レインボーケーキ……なんというか、すげえ、アメリ感。
所謂、映えますし、面白いし、綺麗だとは思うのですが、
ただ、どうしても「美味しそう」には見えない私は、
恐らく根っからの日本人なのでしょうね。古い人間なんですよ。
あ、ケーキは普通に、ちゃんと美味しかったですよ。
各カラーごとに、ちゃんとそれぞれ味が違っておりました。
レインボーケーキ……なんというか、すげえ、アメリ感。
所謂、映えますし、面白いし、綺麗だとは思うのですが、
ただ、どうしても「美味しそう」には見えない私は、
恐らく根っからの日本人なのでしょうね。古い人間なんですよ。
あ、ケーキは普通に、ちゃんと美味しかったですよ。
各カラーごとに、ちゃんとそれぞれ味が違っておりました。
コロナ増加で見送り続けていた美容院へ、漸く行きました。
ショートなのに半年以上開けているとか……良いのか? 女ェ。
今回はかなり短め、そして今まで続けていたパーマを止めました。
元々ニュアンス程度のパーマだったし、特に最近は、
わんこさんのお散歩で帽子を被ることが多く、
折角のパーマを当ててもぺちゃんこになりがちだったのです。
パーマの意味ないし、だったらもうやめちゃおうかなーと。
まあ、気になるならまたかければいいし、とりあえず様子見です。
てか、本当はベリーショートに憧れてはいるんだよなー。
でも、あれこそ頭の骨格が綺麗な人でないと似合わないし、
こまめに美容院に通わなくちゃだし、
本当におしゃれな人でないと難しそうだからなあ。
まあ、いつかはチャレンジしてみたいです。
お庭の芍薬が咲きました。凄い豪華ー。流石ですな。
わんこさんの散歩途中に出会ったご近所の奥様から、
お庭のバラが素敵だと、お褒めの言葉を頂きました。
どうも奥様の二階の窓から、うちの庭が垣間見えるそうです。
「お母さん、大変なのにちゃんとお世話されてすごいわねえ」
「あ、いえ。実はバラの鉢は私担当なんです」
「! だからなのね!! 」
いえね。咲いた花は株の体力温存の為に即カットしているのですが、
首ちょんぱした花は花瓶に活け難く、さりとて捨てるのも忍びなく、
華道の花器に水を張り、それに浮かべて玄関前に設置しております。
奥様はいつも通りがかりにそれを見て、感心して下さっていた模様。
「神社の手水場に花を浮かべるのが流行ってて、そのノリです」
「私みたいな年寄りは考えつかないから……若い人のセンスね」
いやいや、奥様。こちとらもうちっとも若くない事、知ってるやん。
てか、奥様のお嬢様の方が全然お若い筈ですが?
まあ、ツッコミはさておき。
でも、あれですね。
誰かに褒めてもらう為にバラを育てている訳では決してありませんが、
こうして直接言葉を頂くと、素直に、すごく嬉しいです。えへへ。
コロナワクチンの三回目接種、してきました。
したくなかったけど。怖かったけど。でも、しました。頑張った。
四回目も開始しているようですが、もう、しない。絶対しない。
いえ、分かっています。重症化を避ける為だってことは。
これをしないと感染した時はそれ以上に大変になるって。
でも、二回目接種の時もそうですが、マジ副反応がしんどいっす。
普通の風邪と違うので、寝て汗を出せばオッケーってものでもないし、
ピーク時を狙って解熱剤を飲んでも、薬が切れるとぶり返すし、
熱の上がり下がりに波があって、治った? →高熱! のループだし
しかも、なんでだろう、普通の病気の時はだるくて眠れるのですが、
こちらはしんどくて目が冴えるって、とゆこと? 私だけ?
