記事一覧

ぐずつきお天気

九州ぐるっと夏旅行・9

コインロッカーに預けていた荷物を持って、さてバスターミナルへと移動。
ここで、ちょっとおさらい。
いつも使っている青春18きっぷ、通常は5枚綴りになっているのですが、
今回金券ショップには4枚綴りしか売っておらず、それを使用しております。
なので本日の移動は、18きっぷは長距離移動用に節約する為、
18きっぷ一枚分よりもお値段が安い、高速バスを使う事にしました。
博多発の高速バスは、本数も一時間に一本ぐらいあるし、
二時間程度で到着するので、使い勝手はかなり良好。
特にこの日は思いの外お土産を買ってしまって手荷物が増えてしまい、
しかも雨のぱらつくお天気だったので、乗り換え無しの移動は助かりました。

そんなこんなのバス移動。いつもと違う車窓を眺めている内に、
お天気は本格的な雨に変わり、到着する頃には土砂降り状態に。
屋根の無い場所での停留所に下車。日本磁器の故郷、伊万里に到着。

伊万里は2年ぶり、今回で2度目の訪問となります。
相変わらずの陶磁器好きで、あいすいません。
でも、有田と伊万里はどうしても、もう一度来たかったのですよ。

銘菓がたくさん

九州ぐるっと夏旅行・8

博多写真まとめ。



目を引くスタバの外装。写真を撮っていく人が多かったです。

ファイル 1550-1.jpg


幼稚園のお友達は、みんなお行儀よくお話を聞いていました。

ファイル 1550-2.jpg


寧ろ、修学旅行生達の方がやたらと賑やかでしたね。

ファイル 1550-3.jpg


お稲荷さんまで来る人は殆どいなくて、ちょっと別世界でした。

ファイル 1550-4.jpg


駅で購入したお土産。二○加お面の存在感よ。

ファイル 1550-5.jpg



「日本市」のお店のコンセプトは好きなので、各地に広がって欲しいですね。
尚、今回博多に寄った理由は、博多名物を買う為と言っても過言ではありません。
実は2年前、門司港に来た際駅前で貰った観光案内パンフの広告にて目にした、
「銘菓ひよこ」のフィナンシェ、「ひよこのピィナンシェ」が猛烈に欲しくてだな。
あの時は見つけられずに悔しい思いをしたのですが、今回は無事発見&購入。
それにしても、博多は知名度の高い銘菓が、実に充実しておりますね。
普段はあまりお土産は買わない方なのですが、端からえらい飛ばしてしまったよ。

拙者親方と申すは

九州ぐるっと夏旅行・7

ランチの後は中途半端に時間が余ったので、駅近くにある郵便局と、
ついでに博多駅から徒歩15分くらいかな? の妙楽寺へ行ってみました。
観光カタログに記載していた説明によるとこの妙楽寺、
あの歌舞伎で有名な「ういろう売り」の発祥の地なのだそうです。
演劇ファンとして、これは行っておかねば! と勇んで向かいましたが、
でも残念ながら門が閉められ、中に入ることは出来ませんでした。めそ。

ファイル 1549-1.jpg

それにしても今までこのういろう売り、名古屋が舞台だと思いこんでおりました。
なんでかな………………あ、ういろ、っ(察し)

むちむち明太子

九州ぐるっと夏旅行・6

大宰府から再び博多駅に戻り、ここでランチタイム。
博多と言えば明太子、「博多もつ鍋 やまや」へ行って参りました。
こちらのランチメニューは、ご飯、お味噌汁、メイン、付け合わせ、
それにプラス辛子明太子と高菜が食べ放題のサービスがあるのですよ。

ファイル 1548-1.jpg

この日の日替わり定食はさんま。折角なので旬の味覚をチョイス。
カウンターの前にある陶器の器には、高菜と明太子が入っておりまして、
たっぷり乗せて頂きました……が、これってコレステロール値高いんだろうな。
でも、白いご飯と相まって、とってもおいしかったです。満足満足。

お神酒も梅酒で

九州ぐるっと夏旅行・5

観光地であり、梅の名所でもある大宰府では、
あちこちで梅のモチーフを目にしました。
奥にある梅林も見事で、これは季節に来るとさぞや綺麗だろうな。



入り口案内所。このシンボルマークは可愛いと思う。

ファイル 1547-1.jpg


電車の天井にも、梅が散りばめられている。

ファイル 1547-2.jpg


名物梅ヶ枝餅。うっすらと梅マークの焼印が。

ファイル 1547-3.jpg


鮮やかな本堂の欄間。細かい細工が目を引きます。

ファイル 1547-4.jpg


奥にある天開稲荷は、九州最古のお稲荷様だそうです。

ファイル 1547-5.jpg



普段気を留めない個所ではあるのですが、何気に目に留まったのが本堂の欄間。
鮮やかでとても綺麗でしたが、何か意味があるものだったのかな?
右側一か所にだけ人物が彫られていたのが、何となく印象に残っております。

