記事一覧

出足からアウト

ユニバーサルスタジオジャパン・エセ攻略<その3>

出発日当日。この日は開場三十分前には到着するつもりで早起きしました。
出発時間は姉が提示していたので、それに合わせて家を出て電車に乗り、
途中の乗換駅で、見事乗り換える沿線を間違えてしまうと言う痛恨のミス発生。
慌てて携帯アプリで確認し直し、乗り間違えた電車で向かっても
到着時間に大差はないと確認してまずひと安心。初っ端からこれだもんなー。

ファイル 2043-1.jpg

目的のユニバーサル駅に到着。既に人が溢れておりました。
人波に流されながら進み、入り口近くにいたクルーさんに聞いて、行列待ち。
ここだよね? と不安になりつつ、印刷してきたQRコードを確認しつつ。

「で、(入金に使った)クレジットカードはあるよね?」
「今日は持って来ていないけど」
「え?」
「え?」

さて、ここでチケットのおさらい。
今回申し込んだのはバースデー・パスと15周年キッズフリーパスの二種でして、
バースデーの方は申込した直後に手に入るQRコードで入場できるのですが、
キッズフリーパスの方は当日受付でチケット交換する仕様でして、
その証明になるものが、入金の際使用したクレジットカードなのでした。

「ちょ、結構何回も説明したと思うけど?」
「聞いてたような気がするけど、その事?」
「朝起きた時もカードって言ったよね?」
「いや、判ってなかった。全然」

姉も財布の軽量化を図っておりまして、必要最低限のカードと現金のみで、
主にネットショッピングで使うカード等は置いてきてしまった事が発覚。
とりあえず、最悪もう当日券を買う覚悟で、受付で説明をしてみました。

「受付番号はお判りですか?」
「これです(スマホで入金確認メールを見せる)」
「お名前は?」
「(姉の名前・クレジットカードの所有者)です」
「お調べしますので、少々お待ちください」
(電話確認。時間が掛かりました。当日順番待ちをしていた皆さんすいません)
「あの……お名前が見当たらないのですが」
「え?」
「クラブ会員の方とお名前が違いますか?」
「(それだ!)会員登録は(cottonの名前)です」
(また確認。当日順番待ちをしていた皆さん、ホントにすいません)
「(ちょっと時間が掛かって)確認が取れました」

とりあえず、無事発券して頂くことが出来ました。良かったー。
あの日、私達の後ろにお並びの皆様、本当に本当にご迷惑おかけしました。

心得と出発準備

ユニバーサルスタジオジャパン・エセ攻略<その2>

只今、ユニバーサル・ジャンプ・サマーとRE-BOOORN!15周年企画中のUSJ。
仕事場の人に行くんだけど……と話をすると、まず最初に頂いたお言葉が。

「着替えを持って行った方が良いよ」

どうやら、シャレにならないくらいずぶ濡れになるので、必須とのこと。

「……でも夏だし、直ぐに乾くんじゃない?」
「まあ濡れたくなければ離れていれば大丈夫だけど。でも気を付けて」

それを聞いて悩んだのが、当日履く靴をスニーカーにするか、サンダルにするか。
悩みに悩んだ末、一応足の楽さ加減を最優先ということで、スニーカーに決定。
どうしようもなくなってしまえば、ビーチサンダルくらいは売っているだろうし、
甥っ子君用の替えのサンダルは持って行って、後は全員分の着替えも持参。
甥っ子君はハーフパンツタイプの水着を着せて、出発&挑む事にしました。

そして、濡れても大丈夫な斜め掛けの軽いバッグ。
水に濡らすと冷たくなる冷却タオル。
二日前から冷凍庫に入れておいたペットボトルのお茶。
アウトドア&スポーツ向けのSPF50+&PA++++の日焼け止め。
ビニール袋と、一応子供用の折り畳みレインコート。
帽子とアームカバーとサングラスと日傘と、冷房対策用カーデガン。
軽量化の為、小さい財布に中身入れ替え&変更。<これ、後で出ます

荷物を極力小さく軽く……を念頭にした割には、結局普段と変わらなかったかな。
園内にはコインロッカーも完備されているので、それを利用するのも良いですよ。

今年はリボーン

この夏の攻撃的な日差しの中、ユニバーサルスタジオジャパンへ行ってきました。
一度は連れて行こうかなと思っておりましたし、今年は旅行の予定も無かったし、
丁度、甥っ子君の好きなドラゴンボールのアトラクションもやっていたしね。

