記事一覧

漸く紅天女編突入

「ガラスの仮面」は、やっと文庫本22巻まで読みました。
水城女史がお気に入りです。彼女のポジションは実に美味しい。
亜弓さんとマヤは、舞台を離れればむしろ仲良しさん希望。百合に非ず。
亜弓さんには、チラ見でふふんと鼻で笑いつつ、
社長の例の白目攻撃を受けながら、マヤといちゃついていてほしい。わざと。

そして相変わらず妄想。
以下、ネタバレ有、ジャンル混合要注意。



●楊太さんの場合

・紫の薔薇の師叔と、北島王子
口ではいつも憎たらしい事を言っていたけれど、
その実は優しく、ずっと楊ぜんの成長を影から見守る師叔。
楊「やはり…貴方が紫の薔薇の人だったのですね」
望「わしは、お主の父と師匠を殺した男だ。憎まれて当然なのだ」
楊「どうして今まで黙っていたのですか」
望「…わしはずっと、お主の教主としての成長を見守っておるよ」

師叔では無く、むしろふっきゅん。
窓辺に立ち、目元に縦線、こめかみに汗、苦笑…はお約束で。

・速水王子と北島師叔なら、桜小路君は普賢さんでしょう
普「望ちゃん、寒くない。ほらこれを着ててよ」
望「って、それではおぬしが寒いであろう」
普「僕は大丈夫。あ、あそこの席が空いているよ。一緒に座ろう」
望「う、うむ」

仲良くじゃれ合う二人を、少し離れた距離からあの白目で見つめ、
いちいち大袈裟にハートブレイクンな速水王子。

…楽しい。

●悟チチさんの場合

・北島悟空さなら、姫川亜弓はベジータさんだろうな
悟「すげえ。おめえ本当にすげえ役者だなあ」
ベ「馬鹿野郎。ライバルに、何拍手なんてしているっ」
悟「おめえ、天才なんだな。オラ、びっくりしたぞ」
ベ「ふん、当然だ。貴様とは出来が違うんだ」

天才肌の悟空さと、影の努力家ベジータさん。
ベジさんには、薔薇を背中に、星を周囲に纏って頂きたい。

・ここであえて月影チチさん投入
チ「何しているだ。そっだら事では御飯ちゃんの父親は務まらねえべ」
悟「でもよお、チチ。オラ、腹減っちまって…」
チ「馬鹿言うでねえ。その台詞を覚えるまでは、晩飯抜きだべ」
悟「いいいっ?ちょっと待ってくれよ」

それを「お母さん…」と呟きつつ、心配そうに見守る御飯ちゃん。
隣には、腕を組んだピッコロさんがふんと鼻を鳴らせている…て感じ。

予想以上にナチュラル。困った、笑いに持ち込めないぞ。

●おまけ

・速水社長が名前を伏せて、マヤちゃんを舞台に招待する流れ。
舞台の幕が上がる直前に現れ、隣の席に座る社長に、
一体何を企んでいるんです?!と腰を上げようとしますが、
そんな彼女の手を握り、席を立たせまいとします。
幕が上がっても、そのまま握った手を離さない社長に、
戸惑いを感じつつ、頬を染めて抗議するマヤ…というシーンを見て。

マヤ「手を放して下さい、私逃げませんから」

cotton「手を放して下さい、舞台を観るのに集中出来ませんから」

まず間違いなくこう言いそうな、色気のない自分に乾杯。
女子らしい気恥かしさも、照れも、トキメキもあったもんじゃない。

コメント一覧

さき 2009年05月15日(金)01時57分 編集・削除

ガラカメは今までノータッチだったのですがcottonさまのせいでwikipediaのガラカメのところ読みふけっちゃったじゃないですかー!!(※会社で)(仕事しろ)
いや~ちょう読みたくなってしまいました。やられた((笑))早く読んでcottonさまの妄想を共有したいです!!

cotton 2009年05月16日(土)22時51分 編集・削除

この名作に、ノータッチは勿体ない!

絵柄やファッションセンスや少女漫画的演出に引く人もいるかと思いますが、
ドラマ性は非常に高いので、変な妄想はさておいて、本当に面白いですよ。
リアルに「こっちだよ」「まってまって」「あはは」の海辺デートが見れます。
是非とも、望ちゃんと王子でやって頂きたいです。
但し王子が望ちゃんを捕まえた瞬間、その場で押し倒します。
そして笑顔で鉄拳を受けます、望ちゃんはこんなシーンで手加減はしません。