記事一覧

闇鍋ウエスタン

実はコロナに伏していた中、しんどさ凌ぎにと読み始めたのが、
漫画「ゴールデンカムイ」……発熱中、変な夢見ちゃったよ。

少し前に実写映画上映の話題をネットで見て、人気あるね、
いろんな賞の受賞作らしいし、もう完結しているし(重要)、
作者(公式)が病気という噂も聞くし、面白いのかな? と
無料分の配信を見て回りましたが……うん、面白い。でもまだ途中。
凛々しい男前女子と大切な子を守る為にバーサーカー化する男子は
間違いなく大好物なので、杉リパ二次創作も読み耽っちゃったよ。

女子が集まってきゃっきゃ可愛い事をするのが女の子の特権と同様に、
男子が集まってすっげえ馬鹿な事をするのもまた男の子特有の特権で、
それが少し羨ましく思ったりしますが、あのノリを彷彿としますな。

あと、とりあえず土方さんはズルい。
歳サマという存在自体が、既に反則。
それだけで、約束されたカッコよさ。

続きを読もうか、熱が下がった現在検討中。
歳を重ねたオタクは、もし嵌ってしまったら……と先を考え、
一歩踏み出すことに敬遠しがち。いろいろ、体力が持たないからね。

病気と食欲と私

病中、発熱と喉の腫れで食欲がずっとなかったので、
三日ほどは水と薬しか口にしないでおりました。
さぞや痩せたであろうと期待しましたが、
思ったよりも全然減ってなくて、がっかりだよ。全く。

高熱と微熱を繰り返し、漸く症状が落ち着き始めた頃、
なんとなくお腹が気持ち悪くなり、吐き気に変わると嫌だな、
先に薬飲んでおくかと胃薬を探しながら、ふと気が付きました。

「……違う。これ、お腹が空いているんだ」

我ながら驚いた。食欲、本気で忘れていたよ。
咽喉の腫れも少し落ち着き、なんとか飲み込めそうだったので、
久々の栄養補給を持って来てほしいと携帯で母に頼んだのですが。
(感染対策につき、自室引き籠り&連絡は全てスマホのメッセージ)

「なにが食べたい?」
「おにぎりと具なしお味噌汁」

日本人のソウルフードやね。無敵。
普段特にお味噌汁が好物って訳でもないのに、
久々に食べたこのご飯が、本当に美味しくて、びっくりした。

続く高熱よりも

祝・初感染コロナ快気☆

「自分は罹らないんじゃね?」

正直、そう思っていた時期が私にもありました……すいません。
ここまで感染しないで来ることが出来たから、
もう自然免疫が出来てるのかな、この調子なら大丈夫かな、
仕事や外出時には必ず使い捨てマスクを装着しているし、
バスや電車のつり革や持ち手には触らないようにしているし、
仕事場の食事時には消毒剤で机の上や身の回りを拭いているし、
流石に以前よりは手の消毒スプレーの頻度は減ったけど、
帰宅時や食事前の手洗いは必ずしていたし、
自分の衛生対策は存外間違ってなかったのかも……なーんてね。
ハイ、過信してました。油断してました。運が良かっただけでした。

何が一番大変だったかって、咽喉の炎症がマジ辛かった。

元々咽喉が弱いのですが、今回は扁桃腺がかなり腫れてしまい、
ポカリスエットも、水も、唾液でさえ飲み込むのが困難に。涙目。
火傷した咽喉で、いがぐりを飲み込むような痛みだとご理解下さい。
幸い食欲も無くなったので、もういい、これはダイエットだと
栄養の口径摂取は諦め、ひたすら眠ることにしました。
発熱が長引いたのはその所為かもしれませんが、だって無理。ホント。
咳が殆ど無かったこともあってか、なんとか家庭内感染は起こらず。
病院で推奨された隔離期間を、二日増しで引き籠もりました。
元看護婦の母が、そこらへん凄く面倒臭……神経質なのでね。

兎も角、自主隔離を終えて最初にしたのは、わんこさんとのお散歩。
母にお世話を任しっぱなしにして、一週間も顔を見せてなかったし、
久しぶりの再会に愛犬も喜んでくれるかなーと思いきやっ! 
対面早々、普通に朝んぽを拒否しやがりましたよ、いつもと同じやん。
そうだね! こういう子なんだよ!! うちのわんこさんは!!!
まあ、訓練学校の合宿で一ヶ月ぶりの再会でも、そんな感じだったな。
寧ろ、ストレスが無かったようで良かったと解釈しておこう。

