記事一覧

ローズガーデン

イベントツアー2018・その9

三日目。

少し早目にホテルをチェックアウト。一旦東京駅へ向かい、
コインロッカーに荷物を預け、電車で向かったのは千葉の京成バラ園。
バラ栽培を始めてから、こちらのバラ園はずっと気になっていたのですよ。

ファイル 2465-1.jpg

公式から三分咲きとのアナウンスがあり、少し早目に向かいましたが、
この日はオープンが六時からだった模様。もっと急げばよかった。

園内のバラは、品種によって満開と開花前が入り混じっておりました。
でも今年は暖かい日が続いていたので、全体的に開花は早目。ラッキー。
去年上京した時に行った旧白川邸のバラ園、殆ど見られなかったもんな。

甘いもの欲しい

イベントツアー2018・その8

お腹が落ち着いたら、今度は甘いものが食べたくなったぞ! 
という訳で、ホテルの最寄り駅にて下車後、携帯片手にふらふらと彷徨い、
たまたま見つけたカウンター席のみの小さなケーキ屋さんへと入りました。

ファイル 2463-1.jpg

紅茶とチーズケーキを注文しましたが、ケーキがとても美味しかったです。
甘さ控えめで、寧ろ塩気を感じるぐらいですが、なんだか癖になります。
そういや、神戸の観音屋も甘さ抑え目の塩気系チーズケーキですよね。
賛否ありそうですが、自分的にはヒット。ショップの名刺も貰いました。
こちらのお店には、また是非足を運びたいな。別のケーキも食べたいぞ。

肩の荷も降りて、お腹もいっぱいで、お味も満足できて、幸せ幸せ。
寝不足とも相まって、この日は早めにぐっすり寝ることが出来ました。

あまからすっぱ

イベントツアー2018・その7

そういや、朝から碌にご飯食べてなかったや……とお食事へ。
何を食べたいのか自分でも判らない状態だった中、
駅近くのショップ施設のトイレに向かう途中にあったタイ料理店の店先、
「人気メニューがGWは半額!」との文字に引き寄せられ、そちらに。
刺激強いかなーと思いつつ、一番人気のトムヤンフォーを注文。

ファイル 2462-1.jpg

軽くお腹を満たすつもりでしたが、結構ボリュームがありました。
セット注文をしたのでサラダと生春巻きも付いてきましたが、
スイートチリソースが美味しくて、単品で追加したくなりました。

明治浪漫的建物

イベントツアー2018・その6

赤坂迎賓館写真。館内の写真撮影はNGですが、屋外はOKなのだ。
中庭には、カフェテラスの飲食スペースもありましたよ。



裏庭の噴水ごしに、建物を望む。

ファイル 2461-1.jpg


正面。ふと、ドイツの某建物を思い出しました。

ファイル 2461-2.jpg


細かな装飾が凝っていて、フェチ心をくすぐられます。

ファイル 2461-3.jpg



館内はホント煌びやかで、ドアの蝶番にまで細かに装飾が施されており、
写真集を買っとけばよかったなーと、今更ながらに後悔しております。
随所におられる案内スタッフさん方にも気さくに質問が出来て、
非常に楽しい閲覧時間を過ごすことが出来ました。また行きたいな。

国賓を歓待する

イベントツアー2018・その5

終了後、浅草で開催中のドールイベントへ向かおうかとも思いましたが、
ちょっと時間的にも余裕がなさそうだったので断念。しょんぼり。
ならばと向かったのは、一般公開していると聞いた赤坂迎賓館。
やや遅めの時間が幸いしてか、思ったよりのんびり閲覧できました。

ファイル 2459-1.jpg

東京のど真ん中に、ロココでベルサイユで煌びやかな建物。
いやあ、閲覧中は目が真ん丸になりました。何処もかしこも素晴らしい。
これ、フェチにはたまんないだろうな。写真撮影禁止が切なすぎる。
この日は8時まで入園できて、夜はライトアップもしていた模様。
イベント明け&寝不足で頭がへろへろだったので断念しましたが、
夜の迎賓館はさぞかし絵になっていただろうなー、見たかったー!

ぷにぷちのお陰

イベントツアー2018・その4

二日目。

眠れず朦朧とした頭を、少しでもしゃっきりさせようと朝シャワー。
身支度をしてホテルを出て、いざ行かん、我らが桃源郷へGO。

ここで、改めてましてのご挨拶。
せかちゅ&ぷにぷちにて当スペースにおいでいただいた皆様、
本をお手に取って下さった皆様、本当にありがとうございました。
差し入れや、お手紙、お声かけ等、本当に本当に嬉しかったです。
寝不足の頭の中、ちゃんと対応できたのかかなり不安ですが、
正直今回は参加して本当に良かったなーとしみじみ思いました。
いえね、実は今年は参加を見合わせるつもりだったのですよ。
前回終了後、次の参加は普日プチが開催される時かと思っていた最中、
ぷにぷちツヴァイの開催を知り、ならばと申し込んだ次第でした。

