記事一覧

気付くのが遅いよ

11月のお題

「ティーカップ」
カップの中の小宇宙。創造主の杖一振りで、ミルキーウェイが渦を巻く



古いサーベル型のペーパーナイフを使っているのですが、
かなり昔から使っていて、流石にもう切れ味が悪くなってきております。
そう思いつつも使い続け、本日、切れの悪さにえいっと力を入れたら、
勢い誤って曲がっていた先が鼻の下に当たってしまいました。いてて。
危ないよな…と思いつつ、暫く経って後、何気なく鏡を覗いたら、
あれ?鼻血が流れてる?…って、違うじゃん!
見事にぱっくりと切ってしまっておりました。びっくりだよ、おい。
こりゃ跡が残るな、ショック。何でこんな所で切れ味発揮するかな。

腹立ち紛れに、ペーパーナイフは捨てちゃいました。
嫁入り前の女の顔に傷を付けた報いを、その身に受けるが良い!

理不尽と不条理

11月のお題

「影法師」
気を付けろ。その電信柱の影で、すり替わろうと狙っている



ずーっと憧れていた舞台が、来年春上演される事を知りました!
テレビでしか見た事が無くて、しかも十年以上前の舞台で、
流石にもう演出氏が来日することは無いと思っていただけに、
知った瞬間は物凄い興奮&歓喜してしまいました。ハズカチー。
あの不思議な空間を、まさかこの目にする事が出来るなんて…。
長生きってするもんですよね、神様、本当にありがとう。

主演もそれなりに基礎力のある役者だし、期待できそうです。
あー、今から物凄く楽しみだ。これは2回観に行こうかなー。

母なる赤い果実

11月のお題...柘榴・影法師・ティーカップ

「柘榴」
ぱくりと裂けた口が嗤う。喰らえ、このみが殊の外甘い事実を教えてやろう



この実、この身、子のみ、好み…等など、お好きなものに当てはめてどうぞ。
昔話では血の味がすると例えられがちですが、そうかなあ?
多分、あの渋みがそう感じるんでしょうな。
近年では女性ホルモンを助ける…と美容業界で人気がありますよね。
最初にそれを知った時は、流石鬼子母神の果物!と妙な納得をしました。

もこもこしてる

10月のお題

「黒猫」
さあ、ついて来るがいい。細まる金目はアナザーワールドへの近道



まだ早いかな?と思いつつ、綿入り半纏を出しました。冬の愛用品。
ついでに新しい膝掛けも出しました。昔、引き出物で貰ったもの。可愛いです。
朝晩が冷え込むのでちょっと厚手の服を着て出掛けるけれど、
日中は汗ばむぐらいの天気になっていたり…温度差が激しいですよね。
でも、今の季節が一番良いなあ。冬になったら、布団から出たくなくなるもん。

アップルリング

10月のお題
「林檎」

我々は、古来よりさまざまな形で、歴史に登場してきた。
もっとも有名且つ古いものは、原罪の象徴として。
そして、万有引力の発見への道標。
勇気と信じる事へのシンボルとして、頭上に乗せられ、
か弱い乙女を死の国へと誘う為に毒を仕込まれる事さえあった。

そして今は、小さな家の食卓に並ぶ。
風邪で熱っぽい喉を潤したり、兎に化けてお弁当に潜り込んだり。
今日は、香辛料と共に、優しい味のパイになる。
歴史に名を残すような何かは無い。
だがこの家庭の味として、ずっと心の奥に深く刻まれる事だろう。



走り書き。同お題の散文を、ちょっと長くしてみました。
アダムとイブ、ニュートン、ウィリアムテル、白雪姫…等など、
林檎って何かと物語やエピソードに登場しますよね。
ちなみに、私の母の作るアップルパイは世界一です。

ボロ靴でよかった

10月のお題

「林檎」
楽園の罪も罰も、温かいキッチンで優しい香りのパイに生まれ変わる



バスで足を踏まれました。思いっきり。痛かった。
でもその20代位のお兄ちゃん、その事に全く気が付かなかったらしく、
踏んだまま、ずっと退ける気配も振り返る様子もなし…もしかして、わざと?
こちらが無理矢理足を引っこ抜いて、何とかその重圧から逃れたのですが、
それでも全く気付いていない様子でした…やっぱりこれって、わざと?
普通は柔らかさとか動く感触とかで、気付くよね?わざとにしても、
こちらに視線を向けるとか、何らかのリアクションがありそうだし。
彼は普通のスニーカーだったから、感触が判り難い訳でもなさそうだし。
こちらから一言とか、文句とか、注意も出来ない小心者ですが、
むしろそんな彼の不感症ぶりが心配です。大丈夫か?

早いよホントに

10月のお題...金木犀・林檎・黒猫

「金木犀」
葉陰に隠れて袖を引く、わたしはここわたしはここわたしはここ



夜になると、ぼちぼち足先の冷え症が出て参りました。まだ10月なのに…。
とは言え、冬物を整理した際に、室内履きの古い靴下を一掃処分済み。
なので靴下屋さんとユニ○ロにて、今流行&人気のもこもこ靴下を購入。
これ、すっごく肌触りが良いですよね!只今、超お気に入り。
これから冬にかけて、かなり重宝しそうです。

実で無く花だけど

9月のお題

「無花果」
もっちりと剥き身の白い肌、歯を立てた弾力に、熟女の芳香が漂う



アダムとイブの食べた木の実は、無花果との説もあるそうです。
理由は、木の実を食べた直後、二人は無花果の葉で自分の体を隠したから。
林檎という記述は、何処にもされていなかったそうですが、これ本当?

最近、母が無花果のコンポートを作って、冷蔵庫に入れてくれています。
某ワインバーは、おつまみに干し葡萄と干し無花果を出してくれます。
生で良し、煮ても良し、干しても良し、結構万能ですよね。

一度は目にしたい

9月のお題「彼岸花」より、小噺。

ジャンル違い、要注意。
以下、悟チチ小噺です。



変った形の花が咲いていた。珍しいので摘んで帰った。
花を持って帰ると、チチはいつも喜んでくれたから。

だけど、今回は違ったらしい。

「駄目なんか?」
「駄目じゃねえけど、これは縁起の悪い花なんだべ」
「何でだ?」
「だって、血の色みてえな赤だろ」

翌日、同じ形をした花を見つけた。

「やっぱり駄目か?」
「駄目じゃねえけど、やっぱり縁起が悪い花なんだべ」
「昨日とは色が違うぞ?」
「だって、幽霊みてえな白だろ」

翌日、また同じ形の花を見つけた。

「今度は大丈夫だろ?」
「すごいべ、黄色の彼岸花なんてあるんだべな!」



黄色の彼岸花ってあるのですよ。

漸く夏服を整理しました。すっきりしたー。
基本寒がりなので、そろそろサンダルが辛くなっております。
でも、もうブーツ着用の人もいますよね?
年々、季節の先取りが早くなっていくように感じるなあ。

マスクも万全で

9月のお題

「月光」
釣り上げた月はまだ若い。バケツに入れると、水面は眩い三日月形に波打った



涼しくなったと思ったら、どうも風邪をひいたっぽいです。
そう言えばここ数日、凄い咳してる人が身近にいたもんね。
伝染り易いんですよ、貧乏性だから貰えるものはつい貰ってしまうんだな。
こいつはやばい。早期発見早期治療だ!と昼休みにドラッグストアへ走り、
液体風邪薬とドリンク剤と口直しのビタミングミを購入し、注入。
体は何とか持ち直した模様ですが、現在やたらと目が冴えております。
今夜、眠れるかなあ…。

ページ移動