GWの間にと予約を取ったのですが、予想以上に長引いてしまい、
結局予定していたお出掛け、パーですよ。パー。久々のお出掛け……。
さらば、木々萌え緑光る五月の黄金の日々よ……サヨナラ……。めそ。
わんこさんに、アウトドアの犬用コットを購入しました。
まあ、キャンプ用の犬用椅子兼ベッドみたいなものです。
スリムで短毛のうちのわんこさん、お日柄の良い日は、
玄関ポーチの上でお昼寝することが多く、
タイルの上では痛かろうとクッションを置いていたのですが、
お家の中と外と同じものを使うのも少々抵抗があり、
屋外用のクッションを買おうかとネットで探していた最中、発見。
これなら、ハンモック的だし、身体も痛く無かろう。
メッシュ素材だから、夏も熱気が籠り難いだろうしね。
始めて置いた時にはちゃんと乗るかな……と心配しましたが、
とりあえず一緒に座って、一緒にごろんと横になったら、
なかなか快適だと思ったのか、以降は既に定位置状態。
かなりお気に召したようで、室内でも外でも使っております。
そうなると、ちょっと寂しいのが、お昼寝タイム。
今までこちらがごろんと寝転がると、すわ! と近付き、
体を押しやりながらブランケットの中に潜り込んでいたのですが、
犬用コットが来てからというもの、そちらへ行くようになりました。
いや、気に入ってくれたのは嬉しいけど、飼い主切ない。
腕枕にわんこのぬくもりを抱いてお昼寝するのが、
生き甲斐だったのに、いまやめっきりその数が減りました。
これから夏に向けて、更に減ることが予想されます。めそ。
でもこのコット、アウトドア用だけあって、コンパクトに折り畳め、
持ち運び用のバッグまで付属している優秀品。
わんこさんも自分の居場所のように乗ってくれますし、
購入前はかなり悩みましたが、これは大正解だったぜ。
キャンプはせずとも、気軽にお出掛けにも仕えそうです。
来年は、これをもって、桜のお花見に参戦したいな。
新生姜のこの季節、手作りジンジャーエール用シロップに初挑戦。
綺麗なピンク色を出したかったので、白砂糖を使用しました。
炭酸水で割りましたが、予想以上に美味しかった。美味しかったよ!
生姜パワーで、甘いけど、すっきりだけど、胸の辺りが熱くなる!
思いの外簡単だし、これは夏の常備ドリンクに決定だな。
スパイスが効いているし癖もあるから、子供には飲み難いかも?
そう心配しましたが、甥っ子君はかなり気に入ったようで、
寧ろもっと砂糖少なめ&生姜みを強く、とのご要望を頂きました。
尚、エキスを抽出した生姜スライスは、勿論再利用しますよ。
すり鉢で軽く擦って、スパイスの効いたジンジャーパウンドケーキと、
こちらも初挑戦の生姜糖は、思った以上に簡単で美味しく出来ました。
残りはジップロップに入れて冷凍保存し、料理に使う予定です。
凄いな、生姜。万能過ぎる。余すところなく使えるぞ。
我が家は只今、ちょっとした生姜祭りになっています。
お散歩途中、人気が少なく樹が生い茂る道があるのですが、
とある朝、時々すれ違うことがあるご近所さんが、
大きな樹にペットボトルを括りつけておりました。
曰く、スズメバチの罠、だそう。
この辺りにスズメバチが多いのが気になっていたそうで、
砂糖水が入ったペットボトルで簡易の罠を作ったそうな。
成程ー。気を付けてね。そうですねーなどと会話を交わしたのが、
確か春先の頃。先日、お散歩途中にそこを通ったら、
ペットボトルの底が黒っぽくなっているのを遠目に発見。
あー、暑い日もあったし、中の水が腐っているのか?