実はUSJって、自分もまだ、一度しか行ったことがありませんでした。
それも時季外れの平日、それなりに足を運んだことのある友達が同行だったので、
チケット購入などの面倒臭いことは勿論、予備知識の必要性さえ感じず
のほほんとお気楽に便乗おんぶ抱っこ状態で連れていって貰ったのですが、
今度は子供と一緒。あの時は気候の程よい秋でしたが、今は炎天下と猛暑。
これはちょっと覚悟と準備をして挑まなくては危険だろうと思い、
行ったことのある職場の人たちにアドバイスや意見を聞きつつ、
ネットで調べつつ、自分なりに情報収集と下準備を試みてみました。

あまり参考にはなりませんが、記録兼いち意見としてご覧ください。



ユニバーサルスタジオジャパン・エセ攻略<その1>

USJに行こうとは話しておりましたが、日程が決まったのは急遽三日前。
最も混雑するであろうシーズンに、今年は同行する子供料金が無料の企画付。
今からチケット取れる? と心配になりつつウェブを見ると申し込みは可能の模様。

さて、ここでチケットの話。

USJに行くには、スタジオパス(入場券)が必要となります。
今年の夏は関西在中者対象に同行する子供料金が無料になる
15周年キッズフリー・パスがありまして、姉と甥っ子君はそれ。
そして夏生まれの自分はバースデー・パスを利用しました。
これは、無料登録できるClubユニバーサル会員の本人と登録した家族対象で、
誕生月とその翌月の2か月間、特別価格になるというかなりお得なパスです。
尚、残念ながら、バースデー・パスとキッズフリーパスは併用できません。
なので、自分と姉(甥っ子君)は、種類の違うパスを、同時に申し込みました。

更に、待ち時間を短縮できるエキスプレス・パスも販売しておりましたが、
残念ながら、この時点でそちらのパスは全て売り切れてしまっておりました。
但し、ドラゴンボールセットパスは残っていたので、なんとかそれをゲット。
これは期間限定のアトラクション・ドラゴンボールリアル4Dの待ち時間短縮、
それにドラゴンボールラリーの冊子と、ドラゴンレーダーゼリーが付いたもの。
今回甥っ子君が一番見たかったのがこれだったので、丁度良かったです。

それらのパスを、さっさと登録したClubユニバーサル会員専用ウェブページから、
姉のクレジットカードを使用して購入。<これ、後で出ます

そしてここでちょっとポイント。
このバースデー・パスは申込した直後に手に入るQRコードで入場できるのですが、
15周年キッズフリーパスに関しては、9日前に申し込めば自宅郵送可能ですが、
でなければ当日受付でチケット交換をしなくてはいけない仕様になっております。
少しでも入場に時間短縮されたい方等は、この点にくれぐれもご注意ください。

日本の地中海へ

夏の伊勢志摩ツアー・20

さて、最終日。実はこの日は、シーカヤックの予約をしておりました。
でも、連日の雨模様、しかも前日は結構風が強かったので、
初心者ばかり、しかも小さい子供とおじいちゃんおばあちゃんでは
無理があるのではないかと判断し、前日に教室に連絡し、
スタッフさんと相談の上、残念ながら今回はキャンセルとなりました。

で、まるっと予定が無くなった午前中、志摩地中海村へと向かいました。

ファイル 1863-1.jpg

地中海を模した、レストランやホテルが並ぶリゾート施設でして、
正直期待はせずに向かったのですが、想像していた以上に本格的で、
すごく雰囲気があって、予想以上に楽しむことが出来ました。
意外な穴場。写真が好きな人ならかなり楽しめるかと思います。

最後の朝ごはん

夏の伊勢志摩ツアー・19

四日目(賢島~帰宅)
とうとう最終日、少々日程が長めかと思いきや、でも振り返れば早かったですな。
甥っ子君も旅館の朝食に慣れてきて、自分でお水を貰いに行ったりしていました。

ファイル 1854-1.jpg

この日になって、漸くテレビではお天気が回復するとの予報が。
それでも、朝方はなんとなくぐずついておりました。
この夏、特に八月後半は、ホントお天気がぐずつきっぱなしでしたよね。

