駄目元で、過去のゲームニュースからログインし直ししたら、
全部手に入れることが出来ました。てか、限定じゃなかったんだ?
とりあえず、今は昨年のハロウィーンギアを装着。ペスト医療の。

スプラ3は自分が思った以上にプレイしました。
そして思ったより、あつ森はそこまでやり込まなかったな。
ドラクエビルダーズ2には嵌りましたね。続編……マジお願い……。
久々に乙女ゲーもしました。アンジェルミナライズとジャックジャンヌ。
甥っ子君と一緒に、初ポケモンもしましたね。ダイパとSV。
懐かしさ余りに、FFの7と10もプレイしました。やっぱ名作やね。
ドラクエ3のリメイクも購入する予定です。休みの日にやり込むんだ。

振り返れば、今まで買ったゲーム機の中で、switchが一番遊んだかもな。
古いゲームも懐かしく楽しめるのが嬉しいし、やっぱり楽しいですね。

ページ移動