記事一覧

発症は免れたぞ

コロナ濃厚接触者につき自宅待機……が、ようやく終了。

同居している甥っ子君の学校でクラスターが発生し、
翌日には発熱、検査の結果は案の定コロナ陽性反応。
ただ、甥っ子君は同居しているとは言え、ここ一週間程は、
お互いの生活リズムの違いから、殆ど顔を合わせておらず。
これなら濃厚接触に当てはまらないか? と期待しましたが、
二日後に高齢の父親が発熱&陽性反応……マジカヨ……。
流石にこうなれば濃厚接触者判定は免れず、自宅待機が決定。

感染率がヤバそうだったので、姉を先鋒、母をアシスト、
私をベンチメンバーとして、家庭内感染対策を決行。
保健所への連絡や病院への送迎など、姉が一番大変でして、
でもここで下手に手伝ってこちらも感染しちゃうと
動けるメンバーが消えて目も当てられなくなるので、
比較的安全な立ち位置で、バックアシストに勤しみました。

そして、あと一日で隔離期間終了という日に、姉が発症。
隔離期間、更に追加……マジカヨ……。

幸い、甥、父、姉、共々、高熱が出たのは一時だけ。
割と早目に熱は下がり、味覚障害や特殊な症状も無く、
尾を引くような後遺症も見られず、良好な回復状態の様子。
とりあえず、あとは姉の療養施設からの帰還を待つばかりです。

しっかしこれ、小さい子供がいる家庭はもっと大変だろうな。
感染者も急増しているようですし、皆様もお気を付けください。

即席アウトドア

お天気の良く暖かい休日、お庭でなんちゃってキャンプを決行。

パラソルタイプのタープを立て掛け、チェアを出して、
ミニテーブルと、わんこさん用コットを並べれば、はいOK。
気持ちよい秋空の下、隣にわんこさんを侍らせつつ、
台所で作ったパスタを頂きました。これで私もアウトドア派さ。

ファイル 3233-1.jpg

とは言え、隙あらばわんこさんがご飯を横取りしようとするのを
ガードしながらのお食事なので、なかなか忙しないのですがね。
おやつガムをあげたら、なんとか諦めてくれましたけど、
人間の食事は絶対食べられないと教えるのは、今後必須だよな。

パラソルタープはこれが初使用でしたが、予想以上に良い感じ。
可愛さ先行での購入でしたが、設営も撤収もすごく簡単だし、
ちょっとしたお出掛けや行楽でもかなり使い勝手が良さそうだぞ。
そして、コンパクトな小さめサイズとどちらにしようかと
悩みに悩んで大きめを選んだチェア。座り心地は最高なのですが、
気付けばわんこさんが一緒に座ろうと体をねじ込んでくるので、
結局もっと大きいサイズが欲しくなってくるという問題が発生。
隣に並べた、わんこさん用コットの意味とは……。

バッグへの拘り

今年も手に入れることができました、
KAL○I、犬の日限定お散歩バッグ!
しかも今年はシリコンの折りたたみボウルも付属で、お得感高めだぞ。

ファイル 3231-1.jpg

正直、実は特別K○LDIが好きってな訳ではないのですが、
こちらのバッグ、うちのわんこさん(に近いかもしれない)の
犬種が毎年プリントされているんですよ! 珍しく!!
嬉しくて、毎年買うのはいいのですが、でも未だ使っていません。
一度も。大事に置いております。過去三年分。寧ろ保管用レベル。

てか、なんだかんだと自分のお手製バッグがメインになっちゃいます。
たかが、お散歩バッグ。されど、お散歩バッグ。
自分的に微妙な使い易さの拘りがございまして、先ず斜め掛けは必須。
ペットボトルを入れるポケットと、夜にライトをつけるフックと、
トリーツポーチとカラビナと時計用のホルダーが欲しいんだよな。
そして、外出時にロングリードやおもちゃを入れられるゆとりサイズと、
あと、外付けポケットと、内側には仕切りが欲しい……等、