地元のつまみを

夏の伊勢志摩ツアー・18

お伊勢さんの参拝後、旅館の送迎時間の都合から、
残念ながらおかげ横丁は一時間程の時間しか取ることが出来ませんでした。
憧れの「赤福本店」でお茶したかったのですが、そんな時間の余裕はなく、
せめてもと持ち帰り用の行列に並んだのですが、なんとまあ、
自分の後ろに並んだ人で売り切れ、本日の販売は終了となりました。セフセフ。
赤福店内、いろいろ古い道具が置いてて、もちっとゆっくり見たかったな。

ファイル 1844-1.jpg

この日の夕食は旅館で宅飲み。
駅前のコンビニとおかげ横丁で買ったあれこれで、軽い酒盛りとなりました。
おかげ横丁で立ち食いするだろうからあんまり旅館で食べられないかも……
そう思っての夕食予約無しでしたが、結局あんまり食べる時間がとれず。
でもまあ、偶にはこんなのも良いねーと、のんびり楽しんでくれました。

お伊勢に行こう

夏の伊勢志摩ツアー・17

タクシーにて内宮へと移動後、案内所にてガイドさんと合流。
尚、外宮と違い、内宮のガイドは3000円と有料になるのでご注意を。

こちらはおっとりとした話し口調の方で、とても丁寧にご説明頂けました。
境内では、同じようにガイドのついたグループと、幾度かすれ違いましたが、
団体ツアーっぽかったり、大学生仲間っぽかったりと、結構様々。
参拝客は本当に年齢層が幅広く、勿論知名度の高さもあるのでしょうが、
如何に伊勢神宮が特別な場所なのか、伺えるような気がしました。

ファイル 1841-1.jpg

難しいお話が多いので、幼い甥っ子君にはちょっと申し訳なかったけど、
凄く充実できました。案内付きのお伊勢巡り、かなりお勧めです。

お伊勢なうどん

夏の伊勢志摩ツアー・16

ランチは伊勢市駅の近くにある「伊勢網元食堂」にて頂きました。
とりあえず名物を食べねばと、伊勢うどんと手こね寿司の郷土料理セット。
伊勢のうどんって、讃岐うどんに比べるとやや麺に腰が無いんですね。
勿論、これはこれで美味しく頂いたのですが、
ぶっかけうどん的な見た目だっただけに、ちょっと不思議な感じでした。

ファイル 1835-1.jpg

食事が運ばれるまでの間に、外宮の案内所で勧めて貰ったままに、
内宮のインフォメーションセンターに電話をしてみました。
今から観光案内をお願いできるか確認をしたのですが、大丈夫、とのこと。
これって、案外すんなりお願いできるものなのかな? たまたま?

衣食住の神さま

夏の伊勢志摩ツアー・15

賢島駅から丁度出発直前だった普通列車に乗り、伊勢市駅へ。
この日のメインはお伊勢さん巡りです。大人的今回の旅行のメイン。

外宮入り口のすぐ前にある観光案内場所に立ち寄り、
ボランティアガイドさんをお願いしました。
まあお願いできるなら……な気持ちだったので、予約はしておらず、
なので最初は「全員出払っておりまして……」と言われてしまいました。
仕方ないねーとその真ん前にある横断歩道で信号待ちをしていると、
スタッフさんが慌てて呼び止めに出てきてくれまして、
「たった今、ガイドが帰って来ました!」と、そのままお願いできることに。

ファイル 1830-1.jpg

御正殿は撮影できないので、写真は御饌殿を横から見たところ。
ひと通りをぐるりと回って、大体一時間ぐらい掛かったかな。
話し方がはきはきしていて、声も大きくて、分かりやすくて、
もしかすると定年退職した教職の人ではなかろうか……な雰囲気の方でした。
参拝の仕方や、内宮や他神社との違い、伊勢神宮の成り立ちなど、
すごく興味深く、勉強になり、ふおお……と感動できるお話を伺えました。

どんよりお天気

夏の伊勢志摩ツアー・14

三日目(賢島~伊勢)
この日も朝風呂へ行く準備をする父の物音に目が覚めました。
毎度旅行の時は普段より早く就寝するので、睡眠時間が良く取れますな。

ファイル 1827-1.jpg


朝食後、やっぱり周辺をちょっとお散歩。この日は朝からどんよりお天気。
晴れ女の母が一緒の旅行で、こんなお天気って初めてじゃなかろうか。
そう言えばこの夏、特に八月後半は、殆どが雨だったような気がします。

ページ移動