梅雨時の早朝のバラ。若い葉っぱに水滴の縁取り。綺麗だなあ。
通常の半分ぐらいに薄めた液体肥料を、鉢に散布しました。
但し、念の為にフリュイさんだけはお預け。
肥料が多いと蕾が開かない、ボーリング現象を起こしやすいらしいのです。
あと、はいからさんの株の根元から、元気なベーサルシュートを発見。
ベーサルシュートとは、今後株の中心になりそうな新しい枝のこと。
葉っぱが黄ばんでかなり落ちているので心配していましたが、
どうやら株自体は元気なようですね。安心しました。
8月は、活力剤と液肥を、もう1~2回ぐらい散布しようかな。
プラス、折を見て、病気と害虫対策の薬を撒こう。
相変わらず、朝晩の水遣りに、日々追われております。
秋に備えて蕾を見つけ次第摘んでいるのですが、
花が無いので朝の楽しみも無く、夏の暑さに葉っぱも落ち気味だし、
そのくせ害虫はがっつり現れるので、気分的にはやや下がりモード。
この時期、何をモチベーションに乗り越えればいいのかなあ。