記事一覧

管理し切れない

花付きが良いスプレー咲きの和バラ、あおいさん。これでひと房。

ファイル 2922-1.jpg

現時点、去年と比べると虫の被害は随分食い止められております。
オルトランを撒いているからか、虫除けスプレーが効いているのか、
はたまたこれからが大変なのか、どうにも判断がつき難いところです。
でも、この調子なら、新しい苗をお迎えしても良い……かな……?

とは言え、気になる品種は、なにもバラだけとは限らないのだ。
椿もずっとお迎えしたい品種があるし、紫陽花もちょっと気になるし。
自分のキャパシティを超えそうなので、制限はしたいんですけどね。

一緒にバラ作業

バラ管理、全鉢に中耕をして、お礼肥えとオルトランを埋めました。
フリュイさんは肥料少なめ。一部、堅い土の鉢があったな。植え替え時?
ヨトウムシを一匹発見。もっといるかと構えていたのに、意外に少ない。

庭でバラ作業をしていると、リビングのわんこさんが吠えるので、
ならばとロングリードを付けて、一緒に庭に出しての作業でした。
しゃがんで黙々と作業するこちらに、わんこさんがまとわりついてきて、
可愛いし幸せなのですが、チップを齧るし、オルトランが気になるし、
肥料を食べようとするし、結局ちょっと離れた玄関前に移動させました。
漸くひと通りの作業を終えて、やけに静かなわんこさんを伺うと、
門扉の外側へ出ておりました。まるで家出。拗ねたんかい。
ひょっとすると、一緒に作業を手伝っている気になっていたのかな?

「ねー、遊びじゃなかったんだよ」
「だから、退屈だよって言ったのに」
「一緒に外に出ても楽しくなかったでしょ」

そんな声掛けをしていたのですが、

「でも、この子には、そんな時間が必要だったんじゃないの?」

そう母に言われて、はっとしました。
そして甦る、共働きの親と幼少期の自分との思い出。

そうなんですよね、どうしても仕事で不在の時間が多いし、
特に今はトレーニングの一環でお留守番中はずっとクレートの中だしな。
休みの時と母から聞く不在時の様子の違いや、構って泣きも気になるし、
帰宅が遅い時も多いし、寂しい思いをさせちゃっているよな。

喜んでくれれば

バラ管理、フリュイを除く鉢に液肥を散布。
明日には、虫除けスプレーも散布するつもりです。
一部の鉢にうどんこ病が発生しているので、米ぬか液も散布しなきゃな。
じわじわと、いも虫さんの脅威が忍び寄ってきております。

ファイル 2911-1.jpg

庭のバラの春の陣、第一波がほぼ終息いたしました。
これより四季咲き&繰り返し咲きが、ぼちぼち継続開花されます。
冬までは、とりあえずどれかの鉢で何かが咲いている感じになるかな。

知らぬ内に、母がバラを褒めてくれたご近所さんや自分の友人に、
花を切って差し上げていた模様……いや、もう、別にいいんだけどね。

甘そうな色合い

バラの開花続報、最後はペッシュボンボンさんです。
確か、去年も一番遅くに開花していたような気がします。

ファイル 2908-1.jpg

以上で庭の鉢バラ全十五種、今年も全て枯れずに咲きました。

うどんこ病が気になり始めていたので、全鉢にお酢スプレーを散布。
それにプラス、フリュイさん以外に液肥も撒きました。
あと、今年仲間入りした紫陽花二種、ぼちぼち花が萎れ始めていたので、
ひなまつりと万華鏡の花をカットして、素焼き鉢に植え替えも終了。
植え替えはずっと気になっていたので、終えてほっとしました。

庭作業、一気に済ませてちょっと充実気分。
これだけの作業なのに、ずっと屈んだ姿勢なので、腰が痛くなります。

香りの賞を受賞

バラの開花、続報。

温かみのある色味と、香りも優秀な真宙さん。

ファイル 2907-1.jpg


これで残すはあと一鉢。第一波が終了した一部の鉢では、
新しい蕾が出ており、そろそろ第二波が開花しそうです。
一部の鉢に、うどんこ病を発見。米ぬか液、散布しなくちゃな。
これから、雨も多くなるし、虫対策も本格化してきそうですね。
果たしてどこまで戦えるだろうか……。既にめげそうです。

アロマ効果アリ

バラの開花、続々と追記。我が家の庭は、今が満開に近いのかな?



ローブリッターさん。小振りのころころ花が、たわわにつきます。

ファイル 2904-1.jpg


ジュードジオブスキュアさん。この香りがホンマ堪りません。

ファイル 2904-2.jpg


我が家の中でも香りの高い花ばかりを、お部屋に飾りました。

ファイル 2904-3.jpg



パソコンに向かっていると、ほんのり漂う香りに癒されます。
どの品種も良い香りですが、やっぱり微妙に違いがあるんですよね。
一番好きな香りは、断トツでジュードさん。枯れたら同じ品種を迎えます。
ホント独特過ぎて、この香りに変わる品種が思い当たりません。
ただ、花付きが少なく、今年は二つしか蕾がつきませんでした。何故?

和バラよ和バラ

バラの開花、更に更にの追記。ピークまではもう少し。



真紅のはいからさん。赤の撮影は難しくて、この色の素敵さが伝わらない。

ファイル 2902-1.jpg


ふんわりプリュムさん。その名の通り、羽のような可愛らしさ。

ファイル 2902-2.jpg


和カラーのあおいさん。この絶妙な小豆色が独特なのだ。

ファイル 2902-3.jpg



偶然ですが、本日写真を上げたこの三種はどれも日本の育種家さんの作品。
何となく、「日本人らしいなー」と思える雰囲気があるように感じます。

うつろいの色彩

数日前にこちらにも写真を乗せた紫陽花「ひなまつり」ですが、
本日見ると、なんと! 色が!! 紫に!!!

ファイル 2901-1.jpg

覆輪は残したまま、内側から青~紫にグラデーションが入りました。
一見同じ品種には見えないぞ。凄い、こんな紫陽花もあるんですね。
まだ植え替えはしておらず、土は関係ありません。
花持ちも良くて、かなり長く綺麗な状態を保ってくれております。
近年紫陽花って人気なのかな? いろんな種類が増えましたよね。

バラ管理、全鉢にオルトランを埋め&フリュイ以外に液肥を散布しました。
ぼつぼつ虫が活性化してます。油断ならねえ。触りたくねえ。見たくねえ。

もっと隠れてる

バラの開花、更に追記。毎日庭に出るのが楽しみです。



みんな大好き楽園のバラ、ピエールドゥロンサールさん。

ファイル 2899-1.jpg


花のひとつひとつの香りが違う、ザラークアセンディングさん。

ファイル 2899-2.jpg


過肥気味なので今期はこれが開花の限界かも、フリュイさん。

ファイル 2899-3.jpg



一応、十日に一回のペースで、虫よけスプレーを散布しておりますが、
じっくり見るとあちこちにはらぺこあおむしさんを発見します。
オルトランも撒いておりますが、やっぱりある程度は仕方ないのかな。

ローズガーデン

バラの開花、続報。この日は一気に開きました。



香りも良くて花付きが良い、純白のボレロさん。

ファイル 2898-1.jpg


独特のグラデーションが綺麗な、カリプソさん。

ファイル 2898-2.jpg


紫なのに育てやすくて花付きも良い、リベルラさん。

ファイル 2898-3.jpg



一気に華やいでまいりました! どれも凄く綺麗。
外出は出来ませんが、庭がちょっとしたバラ園になってくれています。

ページ移動