記事一覧

反面教師として

こちらは、ばっちりセッティングしていながら、
結局灯されることのなかったランタンです。お納めください。

ファイル 3373-1.jpg

帰宅後、母がピンセットで内側に落ちた芯を取ってくれました。
焼き鳥用の串とか、化粧ポーチに入っていた毛抜きとか、
割り箸とか、いろいろ試してみたけれど駄目でした。
イライラするだけなので、もう途中で諦めたよ。無理。
ピンセット、念の為用にランタンケースに入れておこうかな。
結構、地味にありがちなトラブルのような気がします。

実は今回、所謂迷惑キャンパーに初めて遭遇しました。
利用者が少なかったとは言え、完ソロじゃないんだし、
傍のサイトに利用者がいるのを解っているんだから、
消灯時間ぐらいはちゃんと守ろうね。良い大人なんだから。
夜中の十二時過ぎても焚火&延々と話し声が聞こえていたよ。
凄く良い車に乗っていても、凄く高そうなテントを使っていても、
スタッフさん達が何人も挨拶&お話に来る程の顔利さんでも、
その場のルールを守れないってくっそダサいんだと知りました。

一応、キャンプ場の名誉の為にも、消灯アナウンスはあったし、
夜間はスタッフも不在になるし、翌日のチェックアウト時には
「問題は無かったですか?」と聞かれた事は、表明しておきます。
正直、ある程度高規格だったり、利用料金が高めだったりすると、
トラブルは高確率で避けられそうだと思っておりましたが、
あんまり関係は無かったようですね。何処にでもいるんだな。

コメント一覧