記事一覧

置き場所ないよ

テントが欲しい! ……と、ここで吐き出してみる。

持ってるじゃんと言われそうですが、新しい幕が欲しいです。
年末辺りにふと熱が上がり、以来悶々とネット検索しています。
色々と検討した中、とりあえず欲しい候補が三つ上がりました。

・モーニンググローリー(サバティカル)
アウトドア界隈では超人気の、カッコいい系お洒落メーカー。<偏見
現在使用中のティピーテントとほぼ同様の平面サイズですが、
ちょっと変わったその形から、ゆとりのデュオサイズらしいとか。
シェルターとしても使えそうだし、お籠りにも使えそうだし、
なにより、そのスタイルがやけにカッコ良いんですよね。
お洒落&ベテラン&分かってる系キャンパーに見えそう。<偏見

・ミグラテール(テンマクデザイン)
先ず、可愛い。完全に女子向けを意識した、素敵ロッジテント。
先日の夜景キャンプで、室内から外が見えるテントが無いかを探し、
格子窓付きのこちらが、半額以下で販売されている実情を知りました。
廃番なのか? それにしても可愛い(二度目)。映え狙いならこれ一択。
勿論見た目だけじゃなく、使いやすさや居住性もかなり良さそう。
完全にミニお部屋。廃番される前に、是非ともゲットしたいんだよな。

・ヒュッテレーベン(オガワテント)
憧れの小川テントのロッジ型。その形状から手強そうな印象でしたが、
いろいろ見ていると組み立ても簡単で、デュオ向けサイズと知りました。
そしてその細長い形状から、キャンプ開始当初に欲しいと思っていた、
トンネルテント的な使い方が出来そうじゃなかろうか? と予想。
高さもあるし、通年使えそうだし、何より安心信頼のメーカーさん。
ただ、その細長い形状故、使えるサイトは若干選びそうかも。

三点とも、非常に映えなルックスもしているし、マジ悩んでいます。
そして何故か(?)、どれをとっても、重量計テントだという事実……。
尤も、現在持っているテントも、ソロ利用にしては重量系なので今更か。
わんこさんが同伴なので、気持ち余裕のあるサイズが必要となるし、
そうなるとどうしても重くなりがちにはなってしまうんですけどね。
あと、タープを張るのが面倒&ソロでは大変そうなので、
タープ無しでも問題なさそうなタイプかキャノピー付きが有難い。

てか、マジでまとめて三つ欲しい。お金と置き場所さえあれば。
現在使用しているテントも、熟考しただけに使いやすくて便利だし、
気に入っているし、今後も使いたいし、決して悪くはないんだけどな。
あれか。これが沼か。アウトドアってやりだすと、沼が危険過ぎる。

ほかほかのご飯

キャンプの朝、この日は朝日を見たくて、夜明け前に起きました。

ファイル 3393-1.jpg

テントを開けたと同時に飛び込んできた空の綺麗さにびっくり。
慌てて着替えて、わんこさんと一緒に朝んぽに行こうとしましたが、
寒かったからか、めっさ拒否られてしまいました……ええぇ……?

ファイル 3393-2.jpg

そして朝食は、男子学生が選ぶ、ザ・こんなので良いんだよ御膳。
炊き立てご飯と、インスタント味噌汁と、目玉焼きと、ウインナー。
ご飯は家にあった釜めしセットを持って来て炊飯しましたが、
持ち運びにはやや嵩張りますが、備え付けのコンロ台が風防になるし、
固形燃料を使うのでコンロも空くし、いっそアウトドア向けかも。
なにより、こうして見ると、ビジュアルが最高にエモくて良い感じ。

ファイル 3393-3.jpg

でね、これが美味しかったんだよ。本当に驚きの美味しさ。
朝食はホットサンドばかりでしたが、和朝食、見直しました。
やっぱ、炊き立てご飯は最強ですな。お前がナンバーワンだ。

