記事一覧

カビや臭い対策

わんこさんとの初めてのデュオキャンプ・その6

朝食を終えると、楽しかったキャンプも終盤。撤収を開始。

以前お試しの庭キャンプをした際に結露の多さに驚いたので、
今回はそれなりの対策を施す心構えは備えておりました。
目が覚めて身支度を終えると、テントの入り口と窓を全開にし、
持参していた扇風機をフルスロットルで空気を巡回させ、
わんこさんのお散歩中にテント内の湿気を外へ出しました。
幸い、キャンプサイトも余裕のある広さだったので、
シートを広げ、ひっくりかえし、ばさばさを繰り返し、
天日に当てつつ風に晒しつつ、ゆっくりのんびりの撤収作業。
慣れたキャンパーさんは、朝からロープに干していたな。成程。

それにしてもうちのわんこさんはやけにテントが気に入ったようで、
撤収にポールを折って天井の低くなったテントから出なかったり、
畳んだシートにごろごろしたりと、いいお邪魔虫っぷりを発揮。
まあ、「こら、どいてー」と声を掛ければ離れてはくれますし、
リードから手が離れても傍で適当にのんびりしてくれるのは、
正直今回本当に助かりました。うちのわんこさん、マジいい子。
他のキャンパーさん達にも、お褒めの言葉を頂きました。どや。

ベーコンチーズ

わんこさんとの初めてのデュオキャンプ・その5

早朝、明るくなり始めた五時過ぎ頃に、早目の起床のまま、
さっさと身支度だけを済ませ、先ずはわんこさんと朝んぽへ。
山の合間の小さな観光地ですが、田んぼや茶畑が沢山あり、
車の交通量も少なく、でも道路は綺麗に舗装されていて、
わんこさんとのお散歩もしやすく、朝から気持ち良かったです。

帰ってきてからの朝食は、キャンプ定番のホットサンドです。
暖かいお茶を飲みながら、朝日の下での朝ご飯、最高かよ。

ファイル 3269-1.jpg

可愛い焼き印に一目惚れしたホットサンドメーカーですが、
上下が分離し、且つ蓋&深底&浅底の三つがセットでして、
フランパンとしても使えるので、夜の餃子もこれで焼きました。
フッ素加工で手入れも楽で、汎用性が高く今後の活躍に期待大。

キャンパーなら誰もが一つは持っているであろう、
なにかと使える人気の定番ギア、ホットサンドメーカー。
皆さん、お気に入りやこだわりのものをお持ちなようで、
ネットやSNSで拝見していると、なかなか興味深いです。
いろんなレシピや活用法もあるようで、ぜひ挑戦してみたいな。

それさえも幸せ

わんこさんとの初めてのデュオキャンプ・その4

消灯時間も近付き、ちょっと疲れたので、今夜は早めに寝ることに。
テント前に出していたギアは、夜露に濡れるだろうと、
テントの中とサイドスペースに一旦収納することにしました。

因みに今回利用したキャンプ場は、近くに温泉施設があり、
受付時にそこの利用割引券まで貰っておりました。
でも、飼い主が見えなくなると声を上げちゃううちのわんこさん、
トイレに行くのさえ、なかなか気を使ったりするんですよね。
涙ながらに、今夜の入浴は諦めました……温泉、入りたかった……。
特に今回は予想以上に手が掛からずに、本当に助かったけど、
そこだけがどうしてもネックになります。今後の課題だよな。

てかさ、犬連れのソロキャンパーさんって、お風呂どうするの?
テントに置いていく? お留守番できるように躾けてる?
入浴時間、一匹だけ残しておくのって心配じゃない?
万一を考慮して車に入れるにも、夏は夜中でも無理でしょ?

さて就寝。コットの横にわんこさん用コットも置いたのですが、
どうしてもこちらのコットが良いようで、誘導しても頑なに動かず。
寝袋の上に丸まるので、無理矢理隙体をねじ込んで眠りました。
そして夜中、トイレに目が覚めたので、気付かれないように
気配を殺してそっと抜け出し、トイレからテントに戻ったところ、
入り口のジッパーからわんこが顔を出し、こちらを伺っておりました。
まあ、吠えなかっただけよかったかと、そのまま寝袋に入ると、
何故か今度は、ちゃっかり一緒に寝袋の中に潜り込んでくる始末。
夜中に煩くするのも憚れるので、仕方ないかとそのまま
一緒に寝たのですが、流石に中型犬と寝るには寝袋が狭く、
気が付けばわんこさんに腕枕する体制に。私はお前の彼氏か。
しかも長い鼻が顔の横に収まるから、寝息とか、寝言とか、
溜息とか、ダイレクトに耳に入って、うん、眠れねえよ。ウケる。

