記事一覧

地中迷宮美術館

013瀬戸内国際芸術祭旅行

さて、折角なので地中美術館のご案内を。
その名の通りこの美術館、建物は地中に建設されておりまして、
一見外観は見当たらず、しかし作品は全て自然光で閲覧出来ると言う
他の美術館では見られない非常にユニークな建築をしております。
美術館の設計は、最早直島にこの人ありきの安藤忠雄氏が、
それぞれの展示作品の作家やキューレターと意見交換しつつ手掛けました。
そしてここにある作品は、恒久展示の三作家の九作のみ。

クロード・モネ(睡蓮シリーズ、五作品)
ジェームズ・タレル(オープンフィールド&オープンスカイ&他一作品)
ウォルター・デ・マリア(タイム/タイムレス/ノータイム)
それにプラス、安藤氏手掛けるこの建物も、一作品に加わりそうですね。

空から見下ろせば、地中に丸や三角や長細い建物がチラ見えしますが、
基本それらの建物一つに一作の作品を設置するという、
なんとも大胆で贅沢な展示方法を採用しております。
世界的にも有名なモネの睡蓮を呼び水にしたこの美術館、
でもそれ以外の作品も、それに劣らず印象深いものばかりです。
興味深い建築物とも相まって、アトラクション気分で楽しめました。

尚、地中美術館は入館するにも整理券が必要でしたが、
展示物を鑑賞するにも入場制限があったりしますので要注意。
でも、モネの睡蓮を展示していた部屋では、偶然にも人の入れ替わりに被り、
常在する美術館スタッフ一人を除き、まるっと一人きりの空間で
作品を鑑賞するタイミングを得ることが出来ました。入館制限故の幸運だな。
世界的な名画を一人占めした気分を味わえて、すんごい贅沢気分でした。

ファイル 1346-1.jpg

入り口の近辺には、睡蓮のモデルともなったモネの庭を再現した池があります。

コメント一覧

コメント投稿

投稿フォーム
名前
Eメール
URL
コメント
アイコン
アイコン一覧
削除キー
公開設定