ファイル 2457-1.jpg

表紙の元画像。この一部をカットし、拡大して使用しました。
かなり古いものなので、今の携帯の写真の方が画像が綺麗だというね。

土地代込の値段

イベントツアー2018・その3

今回のホテルは赤坂。チェックイン後、荷物を置いて、夕食へ。
駅近くにあったショッピングビルにて何にしようか彷徨う中、
何となく目に入ったお店にて、夕食を頂きました。桜鯛のお刺身定食。
あんまりお腹が空いている訳でもなかったので、量的には丁度いい感じ。

ファイル 2456-1.jpg

今回の新刊に登場するぽちたま食堂のメニューって、こんな雰囲気?
そんな妄想に浸りながら、美味しく頂きました。ややお高かったけどね。

コンビニでスイーツを購入しながらホテルに戻り、シャワーを浴び、
翌日の確認後、ベットに潜って就寝……の筈でしたが、興奮して眠れねえ! 
結局朝までうとうとした程度、殆ど眠れぬまま朝を迎えました。

先ずすべきこと

イベントツアー2018・その2

30分遅れで東京駅に到着。そのまま真っ直ぐ向かったのは、秋葉原駅。
いつもの駅近くのキンコ〇スさんにて、ペーパーを印刷&裁断。
いつものコーヒーショップにてペーパーを折り込み、
いつものクロネ○さんにて通販分のおまけをとら○あなさんへ配送。

全てが終わった後は、品ぞろえが豊富と噂の、アゾンドールショップへ。
今回ドールのアウトフィットを作る時間が無くて前回と同じでした。
もしショップでイメージに合う衣装があるようなら購入し&着せ替えて、
イベントに連れて行こうとも考えたのですが、残念ながら見当たらず。
残念でしたが、まあ出費を抑えることが出来たと気持ちを切り替えて、
眠気と緊張で頭をふらふらさせながら、早めにホテルへと向かいました。

ファイル 2455-1.jpg

夕焼け空。お天気が心配だったけど、なんとかなりそうだな。

帝都へ行こうよ

折角一年ぶりに上京したので、簡単に旅行メモをまとめておきます。



イベントツアー2018・その1

一日目。

毎度ながら出発の準備に追われ、眠ったのが夜中の四時。
せめて少しでも仮眠を……と思ったのが甘かった。フラグ立てました。
うっかり寝過ごし、三十分で身支度をして家を飛び出しましたよ。
「朝ご飯出来たけど?」と起こしてくれた姉に、本気で感謝。
少しのんびりめの時間帯の新幹線予約していたのが、ホント幸いでした。

京都駅へ向かう途中、スタ○にてティーラテをボトルに入れて貰い、
新幹線駅構内にてお買い物&駅弁を購入。いつもの下鴨茶寮さんです。

ファイル 2453-1.jpg

朝ご飯兼用だったので、乗車と同時にもぐもぐタイム。お弁当、美味しい。
そんな最中、沿線近くの火災にて新幹線がストップとのアナウンス。
結局三十分遅れでの東京駅到着でしたが、既に波乱の幕開けの予感なのだ。

時間配分は大切

日帰りリトルワールドツアー・18

おまけの写真。トルコの館にあった絨毯。

ファイル 2344-1.jpg

さて、今回リトルワールドに行ってみて、個人的注意点を上げています。

・お得チケットを利用する
今回はお買い物券付きのコンビニチケットを利用しましたが、
電車移動を利用するならバス会社のお得チケットがかなり良さそう。

・虫よけスプレー必須
テーマパークと言えども、非常に自然の溢れる場所なので、
場所によってはかなり蚊に刺されてしまいました。夏場は要注意ですね。

・意外に土日の方が良いかも
人混みを避けて平日を狙うより、土日限定のイベントを狙う方が良いかも。
混雑はそれほど懸念しなくてもよいのでは? と思いました。

・ポイントを絞る
エリア、衣装、食事、写真等、ある程度目的を絞った方が良さそう。
広い園内を移動するからだけが理由ではなく、本気で時間が足りません。

・移動手段をうまく利用する
各エリアまでの距離は程良いので、徒歩でも全然回れます。
でも10~15分おきに巡回バスも走っているので、時間短縮にはこちらも活用を。

特に今回、各地で飲食を繰り返しながらのんびり回ったからでしょうが、
体力的には比較的楽だったのですが、とにかく時間が無くて焦りました。
夏休みはナイト営業も開催されていますが、いっそ宿泊も踏まえた方が、
じっくりと楽しめたのかも……とはちらと思いましたね。

夏休みの宿題の日記を覗くと、リトルワールドの事が書いておりました。
甥っ子君的にも楽しかったようで、来年行くのが楽しみと書いていました。
……え、やっぱり来年、行くつもりなのか?

ページ移動