ゆらめきの癒し

わんこさんとの初めてのデュオキャンプ・その3

食事を終えてのんびりチルタイム。他所のテントさんからは
風情溢れる薪の爆ぜる音や焚火の匂いが届いておりましたが、
犬連れ超初心者な自分は、もう少し慣れてから挑戦する予定。
代わりに少しでも雰囲気を出そうと、ガスランタンを灯しました。

ファイル 3267-1.jpg

某アニメで人気爆発したらしい、ルミエールランタン。
焚火ほど手が掛からず、手軽にキャンプの雰囲気が味わえて、
炎の揺らめきに癒される……面倒臭がりには丁度良いです。

この日はうっすら雲が掛かって、星はあまり見えず。
それでもいくつかは綺麗に光る星が見えていたので、
前の天体観測で活躍した天体アプリでチェックしてました。
てか、天体アプリ、予想外に地味に楽しめます。おすすめ。

夜空を見上げながら、暖かい紅茶とお菓子でほっと一息。
嗚呼、これぞ理想に思い描いていた、キャンプの醍醐味! 
だったのですが、唯一の残念がうちのわんこさん。
こう、星空の下に犬用コットとチェアを並べてとか、
ひとつのブランケットに一緒にもふっとくるまってとか、
抱っこで暖まったりとか、まったりと楽しみたかったのに、
一向にテントから出てきやしない、そんな星空のディスタンス。
余程、テントがお気に召したようで、なにより。

餃子にポン酢派

わんこさんとの初めてのデュオキャンプ・その2

キャンプ場の周辺をわんこさんと散策し終え、設営を開始。
広げた小さめのレジャーシートの上に、一旦車の荷物を全て出し、
グランドシート代わりの大きなレジャーシートを敷いて、
さてその上にテントを広げたところで、わんこさんが妨害を開始。
テントの上でゴロゴロするのは可愛いのですが、うん、邪魔。
犬用コットを広げてそこで待っているように伝えると、
あちこちが気になりつつも、殆どそこで待っていてくれました。

設営が終えて、ほっと椅子に腰を落ち着けたところで、
少し早めですが、のんびりと夕ご飯の準備を開始。
とは言え、急遽決定の中、キャンプ飯など考える余裕もなく、
途中に立ち寄ったスーパーで買った、お手軽冷凍餃子ですけどね。
わんこさんの横でお料理ができるかも、知りたかったしね。

ファイル 3266-1.jpg

幸い「駄目!」「絶対に駄目!」を繰り返し、手で制すれば、
不満げな顔をしつつも引いて、テントの中に入ってくれました。
てか、どうもうちのわんこさん、テントがお気に召した模様。
入り口脇に犬用コットを置いてましたが、慣れたそちらよりも、
テントの中でゴロゴロ&人間用コットの上で寛いでおりました。

行ってみようぜ

いつかはやってみたかった、わんこさんとのデュオキャンプ。
とうとうチャレンジ&実現することが出来ました!
不器用者でもやればできるんだ! なんとかなるんだ!

まあ、初っ端からぐだぐだっぷりを発揮しましたけどね。

折角なので、久しぶりに旅行記風に書き出してみます。
一泊二日で観光らしいことはしていないので短め、
且つわんこさんばっかり撮っていたので、写真も少なめです。

わんこさんとの初めてのデュオキャンプ・その1

気候とか、お天気とか、仕事とか、車とか、諸々を考慮し、
あれ、行くなら今日しか無理? と悟ったのがその日の朝。
初めてを捧げるならばと狙っていたキャンプ場に連絡をして、
まだサイトに空きがあるか、予約が取れるかを確認し、
大慌てで準備をして、ドタバタしながら昼過ぎに車で出発。
ルート上のスーパーで買い物をし、十分程車を走らせた辺りで、
なんとまあ、アウトドアチェアの忘れ物が発覚。
流石にそれが無いのは辛かろうと、慌てて引き返し、
到着予定時刻を大幅に遅れて、なんとかキャンプ場に到着。

受付を済ませ、サイトに駐車し、まずはわんこさんのお散歩。
キャンプ場内は排泄厳禁なので、終始マナーベルトは装着。
服慣れさせたお陰か、全然気にしないのが、凄く助かりました。