そんなあれこれが多過ぎて、全てに当てはまるものが見つからず、
結局自作するのが一番だという結論に達しております。

朝んぽ夜んぽで

先日あった皆既月食、わんこさんと夜んぽで見ました。
別に狙った訳ではなく、仕事から帰ってからの夜んぽが、
どうしてもその時間になっちゃうのですよね。

町内の皆様も空を見上げる方が多いようで、
時折お庭や塀の向こうから人の気配や声がしました。
公園では、顔なじみの黒柴ちゃんご家族にも遭遇。
小学生の娘さんとご夫婦さん共々、楽しんでおられました。

前も流星群の夜、流れ星を見ながらお散歩しましたっけ。
以前はニュースで知っても敢えて見上げなかった夜の天体ショー、
わんこさんとのお散歩で、ゆっくり目にする機会が増えました。
毎日大変&面倒そうに思われがちなお散歩ですが、
そのお陰で目にする事や知ることも多かったりします。

珍しい天体ショーや流星群、早朝の雲海、雨の後の薄霧、
日の出や日の入りの時間の移り変わり……等々、
この世界の美しさを、わんこさんに教えて貰いました。

あるけよあるけ

夜に甥っ子君が牛乳を全部飲み干しちゃい、
何と言う事でしょう、明日は休みだというのに、
一日ミルクティーが飲めないだと?!

ということで、コンビニついでに最寄りのスタバへ、
朝活ロング散歩の決行と洒落込みました。
丁度、ホリデー商品の店頭販売開始日だったし、
朝食ついでにそちらも物色。寧ろそちらが本命。

ファイル 3229-1.jpg

今回購入したのは、ステンレスのカトラリーセット。
アウトドアで使えそうかもと思ったのですが、
気軽に持ち運ぶには少々重たく感じるかもな。
スタンレーのボトルもかなり気になっているのですが、
質感もラメもすきだけど、いま一つ決め手に欠けたので、
今回はお見送りすることにしました。節約大事。

往復、朝食とコンビニの寄り道を含めて、二時間ちょい。
それでも、お天気も気候もとても気持ち良く、
なによりわんこさんと一緒なので、全く苦に感じません。
嗚呼、なんと素晴らしき、わんダフルライフ。

タイムリミット

ドッグランで出会った、利用者さんとの会話。
傍らに座って懐いてくれる、他所様の柴ちゃんを撫でながら。

「そちらのわんちゃんはお幾つですか」
「今年の十二月で、四歳ですね」
「その柴ちゃんは、この前七歳になったんですよ」

「なので、もうシニアですね」

その言葉で、今更ながらすごいドキリとしました。

わんこさんの寿命と歳の重ね方が人間とは異なることは、
周知されておりますし、勿論知識として知っております。
でも、七歳でシニア……と、改めて現実を突きつけられました。

我が家のわんこさんも、もうすぐ四歳。もう四年のお付き合い。
パピー期の最初の二年は本当にやんちゃで、大変で、振り回されて、
自分の至らなさと、わんこさんへの申し訳なさ、もどかしさに、
時にうんざりしながら、時に泣きながらお世話しましたっけ。
それでも三年目ぐらいからは、お互いにペースが掴めてきて、
ランに遊びに行ったり、近場の観光地にお出掛けしたり、
スタバやカフェに足を運んだり、一緒に楽しめることが増えて、
憧れていたわんダフルライフを満喫しております。

でも、あと三年でシニア期に入るのか……。

分かっていた筈なのですが、覚悟していた筈なのですが、
一緒に楽しめる時間のタイムリミットが本気で怖くなりました。
どうしよう。この子と一緒にいるとこんなに幸せなのに、
でもいつか、確実に、この子は先に居なくなっちゃうし、
それを見届けるのが飼い主としての最も重要な責任なのに。

