2017オタイベントツアー・その3
おまけ・ステンレスボトルの話
今回はもの試しに、スタバさんで購入したステンレスボトル持参を試みました。
意識高い系を目指した訳ではありません。寧ろ、常に意識低空飛行系です。
思えば、海外旅行に行った時も、ステンレスボトルがかなり重宝していたし、
普段から真夏でもホットの飲み物を選ぶし、折角可愛いボトルを買ったしね。
まあ、単純に使ってみたかっただけなのだ。嬉しがりです。ミーハーです。
持ち歩いたのは、只今フルで常用している、京都限定のステンレスボトル。
本当は今年の春に購入した桜のサニーボトルを持ち歩きたかったのですが、
これってコールドドリンク専用だったんですね。知らなんだー。
結果、かなり良かったです。連日一日二杯以上、利用しておりました。
イベント先やホテル等、いつでも暖かいお茶が飲めるのはホント有難かった。
新幹線で飲むのは、なかなか優雅で贅沢な気分が味わえました。
特に都内では、大抵どこにでもショップがあるので、補充に苦労が無かったです。
ホテルでは洗剤とスポンジが無いので軽く濯ぐ程度しか出来ませんでしたが、
ショップでお願いすればどこでも快く洗ってくれるのも助かりました。
荷物が重たくなるのとペットボトルよりも料金が嵩むデメリットはありますが、
今後はバッグに余裕がある時はボトルを持ち歩こうと思います。
ただ、今回は東京だったからショップに事欠かなかったのですが、
地方等や地域によってはお店の利用に期待できないかもしれません。
尤もスタバさんに限らず、他チェーン店で同様のサービスがあるようですけどね。
尚、紅茶系を頼む人は、ティーバッグの紐に要注意。
ショップスタッフはティーバッグの糸が落ちないように渡してくれるのですが、
糸だけ外に出していると、そこから紅茶が染み込んで漏れてしまいました。
なので、先の紙の部分だけを取って、紐はボトルの中に入れ込んでおりました。
この旅行中、自分好みの注文呪文、漸くそらで唱和できるようになりました。