記事一覧

健康でなければ

わんこさんと一緒に、お動物病院へ行って参りました。
先月のワクチン接種の際、一緒にノミダニ&フェラリアの薬を
もらう予定でしたが、以前に比べて随分体重が減っていたので、
暫く食事の量を増やして、様子を見ることにしていたのです。
一ヶ月ほどたった状態で、かなり適正体重に近づいていたので、
その体重に合わせた薬を処方して頂きました。とりあえず安心した。
でも、油断しちゃ駄目だな。家でもこまめに体重測定しておこう。

しっかし犬の薬代、高いよねー。諭吉が舞うぜ……。

昔のペット飼育の感覚しかない高齢の母親からは、
「そんな所にお金を掛けて……」と呆れられるのですが、
自分としては、出来ることはしておきたいんですよね。
わんこさんの健康の為というのは勿論大前提として、
病気になってやっとけばよかったと後悔したくないし、
出来る予防をしなかったと自分を責めるのも嫌。
それにシビアな話、寧ろここでケチることによって、
後でもっとお金がかかる羽目になるのも怖いしな。

健康大事。マジ、大事。

昨年の夏、身をもって実感しました。
正直、あーゆーのはもう二度と御免だ。

さくらの季節を

桜写真、たまには良いかなとフィルターをかけました。



一斉に花が咲くから、本当に華やか。本当に綺麗。

ファイル 3174-1.jpg


桜を見る度、日本人で良かったなと思います。割とマジで。

ファイル 3174-2.jpg


来年は絶対、レジャーシートとお弁当を持ってくるのだ。

ファイル 3174-3.jpg



今年はお散歩ルートのご近所も然り、地元の名所に行ったり、
ロング散歩で広めの運動公園まで足を運んだりと、
わんこさんと一緒に結構堪能できたように思います。
来年も、その次の来年も、ずっと先も、また一緒に見に行きたいな。

ご油断めさるな

今年の花粉症は随分楽だね……そう思っていた時期が、私にもありました。

いえ、三月末頃までは本当に軽かったんですよ。ほぼ、無症状。
まあ、コロナでマスクも当たり前に使っているし、その影響か、
はたまた自分の体質が改善されたのか……と余裕こいておりましたが、
やっぱりそんなことはなかった。そんなことはなかったんだよ。

四月に入って、漸く寒の戻りがなくなったかと思いきや、
くしゃみと鼻水が一気に襲ってまいりましたよ。たまげた。
例年通りなら、ゴールデンウィーク頃まで続くかな。長いなー。

まだまだ当分は続くであろう、花粉シーズン。
自衛しながら、なんとか乗り切らねば。はあ。

しかも二缶枠で

仕事場にあるドリンクの自販機に、気になるものを発見。

ファイル 3171-1.jpg


いや、いろんな自販機があるのは知っておりますが、
一般社員用の通路の一角、休憩室からも離れた場所なのに、
何故「和だし」の缶があるのか……謎は深まるばかり。

これが食堂にあればお吸い物代わりにもなりそうですが、
かなり距離があるし、しかもフロアさえ違っているからなあ。
その内、一度チャレンジしてみようかと目論んでおります。

自分的には今更

最近見かけたネットニュースで話題になっていた、アレ。
チョコレートの中に、柄が違うのが混じっていて、
遊び心云々、コアラのマーチ的な云々……との話題です。

いや、結構前から目にしていましたよ。

ファイル 3170-1.jpg

カタカナ表記は何度か見たことがありましたが、
星は珍しかったので、面白がって写真に残しておりました。
まあ、つまりそれだけチョコを食べている訳だな、私って。

大体が仕事の休憩中、スマホを見ながら食べているので、
柄が違ってても気付かなかった時の方が多いような気がするぞ。

サクラ咲いたら

地元の史跡公園へ、わんこさんと一緒にお花見散歩。
毎年さくら祭が開催されている場所なのですが、
このご時勢だけに、例年立ち並んでいた屋台は見当たらず。
ちょっと寂しい気もするけど、まあ仕方ないよね。



