記事一覧

時代の着こなし

バラ鉢に薄めの液肥を散布。肥料控えめのフリュイさんにも少しだけ。
月末には固形肥料を与えるつもりなので、今月の液肥はここまでかな。
活力剤は葉っぱの変色加減の様子を見つつ、検討します。
あと、あおいさんとボレロさんとジュードさんに、ベーサルシュート発見。
特にボレロさんは、二本伸ばしておりました。発育旺盛だなあ。
ジュードさんはカット済み。後はもう少し大きくなってからですね。

この週末、甥っ子君と夏祭りに行こうかと計画中。
去年着ていた甚平を引っ張り出しましたが、もう来年は無理だな。
久し振りに、自分も浴衣を着てみようかな。ブライスさんにも着せたいぞ。

そういや、近年何となく気になるのが、浴衣の裾の長さ。
最近の若い子って、くるぶし丸見えの裾短めが多いような気がして、
あれって流行? 短すぎない? とバールの店員さんとお喋りした所。

「え、自分の持っている着付け本では、くるぶしが丸見えの長さですよ」

あれ、そうなの?
くるぶしの長さじゃなかったっけ?
自分の知識が間違っている?

心配になってネット検索しましたが、やっぱりくるぶし丈ですよ、ね?
まあ、着物も時代によって着方って変わるものです、が……?

コメント一覧

コメント投稿

投稿フォーム
名前
Eメール
URL
コメント
アイコン
アイコン一覧
削除キー
公開設定