きらきらの夜景

キャンプから見える景色、噂に違わず本っっっ当に綺麗でした。
なにより夜景。めっさ綺麗。めっさ良く見える。めっさ瞬いてる。

ファイル 3392-1.jpg

とは言え、流石に夜になると冷えてきたので、テント内に篭り、
入り口に少し隙間を空けて、夜景を伺っておりましたけどね。

ファイル 3392-2.jpg

月明かりが眩しいぐらいで、夜中のトイレも電灯いらず。
なんなら、月明かりで影まで出来ていた位明るかったです。

ファイル 3392-3.jpg

いやあ、この景色だけで、苦手な高速を走った甲斐がありました。
寧ろ、おつりが出るぐらい。満足感がハンパない。
秋からこちら、ずっとお天気運の悪さが続いておりましたが、
久々のキャンプ日和に恵まれて、本当に良かったです。
星は殆ど見えませんでしたが、こんな夜も素晴らしいですね。
こちらのキャンプ場は、空気が澄んだ秋冬の方がお勧めかも。

コトコト煮込む

本日の夜のキャンプ飯は、ビーフシチュー(リベンジ)です。
年末のキャンプでも作ったのですが、美味しくはあったものの、
肉が硬かったので、今回はランプ肉を使っての再チャレンジです。

ファイル 3391-1.jpg

じっくり時間をかけて煮込みたかったので、早めに仕込み、
最初だけコンロを使い、後はストーブの上に乗せておきました。

ファイル 3391-2.jpg

お肉の柔らかさは勿論、ジャガイモが美味しくてちょっとビビったよ。
そして、ストーブの上で焼くパンの美味しさよ。マジお勧めです。

ファイル 3391-3.jpg

石油ストーブは暖を取るだけでなく、料理も出来るのが便利ですね。

高原のキャンプ

年明け初キャンプへ行って参りました。

迫りくる寒気前線と寒気前線の狭間を狙って向かったのは、
綺麗な夜景が見えることで有名な、人気の高原キャンプ場。
前日までの寒気の影響で、日陰界隈に若干雪が残っていましたが、
道路に積雪は全く無く、テントの設営にも問題は無し。
日中は日差しがあって、動き回ると寧ろ熱いぐらいでした。

ファイル 3390-1.jpg

高原ということで、風の影響を慮って、ティピーテントをチョイス。
石油ストーブも持って来たので、今回は焚き火はナシです。

ファイル 3390-2.jpg

キャンプ場は棚田みたいに段になっておりまして、
一番上の見晴らしの良いサイトを利用することが出来ました。

ファイル 3390-3.jpg

この日はお天気も良く、ゆっくりと日が暮れて空の色が変わる様を、
特等席から眺めることが出来ましたよ。なんという贅沢。

追い付かないよ

お天気とお休みの折り合いが悪く、苛立つ心を慰めようと、
晴天の休日、近場のキャンプ場でデイキャンプをしたのが先月の話。
残念ながら、紅葉にはまだ少し早めの時期でした。

朝のお散歩中に急遽決定したので、ランチは家にあった袋麺。
お出掛け準備をしながら卵だけ茹でておいたのでそれと、
ひとかけ持って来たネギをキッチンバサミで切って乗せました。
超簡単。思い立ってのデイキャンプは、このぐらいでちょうど良い。

ファイル 3387-1.jpg

雲一つない陽気だったので、屋外でもかなり心地良く過ごせました。
のんびりし過ぎて、慌てて頼まれた買物をして帰宅しましたが、
夕焼け空がマジックアワーになっていて綺麗だったな。
寒さもなく、こんな夜は星が綺麗に見えそうです。キャンプしたかったよ。

のんびりと撤収

朝のいつもの。マスタードドレッシングがお気に入りです。

ファイル 3382-1.jpg

ホットサンド好きだなーと思われているかも知れませんが、
朝ご飯を考えるのが面倒なだけだったりします。好きだけどね。

慣れてきたのか、車の詰込みにも余裕が出来てきました。
これなら、暖房設備も乗せられるかな? とちょっと期待。

ファイル 3382-2.jpg

帰りは、テラス席わんこさんOKのカフェがあったので利用。
この界隈は割とペット可のお店が多いようで、非常に有難いです。

ファイル 3382-3.jpg

11月に入っても暑さがまだ残っているという今年の異常気象、
不安を感じはしますが、キャンプするには有難かったりします。

秋の空だからね

ひと月以上前から決定していた連休にキャンプを予定していましたが、
半月前まではばっちり晴天予定だったのに、一週間前から雨に変更。
数日に掛けて雨が続くみたいだし今回は無理だなと諦めていたその前日、
「え、明日は雨が止むみたいだよ」と天気予報の変化を仕事場で聞き、
晴れ間も見えそうなので、急遽当日、予約ができるキャンプ場へ連絡。
そんな慌しい中での今回のキャンプ。尚、その日は曇時々晴れでした。