お天気も良くて、過ごしやすい日でした。

ファイル 3169-1.jpg


年々、開花時期が早くなっているような気がします。

ファイル 3169-2.jpg


毎年見ているのに、毎年うっとりする程に綺麗。

ファイル 3169-3.jpg



運営のスタッフさんに、わんこさんを褒めてもらいました。
嬉しい。もっと褒めて下さっても良いんですよ。<超親馬鹿

着せず我関せず

盛りを過ぎておりますが、見事な八重咲椿の樹を発見。

ファイル 3168-1.jpg


我が家にも同じ乙女椿があったのですが、この「春」は花が咲かず。
因みに、以下は去年の11月に撮影した時の模様です。

ファイル 3168-2.jpg


今年の秋の異常気象のあおりを喰らってか、
なんと春咲き椿が秋に開花したとですよ。
なんという、あわてんぼうサンタクロース。
木偏に春と書く、その名前の意味は一体……。

おまけ。カタクリの花が、今年、初開花。

ファイル 3168-3.jpg


実は母が数年前に植えておりましたが、全く蕾が出来ず、
もう駄目にしちゃったか……と諦めていたものだそうです。

八つ当たり的な

来たわ、ワクチン追加接種の案内が……来たとですよ……。

生粋の注射嫌いで、テレビででも、ドラマででも、
アニメや漫画ででも、注射シーンが怖くて正視できず、
学校の集団接種の際には、怖くていつも泣きながら
一番最後まで拒否っていたような子供でした。笑うがいいさ。

それでも、流石に今回は社会的にいかんだろうと、
ものすごく頑張って接種したのですが……追加ですか……はあ。

一回目、二回目の接種は、体調がかなり悪い時期でして、
いっそこれぐらい意識が朦朧としている時の方が怖く無いかもと、
重い体と心を引き摺るように病院へ足を運びましたっけ。
それなのに、やっぱりまたしなくちゃ駄目ですか……はあ。

注射が死ぬ程嫌いだし、薬剤に無知だから好きな事言いますが、
多分これ、ワクチンとしては欠陥品なのでしょうね。
これだけ副作用が酷いことも勿論そうだし、追加が必要な点、
しかも予想されていた変異株への効果が追い付かない点、その他諸々。
そして、あれだけワクチン開発が世界で話題になっていたにも拘らず、
最初のワクチン開発からそれなりの時間を経ているにも拘らず
更なる効果の高い新ワクチンの開発を殆ど聞かなくなった辺り、
なんつーか、世界の製薬業界の闇を垣間見ているような気になります。

おっと。こんな遅い時間に、誰かが来たようだ。

今年ももうすぐ

肌寒い中、わんこさんと一緒にちょっとそこまで車でお出掛け。
寒の戻りの最中ですが、早咲きの桜が見られましたよ。



今はまだ、枝先にぽつりぽつりと。

ファイル 3166-1.jpg


花びらに覆輪のある啓翁桜。

ファイル 3166-2.jpg


桜の季節まで、もう少しもう少し。

ファイル 3166-3.jpg



ニュースで開花宣言もしていましたよね。なんか、早いなあ。
桜の名所に足を運びたいけれど、まだまだ油断できない模様。
感染対策を考慮しつつ、今年もご近所で楽しむことになりそうです。

実は紅梅が好き

某名所の梅林を見に行きたかったけど、結局行けずじまいでした。めそ。
ならばせめて……と、我が家の梅を愛でることにします。



今年母と姉が購入したもの。小さな鉢ですが、立派に咲きました。

ファイル 3165-1.jpg


庭に梅の樹も植えていたのですが、病気で処分したのですよ。

ファイル 3165-2.jpg


これはお散歩途中に見つけた、ご近所さんの白梅。

ファイル 3165-3.jpg



庭木としても定番の梅。花といい、立ち姿といい、香りといい、
すごく好きではあるのですが、手入れがなかなか大変なんだよな。
特に我が家では、毎年虫にかなり悩まされておりましたっけ。

ページ移動