ちびっこ参拝客

九州ぐるっと夏旅行・4

2日目(博多~伊万里)
ぐっすり眠って、ちゃっかり朝風呂にも入って、翌朝健康ランドを出発。
そうして向かったのは太宰府天満宮。お約束の定番スポットですな。
とりあえず、福岡に来たなら、道真公にご挨拶しなくちゃいけない気がしたんだ。

ファイル 1545-1.jpg

朝ご飯を食べ逃してしまったので、門前通りで名物梅ヶ枝餅を購入。
お行儀悪いと思いつつ、もぐもぐしながら歩きました。
早目の時間にもかかわらず、修学旅行生の団体がいて、なかなか賑やか。
本堂では、地元の幼稚園なのかな? 可愛らしい児童とその保護者御一行様が、
お行儀良く並んでお座りして神主さんに祝詞をあげて貰っていました。
最後の「ありがとうございましたー」の合唱の愛らしさよ。

温泉に行こうよ

九州ぐるっと夏旅行・3

夕食を食べた後は、一旦駅まで戻りました。
観光案内所でパンフレットを貰い、それを眺めつつコーヒーショップで一服。
流石に福岡の主要地たる博多駅、大きくて、使い易くて、充実していて、
遅い時間まで各施設やショップも営業していて、何かと便利な駅ですね。

この日はホテルの予約はしておりません。宿泊先は24時間営業の健康ランド。
元より何処ででも結構眠れるし、宿泊先に多くを求めるタイプではなく、
とりあえず風呂に入れるか入れないかが最重要ポイントな性質なので、
健康ランド宿泊は寧ろ持って来いだったりするのですよ。

駅からの送迎バスに乗り込み、十分掛からなかったかな? の場所に到着。
お風呂は温泉だし、平日だけに人もまばら、女性専用のリラックスルームもあり、
しかも充電器付きのリクライニングシートがあったのは非常に助かりました。
電車に座りっぱなしの体が、大きなお風呂でリフレッシュできました。

濃厚クリーミィ

九州ぐるっと夏旅行・2

山陽線をひたすら走り続け、乗り換えを繰り返し、漸く到着したのは博多駅。
博多に来たなら博多ラーメンを食べなきゃいけない気がしたんだ、
スマホで検索駅から少し離れた場所にある「博多一双」へ行きました。

ファイル 1543-1.jpg

博多ラーメンって細麺なのかな? 硬さは普通をお願いしました。
豚骨独特の匂いが強く、カプチーノみたいに泡立ったスープは濃厚でクリーミィ。
かなりこってりした印象の見た目ですが、思った程重くはありませんでした。
博多ラーメン、とっても美味しかったです。いやあ、満足満足。

ばらんも汽車形

旅行に行って参りました。一年ぶりの青春18きっぷ旅行です。
この夏は無理かなーと思っていたのですが、半ば強行突破しました。
実は、普段きっぷは駅前の金券ショップで購入しているのですが、
買いに行った時期がかなり遅かったからでしょうね、
通常の5枚綴りはもう無く、4枚綴りしか残っていなかったのですよ。
なので今回は、4枚の18きっぷで挑むことになりました。
スタート以前から既に先行き不安なのですが、まあとりあえずレッツゴーなのだ。



九州ぐるっと夏旅行・1

1日目(自宅~博多)
相変わらず、旅行出発前は徹夜で慌てて荷造り&準備。
日の出と共に、起きて来た母に暫く旅行に行くと告げて、いざ出発。
この日は、ひたすら移動にのみ費やしました。ダイヤもなかなかハード。
岡山でのみやや時間待ちがあったので、そこで朝食兼昼食の駅弁を購入。

ファイル 1542-1.jpg

購入の際、どれにしようかと悩みまくっていたら隣に居た人が、
「これ、テレビで紹介されたやつですよね」と販売員さんに確認するのを聞き、
結果決定と相成りました。「おい椎牛そずり(おいしいぎゅうそずり)弁当」です。
岡山北部にある津山市と共同開発された駅弁らしく、
ケースの扇形は津山市にある機関車庫をイメージしているそうです。
サイズも程良く、彩も綺麗で、おかずの種類もあって、満足度が高いです。

夢の魔法は続く

最初は、姉と甥っ子君のお付き合い気分で行った夢の国ですが、
なんだかんだとちゃっかり自分も楽しんで参りました。
大人も子供も平等に楽しめる、まさに恐るべし夢の国マジック。



入り口からして華やかでワクワクしますな。

ファイル 1506-1.jpg


あちこちで目にするイースターエッグが可愛いのだ。

ファイル 1506-2.jpg


壁に掛けられている空き缶プランターが何気に凝っている。

ファイル 1506-3.jpg


おまけ。リゾートラインの内装もミッキーさん。

ファイル 1506-4.jpg


もひとつおまけ。二人のバケット。

ファイル 1506-5.jpg



すっかりダッフィーさんのぬいぐるみが気に入った甥っ子君と、
また一緒に遊びに行きたいねーと、今日もお話ししていました。
でも、関西からはやっぱ遠いんだよなー。実質最低三日は必要。
最近のニュースで空港からの直通バスもできたみたいだけど、
その内、関西から夢の国への直通便の飛行機も出来たりして。

ページ移動