記事一覧

ここで会ったが

いたよ、おっきいのが! 太くて、長いのが!

ヨトウムシの話ですけどね。漸く見つけたぜ、コノヤロー。
夜盗虫との名の通り、夜に活動し、花の蕾を食い漁るイモムシです。
梅雨頃からかなりの蕾を食害されておりましたが、
漸く先日の帰宅時、日の暮れた薄闇の中で発見しました。

でも正直、見つけたかったのですが…………見とうなかった。

いや、ね。虫、苦手なのですよ。ホント。全般的に。
ある意味グロで閲覧注意的なルックスの持ち主でして、
実際その夜は夢に見たぞ。悪夢過ぎる。もしかして呪いか?

ヨトウムシに限らず、バラ栽培していると、害虫とは縁が切れません。
そんな無数の虫たちをどうやって薬以外で駆除するかというと!

最強アイテム、箸、です。

虫駆除用として鉢にぷすっとぶっさしておりまして、
イモムシも、コガネムシも、チュウレンハバチも、ナメクジも、
見つけ次第箸で摘まみ、家の外にある排水溝へ落とします。
直接触らないで済むし、手も汚れないし、安全だし、箸マジ最強です。

そんな翌朝、出勤前に咲いたバラを切って花瓶に活けていると、
「今年のバラは虫の被害が殆どないね」と姉に言われました。
一瞬言葉を返せず、絶句してしまいました。え、ええ、えええ~……。
関与をしていない傍からは、そう見えるんだよね。
まあ、綺麗に花を咲かせていると、素直に受け取っておきます。

コメント一覧