今月の作業の一つ、全てのバラ鉢に肥料を施しました。
四月かな? に一日干したバナナの皮を各鉢に少量づつ埋めましたが、
それを省けば、二月末に寒肥を与えたっきりでしたね。
肥料はホームセンターで購入した、バラ用の有機肥料です。
鉢にマルチングとして敷き詰めていたパークチップを取り除く
↓
表面を軽く耕す
↓
穴を掘り、米ぬかと肥料を埋める
↓
パークチップを元通りに敷き詰める
以上の作業なのですが…………パークチップ、面倒臭えな。
それ以外の作業に大した面倒さは感じないのですが、
大サイズとは言えちまちまとパークチップを一旦取り除く作業がなあ。
マルチングにはヤシ繊維マットを使用している方も多いそうですが、
二か月に一度の作業と考えると、確かにそちらの方が楽ですね。
ついでに、うどんこ病対策に、米ぬか液もスプレーしました。
近隣に自動精米機の設置しているホームセンターを発見しまして、
今後米ぬかには困らなそうなので、がんがん使用するつもりです。
病気ですが、うどんこ病に関しては今のところは極軽症、
パークチップのマルチングのお陰か、黒点病も見当たらず。
比較的葉っぱが安定して茂っているようなので、病気然り虫然り、
とりあえず、ん? と思った箇所は、躊躇なく剪定しております。
今月は、様子を見ながら茂り過ぎた葉の剪定と、オルトラン散布かな。
ただ、現在バラ鉢界隈に若いカマキリ警備員さんがいらっしゃるので、
出来ることなら虫を除去する系の薬剤散布は避けたいのが本音。
今日もパトロールされてました。もう二、三匹、おいでにならないかな。