記事一覧

耐震技術の元祖

奈良興福寺の五重塔が期間限定で公開中だったので、行ってきました。
だって、あの歴史的建造物の中に入ることが出来るんですよ! ちょ、すごくね?



ポスター。五重塔と三重塔、同時公開でセットになっています。

ファイル 2081-1.jpg

期間中は人数限定で、VR体験などもあったそうです。ハイテクやねー。
最終日に近かった為か、行列が出来ておりましたが、それでも精々15分程度。
ここが京都との違いなんだろうな。まあ、これが奈良の良い所ですけどね。
最近の京都は、人数制限必要じゃね? と思うくらい、旅行客が凄いからな。


普段は柵で囲われているので、この角度から見上げられるってのもすごい。

ファイル 2081-2.jpg

内部は写真撮影不可。入り口に掛かっていたのれんの鹿模様が、ポイント。
建物の中は、外見そのままに、それほど広くはありません。
中央に大きな柱があり、それに背を向ける形で、四方を見守るように仏様が鎮座。
仏像に関しては良く判りませんが、しゃがんで覗くと、中央の柱が伺えまして、
「この柱がずーっと塔を支えていて、スカイツリーのお手本にもなったんだ」
……そう思うとなかなか感慨深く、そして感動しました。昔の技術、すげえ。
因みに現在の柱は、1426年の再建のものだそうです。それでも凄いけどね。


そして〆は、やっぱりかき氷。和三盆練乳小豆です。

ファイル 2081-3.jpg



若草山の麓にある、小さくて可愛いカフェ「春日野窯」のものです。
ポケモンGOをしながら若草山の方まで頑張って歩いて行ったのですが、
途中東大寺前の人力車の兄さんに、「ジンリキGO如何ですか?」と誘われたよ。

そしてそれに時間を取られて、三重塔の時間に間に合わなかったというね……。

コメント一覧