でも、この子がいなくなったら、自分はどうなるんだろう。

その日の夜、そんなことを考えて、布団の中で泣けてきました。
てか、この文章を打ちながらも、本気で目が潤んでいます。
わんこさんのお世話をしていると言いながら、その実、
依存しているのは間違いなく自分の方なのでしょう。

コスモス散歩道

ドッグランへ行く途中に、コスモスの名所を発見。

コスモスとわんこさんの写真を撮りたいと思っていたのに
なかなか機会が無かったので、これは今年最後の絶好のチャンス!
そう思って寄り道をして撮影に挑みましたが、
カメラを向けると視線を外す系男子のうちのわんこさん、
しかも視線を合わせようとしゃがむと寄って来る系わんこでもあり、
なかなか思うようにベストショットをとらえられず。
もう諦めて、のんびりコスモス散歩へと切り替えました。

ファイル 3227-1.jpg

気持ちの良い秋晴れ。
こんな気候が永遠に続けばいいと思うよ。

深まる秋空の下

日中は程良い体感温度で過ごし易いのですが、
朝晩のお散歩タイムが寒くなって参りました。
これから、お散歩タイムが辛くなってくるな……。

ファイル 3226-1.jpg

買物で百均ショップに足を運んだ際、
そうだ、今こそハロウィングッズを買って、
わんこさんに可愛く仮装をさせて、
トリックオアトリート散歩を! と意気込んだのですが、
ハロウィンまで十日以上前だったにも拘らず、
もう既にコーナーは超縮小&売り切れておりました。
早いなあ。最近は幼稚園なんかでもやるからかな。
蝙蝠の羽のついたカチューシャをハーネスに付けたら
可愛かったと思ったんだけどなー。来年に持ち越しか。

焼きマシュマロ

なにかに似ていると思ったら、あれだ! 蒸しチーズケーキだ!!

ファイル 3225-1.jpg

棚の奥から、去年購入したマシュマロの袋を見つけました。
ココアに入れるつもりで買ったビッグサイズのものですが、
流石に今使うには賞味期限的にちょっぴり不安。
なので、キッチン鋏で半分にカットし、
オーブントースターで焼いて、メレンゲクッキーにしました。
超簡単。細かく切って、クッキーに練り込んでも良さそうだったな。
甥っ子君がやけに気に入り、気付けば全部食してしまいました。

マシュマロは苦手な人が多いし、その気持ちも理解できますが、
ポテンシャルは意外と高いんだと思うんですよね。うん。

増えて良いのよ

はじめましてのドッグランへ行ったら、
うちのわんこさんと同犬種祭が開催されていたよ!

聞けば、特に申し合わせた訳では無かったそうですが、
入れ替わり立ち代わりしつつ、うちの子含め、
なんと七匹の同犬種が集っておりました。

レトリバーさんより多いとか!
プードルさんより多いとか!
柴さんより多いとか!
過去一度しか、ランで出会ったこと無かったのに!!

そう言えば、先日ご近所のわんこ連れさんも、
うちのわんこと同犬種を近所のお店で見かけたって言ってたな。
これは、ひょっとするとうちのわんこさんの犬種が今、キている?
漸く世間が、うちのわんこさんの俊足に追いついて来た?
そう、静かに飼い主のテンションが上がっておりました。

折角同じ犬種がこれだけいるんだから、一緒に走ればいいのに、
相変わらず飼い主の傍らにくっついてばかりでした。勿体ない。
とは言え、パピーのミニピンさんが気に入っちゃったようで、
なにかとちょっかいをかけて非常に申し訳なかったです。
それでも、止めさせようと名前を呼べばちゃんとこちらに来る辺りは、
我が子の成長っぷりがそこそこ誇らしく感じたり。えへへ。
尤もこれは、訓練学校のトレーナーさんの躾の賜物ですけどね。

ページ移動