父は昔から機械が好きな人でして、孫もいる定年爺ちゃんですが、
パソコンは自作し、スマホも新作毎に買い替えるある意味オタクさん。
働いている時は、パソコン四台持ちだったな。勿論、趣味で。
昔、パソコンが会社や家庭に一般普及し始めたばかりの頃、
先駆けともいえるPC8001? だっけ? が家にありました。
プログラムをカセットテープでデータロードする時代の代物で、
今思えばマニアックだよなあ。新しい物好きってのもあるのかな?
そのお陰で、パソコンでトラブルがあれば嬉々として解決してくれるし、
機械のコードや配線なども任せられるので、実に有難いです。
そんな父に最近お願いしたのが、脱衣所の換気用のファン。
調子が悪くて変な音が出たりするので母が直してほしいと注文すると、
ネットで一番安くて勝手の良い換気扇を注文&取り寄せし、
速やかに自分で付け替えをしてくれました。助かるなあ。
で、面白いのが、それに自己流のアレンジを加えた所。
換気扇はボタンやスイッチではなく、紐を引っ張って作動させますが、
耳が遠くなった父は、換気扇が作動しているか否か、
音で聞き分けることが出来なくて困っていた模様。
なので新しい換気扇には、作動する時に点るように豆電気を装着した模様。
ちょこんと覗いた豆電球がちゃんと点灯する様は、何気に可愛いです。
機械音痴の自分からすれば、器用というか、才能の無駄遣いというか……。
でもまあ、ボケ防止にもなるし、その調子で頑張って欲しいものです。