でもこの秋からのキャンプでは、一度も星空を見てないです。

ファイル 3381-1.jpg

オイルランタン、キャンプ三度目にして、漸くの復活。

ファイル 3381-2.jpg

長距離運転に疲れるのか、いつもすごく早く眠くなります。

ファイル 3381-3.jpg

十月からこちら、天気予報が二転三転し、キャンプ予定も変更しがち。
予定を変更してずらしたり、急遽当日朝に予約連絡をしたりばっかりで、
多分一度も予定通りの日程で、天気の良い日に行けてないんじゃないかな。
去年はそんなこと無かったのに、今年はつくづくお天気に祟られているよ。
仕方がないとは言え、アウトドアはどうしても天気に振り回されます。

叱ったら拗ねた

今回のキャンプは急遽決定した為、ご飯の準備が殆どできず、
途中にある道の駅で近江肉を買って、一人BBQをする事に。
野菜不足を補う為に、玉葱とピーマンの甘酢漬けを持参したよ。
飾りと香り付けにすだちのスライスも入れたので、爽やか風味です。

ファイル 3380-1.jpg

でも、当てにしていた道の駅、前はBBQ肉が販売していたのですが、
この日は切り落としとスジ肉しか並んでいないという、正に究極の二択。
流石にスジ肉は無理なので、薄い切り落としで焼肉を賞味いたしました。

ファイル 3380-2.jpg

スタ○に立ち寄ったので、本日のお楽しみはデザートにモンブラン。
でも半分程食べた所で、わんこさんにかぷりとやられたよ。油断した。

ファイル 3380-3.jpg

幸い主原料は栗か芋だろうし、実質半分の半分程度の量だったので、
まあ心配ないかな。とは言え、カロリー過多。イクナイ。<ブーメラン
普段あまりこちらの食べ物に執着しない方かなと思っていたけど、
やっぱりちゃんと気を付けねば。大事故になる可能性も有るもんね。

岸側のサイトで

秋キャンプ第三弾、てなわけで、琵琶湖キャンプへ行って参りました。

梅雨前にも一度利用してすごく良かったキャンプ場で、今回で二度目。
場所だけに、暑さが残る時期にまた行けたらなーと思っておりまして、
今年の十月の異常気象は良いチャンスになってくれました。

幸い、当日予約にも拘らず、今回も湖が望める良いサイトを案内頂け、
少し風は感じたものの、日が暮れる頃には無風に。良かったー。
でも、きっちりガイロープを張ってますよ。過去経験から。油断大敵。

ファイル 3379-1.jpg

そしてホント今更ですが、もうちっとサイトをお洒落にしたい。

キャンプを始めたばかりの当初はどういうのが良いかよくわからず、
初期に買ったもののテイストに合わせたので、自然ナチュラル系中心に。
でも、それが自分の好みかと言えば、実はそうでもなかったりします。
クールなブラックテイストでもなく、かといって武骨男前系でもなく、
勿論女子度高めのふんわり系でも、渋めのレトロビンテージ系でもなく、
イマイチ自分でも目指すイメージが、未だ明瞭ではないんだよなあ。
いろいろ見て、じっくり考えるのも楽しみのひとつですが、結果遠回りし、
無駄にグッズを集めちゃう、そんな哀しき沼的な未来しか見えない。

とは言え、どうしても実用性重視にはなっちゃうんですけどね。
わんこさんもいるから、その点も含めて考えなくちゃいけないし。
SNSなんかにあるおしゃれキャンプ、あれは撮影用だと思っています。

ページ移動