記事一覧

秋バラは諦めた

長雨や台風が重なったこの十月……一番心配なのが、今年購入したバラの鉢。
我が家一の古株ピエールさんは相変わらずの丈夫さ加減を発揮していますが、
他の三種、特に丈夫かと思われたザラークアセンディングさんがなんだか危険。
現時点、葉っぱが全て散ってしまった状態でして、枯れた? と焦りましたが、
しかし枝を見ると小さな芽がぽつぽつ膨らんでいるので、まだ無事なのかな?
そしてプリュムさんとローブリッターさんも、軒並み葉っぱが変色しており、
虫食いもあるので薬を散布したいのですが、でもほら、今日も雨でしょ……。
現在主に使用している肥料は水に薄めて使うタイプでして、
夏の終わりから大体一週~半月に一ペースでじょうろに入れて
水やりするようにして与えておりましたが、でもほら、今日も雨でしょ……。

これから寒くなるし、土に埋めて使うタイプも買っとかなくちゃ駄目だな。
比較的育て易いと言われる品種を購入したのに、一年も持たずこんな調子とか。
それを思えば、今まで殆ど手をかけることが無かったにも拘らず、
毎年律儀にちゃんと花を咲かせていたピエールさんはホント偉大だな。
流石は殿堂入りバラ。日本で一番人気と言われるのも、判るような気がします。

というか、このシーズンのバラの育て方をネットで検索して回ったのですが、
どうも他の可愛いバラが目につき、購入ボタンをポチしたい誘惑に駆られます。
やばい。正に初夏のバラ購入時の再来。今ある鉢達でさえままならないのに。
でも香りの強いバラは全然いないし、予約苗なら二月頃に来るし、
人気品種は売り切れるし、時期を逃すと開花が一年後になったりするし……。

尚、現時点で気になっている品種
・香茶(香りが良いらしい、色が綺麗、でも情報不足)
・ジュードディオブスキュア(香りが良いらしい、強健種)
・ロイヤル・ジュビリー(病気に強い、丸くてラブリーな花姿)
・薫乃(香りが良いらしい、ボレロとどっちが良いかな?)

さて、自分はどこまで誘惑に耐えながら、バラの育成法を学べるのだろうか。

コメント一覧