お一人様と一匹

去年の夏頃から、地味に集めていたアウトドアグッズでしたが、
実際にお庭ソロキャンプをして感じたことを、自分用に記します。


購入必須ギアリスト

・クーラーボックス
家にあるソフトバッグで代用する気でおりましたが、多分無理。

・折りたたみラック
おしゃれキャンプ御用達かと侮っておりましたが、いるわ、これ。

・調理台テーブル
手持ちのミニテーブルでは低くて小さくて、不器用者には難しい。


揃えておきたいギアリスト

・吊り下げランタン
通常のランタンだと、真下部分が影になります。本、読めないよ。

・ゴミ箱スタンド
料理するなら、特に必要。分別できるタイプがあれば、尚良し。

・折りたたみバケツ
料理後の汚れものを纏めたり、ゴミ箱にしたり、荷物を入れたり。

・ウォータージャグ
元より手を洗う回数が多いので、容量小さめでもあれば便利そう。

・鍛造ペグ
テントに付属しているものもありますが、華奢でその内壊れそう。


後回しでも大丈夫リスト

・ハンマー
家に程良いサイズの木槌があったので、とりあえずはそれを使おう。

・グランドシート
家にある大きめのレジャーシートで、似たようなサイズがありました。

・座椅子
お座敷キャンプやピクニックでなら欲しいけど、クッションで代用可。

・焚火台
まだアウトドアに不慣れだし、慣れてからでも遅くはなさそう。


必須の持ち物リスト

・ガムテープ
結構テント内に虫が入って来ます。これでぺたぺたしてました。

・扇風機
テントの通気性云々の重要性を把握。天候によっては、マジ暑い。

・サンダル
出入りすることがすごく多くなるので、スニーカーではいちいち面倒。

・結露拭き用のタオル
びっくりした! これか、と思いました。思った以上に濡れます。

・雑巾
使用後のペグ、当然ながら拭かなきゃ土だらけなんですよね。

・虫除け
蚊取り線香とかもだけど、わんこさん用のスプレーも必要だな。

・軍手
設営、撤収、荷物の運搬など。油断していると、また爪が割れちゃう。


あれば便利かもリスト

・蓋付きのステンレスカップ二つ
一つでも大丈夫ではあるけど、暖かいのも冷たいのも飲みたくなる。

・トレイ
テーブル代わりになるし、地べたに置きたくないものを乗せられるし。

・ほうきとちりとり
場所にもよるでしょうが、案外テントの中に土や石が入って来ます。


贅沢だけど欲しいかもリスト

・キャリーカート
荷物の移動勿論、ギアの持ち運び袋はここに収納すればいいかも。

・ハンギングラック
必須品では決してないけれど、可愛いですよね、キャンプっぽくて。

・トランクカーゴ
やっぱり、ある程度纏められる収納ケースがあれば、便利だろうな。


おまけの、あって良かったお薦めギア

・ワイドコット
贅沢品かとも思いましたが、身体への負担は確実に違います。

・ミニテーブル
まずはこれを買っておけば間違いない……との言葉に、偽りなし。


……とまあ、つらつらと書き出しましたが、あくまで希望的リスト。
正直、自分も、そして何よりわんこさんも、体力的にも、時間的にも、
金銭的にも、心の余裕的にも、断捨離実行中の収納スペース的にも、
今後どれだけキャンプができるかなんて、ちょっと判らないからな。
のんびり、マイペースに、あれこれ考えて検討しよう。そうしよう。

本日は晴天なり

気候の良い日を見計らい、わんこさんとお庭キャンプを実行。
いつか行きたい、憧れのわんこ連れキャンプのお試し練習です。
今回は料理こそしませんでしたが、テントやギアの試し利用や、
なにが必須になるか、どうすればいいのか、その他の要領等々、
自分の中でリアルにシュミレーションすることが出来ました。

因みに、心配していたわんこさんですが、一応問題は無さそう。
尤も今回はお庭だし、実際のキャンプ場でどうなるかは未知数。
ちゃんと犬用コットもテント内に設置したにも拘らず、
執拗にこちらの寝袋に入ってこようとするのには笑ったけどな!
朝起きた時の、お互いの寝相の溢れるフリーダム感にもね!!

ファイル 3261-1.jpg

そして、今回最も強く悟ったこと。
設営は、ソロでもなんとかできます。
但し撤収は、ソロでは結構大変です。

尚テント内では、漫画「ガラスの仮面」読破チャレンジを遂行。
いえね、断捨離&大掃除で久しぶりに見つけたので、ついね。
結局半分も読めませんでしたが……先生……続きが読みたいです。

ページ移動