記事一覧

ご主人さまと私

何気に続いている、ベルばら妄想の続き。
ジャンル違い要注意。
以下、APH、ギル桜です。



ギル兄さんは俺様キャラなのに、主人従者、どちらも嵌る素敵キャラですな。
桜さんは、さり気なく優しい、良い主人になりそうだと思う。
幼少期、親を無くし、本田家の屋敷に連れて来られた、幼いギルベルト。
夜、心細さでぐすぐす布団の中で泣いていると、そっと顔を覗かせる桜さん。

桜「ないているのですか?」
ギ「ち、ちげえよ、ちょっとねむれねえだけだっ」
桜「(もそもそギルベルトの布団の中に入ってくる)」
ギ「お、おい、なんだよ」
桜「(無言で隣に寝転ぶ)」
ギ「……べつに、おれさまは、ないてたんじゃねえぞ」
桜「はい(ギルベルトの手を繋ぐ)」
ギ「おれさまは……さびしくなんて、ねえからな」
桜「はい。わたしが、さびしくてねむれないのです」
ギ「……しょうがねえな」

寂しがり屋のお前に、俺様が子守歌でも歌ってやんよ。
以来、桜さんが眠れないときは、ギルベルトが子守唄を歌うようになるとか。
意外に音楽の心得のあるギルは、桜さんに請われて、
時々フルートを演奏したりとか。
実は、声変わりして歌声に自信が無くなったから、フルートを習ったとか。
原作では、オスカルさまがバイオリンを演奏してましたけどね。

桜「私、ギルベルト君のフルート、とても好きです」

ずっと男装をしていた桜さんが、身分を隠して女性のドレスを着て、
アーサーさんの出席するパーティーに潜り込もうとします。
そんな乙女心に、苦虫を噛み潰したような顔をするギル。

ギ「……ほら」
桜「(差し出された手に、首を傾げる)」
ギ「だから……っ、ダンスの練習っ。お前、男パートしか踊れねえだろっ」
桜「ああ、そうですね」
ギ「仕方ねえから……俺様が練習相手になってやるよ」
桜「はい。ありがとうございます」

何で別の男の為に俺様がこんな事……と思いつつ、
それでも彼女の為にと、きっちり練習に付き合う律儀なギル。
いつも練習に付き合っていたから、ギルは男女両パート踊れたりして。
パーティーが終わって帰って来た桜さんを、屋敷で出迎えて。

ギ「で、あの眉毛とは、ちゃんと踊れたのかよ」
桜「……はい」
ギ「ふーん……良かったじゃねえか」
桜「ふふ、そうですね」
ギ「(涙を堪える桜に、眉を潜め)どうした」
桜「でも……何だかギル君との方が、踊り易かったです」

そりゃ、ずっと俺様がお前の練習相手だったからな。当然だろ。……多分。

ギ「お前の事は、ずっと子供の頃から見ていたからな」
ギ「男のカッコしてるけど、本当はちゃんと女らしい事もな」
ギ「剣よりも、花とか、可愛い物とか、美味しい物の方が好きだって事も」
ギ「俺様だけは、本当のお前を判っててやるよ」

菊ユールなら、さり気なくユール姐さんが菊の気持ちを悟りそうですが、
桜さんは傍から見れば判りやすいギルの好意の表れも、
「いやいやまさか」と打ち消して、全く気付かなさそうですね。
ギルはギルで、頑なに一線を守ろうとするし、
この二人は第三者から見ると、かなりじれったくなりそうです。

事故で眼を傷つけてしまったギルは、徐々に視力を失うのですが、
それが知られると桜の傍に居られなくなるので、ずっと黙っています。
そして、なんやかんやをすっ飛ばして(おい)、革命の時。
桜を庇って銃弾に倒れるギル。そんな彼に駆け寄る桜さん。

桜「ギル君、ギルベルト君っ」
ギ「……さ、くら、そこに居るのか?」
桜「喋らないで下さいっ」
ギ「(手を伸ばし、桜さんの顔に触れ、指先で確かめる)」
桜「まさか……眼が、見えないのですか?」
ギ「お前が、無事で……よか、った」
桜「どうして、どうして黙っていたのですかっ」
ギ「なくな、よ……」
桜「いつからですか、ギル君っ」
ギ「(子供の頃から眠れない桜に歌っていた、子守唄を口ずさむ)」
桜「ギル、ベルト君」

宝塚公演を観た日、帰宅して本棚を漁り、久々に原作を読み返しましたが、
流し読みにも拘らず、オスカルさまの最期のシーンに眼が潤んでしまったよ。

ギル君、ギルベルト君。
苦しくはなかったですか? あなたは苦しくなかったですか?
あなたが耐えた苦しみなら、私も耐えてみせましょう。
長くはなかったですか? 死は安らかにやってきましたか?
手を、貸して下さい、ギルベルト君。私が臆病者にならないように。
ギル君……抱きしめて下さい。

原文を、そのまんま桜さん風に改変。
そして、おまけに湾ちゃんのロザリー。
ひたすら桜さんを慕う彼女は、一歩間違うと(間違わなくても)百合カップル。

桜「ああ、泣かないで下さい。可愛いお顔が台無しですよ」
湾「桜姉さま……」<この呼び方が個人的重要萌えポイント



漫画って、子供の頃に読んだ時と今とでは、また受け止め方が変わりますね。
子供の頃は、ベルばらってあんまり面白いと思わなかったんだけどな。
あの時は、フランスの歴史とかが、良く判っていなかったからかもな。

コメント一覧

コメント投稿

投稿フォーム
名前
Eメール
URL
コメント
アイコン
アイコン一覧
削除キー
公開設定