あれ、ちょっと待てよ……と、気になって近付いてみると、
黒いのは全部虫。ペットボトル大サイズの三分の一が埋まってる。
てか、スズメバチ、でっか。顔、凶悪。わさわさ動いているよ。
気を付けた方が良いよねーと暢気に構えておりましたが、
実際に実物を見ると、流石に危機感と恐怖感が出ました。
いや、罠、必要ですね。わざわざの設置、有難い事でございます。
今度会った時、お礼を言えると良いなあ。
やられた……部屋中真っ白……。
いえね、時々ですが、わんこさんを入れているサークルの扉、
ついうっかりとフックを掛け忘れがちだったのですよね。
基本的に同じ部屋にいる時はフリーにしていますし、
まあ、扉が開いていても、特に陽が落ちる時間帯になると、
自主的にサークルの中に入る子なので、油断しておりました。
三十分ばかり、部屋を出た隙にやられました。
隣の和室に甥っ子君の勉強机を置いているのですが、
そこにね、前学校で作ったスクィーズのおもちゃがありまして。
風船の中に小麦粉を詰める簡単なもので、それが二、三個程。
むにむにした触感が珍しく、噛み心地も良かったのかもしれません、
面白かったのでしょう、うんまあ、そういうおもちゃですしね。
で、興に乗ったのでしょう、ぶんぶん振りまわしまくるぐらい。
習性ですよ、わんこの。獲物を狩る、本能的な。そこは仕方あるまい。
部屋中小麦粉まみれにする程度の力なんて、あり余っているわな。
あまりの惨状に、絶句。真っ白。畳も壁も。舞っているよ。
幸いだったのは、仏壇の扉が閉まっていたことと、翌日晴天だったこと。
夜中にあちこち掃除機をかけまくり、洗濯機をかけての大掃除。
畳が小麦粉だらけだから、下手に複数人入ると足跡で広がるので、
わんこの責任者たるわたくしめが、一人で片付けさせていただきました。
翌日、わんこの朝の便が白っぽかったのは、まあ御愛嬌。
パピー期も終わって、すっかり落ち着き、悪戯も減って、
手が掛からなくなってきたなと思っていた矢先に、これだもんな。
まあ、逆に考えれば、何かを壊した訳でなし、風船も食べていなかったし、
これぐらいならまだ笑って済ませるレベルでしょうね。
寧ろ、これは飼い主の不注意。こちらのミス。管理不行き届き。
怪我をする可能性だって、危険なものを口にする可能性だってあるのだ。
でも、叱るけどな! めっ!!
鼻の先白くして、してやったどや顔みせてる場合じゃねえ!!!
久し振りにわんこさんと、町中を歩きました。
町中と言えど、単に地元の駅界隈なだけですけどね。
所詮田舎なので、人が多いと言えどものんびりしたもの。
いつもの住宅街のお散歩コースが、人が少な過ぎるのだよ。
わんこさんは興奮しつつ、それでも機嫌良く歩いていたのですが、
とあるお店の前で足を止めたかと思うと、腰を落として動かず。
ええ、ドッグカフェの前でした。
一年以上前か? に一度入ったことがあったのですが、
どうやらここでドッグメニューを食べたことを覚えていた模様。
びくとも動かず、しょうがねーなー……と諦めて中に入ったら、
ガラスのドアの向こうから気付いていたスタッフさんが、
笑って迎えて下さいました。恥ずかしいなあ、もう。
それはさておき、カフェや町中にも、もっと慣れさせなきゃな。
人馴れは勿論、刺激にもなるし、災害時のこともあるしね。
あと、食事中のマテ。家ではキッチンには絶対入れないし、
食事中は隣の部屋&サークル内に入れているんですよ。
なので、お茶ぐらいなら大丈夫なのですが、
カフェランチに連れて行ったり、横で何かを食べようとすると、
欲しがって吠えたり、横取りしようと飛び掛かったりするもんな。
これ、慣らして、躾けておかないと、いつか大変なことになりそう。
スパイ発見! これは由々しき事態……。
まあ、甥っ子君が、知育お菓子キットで作ったものですけどね。
こちらがお風呂に入っている内に作ったようで、
これだけ残しておいてくれました。よりによって、これかよ。
というか、実はきのこたけのこ戦争、どっちも好き派です。
美味しいものに戦争は止めようぜ。みんな仲良くやろうぜ。
でも、桜餅だけは断然西派です。道明寺粉以外は認めません。絶対な!