ファイル 3284-1.jpg

家を出ると、お庭の乙女椿のつぼみが開いていて、ちと驚きました。
そういや、蕾ついてたもんね。病気で伏している間に春が着ました。

真夏の幸せ空間

夏の暑い時期だけ、自室にハンモックを出しております。

ファイル 3280-1.jpg

理由はわんこさんの朝んぽ。

暑さと日差しを避ける為に、毎朝五時に起きるのですが、
出勤までに微妙に時間が余るし、眠気のままに二度寝するには
外を歩いて汗をかいた体でベットに入るのは少々抵抗がある。
なので、軽い休憩&仮眠用としてセッティングしております。

いやあ、ハンモック、最高ですわ。

メッシュになっているから涼しいし、寝違えの心配もないし、
包まれる感も心地良いし、軽い揺れもリラックスできます。
音楽を流して、扇風機を回して、ハンドマッサージ器を使えば、
プチリゾート気分も味わえる、この贅沢よ。仕事行きたくねえ。

そんな素敵アイテムを通年使わず夏限定にする理由は、
メッシュ素材故に涼しい時期には寧ろ寒くなってしまう事と、
場所を取るので狭い自室では結構なお邪魔になってしまう事。
安定感として必須なのでしょうが、それなりに重量もあるので、
掃除するからちょっと横にどけて……さえ、ちと大変なのです。
もう少し持ち運びが容易なら、アウトドアにも使いたい。切実に。

残暑が厳しいと予想されるこの夏、暑さには流石にうんざりですが、
この贅沢を味わう時期が長くなる所だけは、ちょっぴり歓迎です。

吝かではないが

本格的な暑さが始まる前に、キャンプに行きたかったのですよ。
梅雨の晴れ間なら、まだ湿度が低くて爽やかに過ごせるし、
川の近くのキャンプ場なら、運が良ければ、蛍に遭遇できるかも。
今月は偶然にも平日に連休が二度もあり、どちらか一方を、
お天気と照らし合わせつつ行くつもりで意気込んでおりました。

でも、最初の連休は、入院していた母の退院日と重なり、
流石にそんな時にキャンプに行くのは憚られるので断念。
ならばもう一方の連休を! と、虎視眈々と狙ってました。

なにせキャンプを始めたばかりの初心者で、わんこも一緒だし、
タープも持っていないので、雨は極力避けておきたい。
なので数日前から、アプリで雲行きをチェックしていたのですが、
流石にこの梅雨シーズン、一日単位で曇りと晴れと雨が、
そりゃもう連日、日替わりで目まぐるしく変化しまくり、
予約をするにも足が踏み出せない状態が続いておりました。
踏ん切りがつかないまま、前日の朝、曇りになっていたので、
明日の予報なら外さないよね! と、出勤前に予約を入れました。

キャンプ飯はアヒージョにしようかな、材料は何を入れよう、
帰りにハーフサイズの牛乳パックを買って、あとデザートも。
今度は忘れ物をしないように気を付けて、出発時間は遅めだけど、
寝る前にある程度荷物を玄関先に纏めておいた方が良いよね。
初めての場所だから寝る前にもう一度ルートの確認しておいて、
風呂に入る前にギアの充電をセットして、何着て行こうかな。

そんなうきうき気分で仕事を済ませ、帰宅して、散歩に行って、
お弁当箱を洗いながら、冷蔵庫の食材を小分けするその背後から。

母「もし都合が悪くなければ、一緒に連れて行ってもらおうかな」
姉「明日の天気、雨だけど大丈夫なの?」

ダブルの衝撃に、変な顔になりました。

え、天気って、朝は曇りになっていたのを確認して、予約したし。
つか、一緒? もう予約、大人一人とわんこ一匹で済ませたし。
またお天気かわったの? うそやん、半日でまた変わったの?
一緒に行くって、退院したばっかりなのに? 体調は大丈夫なの?
高齢の母が、コットもなしに寝るとか、無謀にも程があるでしょ。 
せめてチェアが無けりゃ、流石に辛いよ。リラックスできないし。
犬&高齢者連れの雨キャンプって、初心者にはハードル高いでしょ。
てか、母はアヒージョ苦手だよね、夕食のメニュー変えなきゃ。
今からメニュー考え直すって、材料は? 冷蔵庫に何がある?

「ちょ、待って! まずちょっと考えさせて!!」

ひとまず、状況整理の為、一旦風呂に入ってから返答することに。
頭の中を整理しつつ、お湯に浸かりながら考えたのは。

・人数の変更が可能か、キャンプ場に確認&連絡する
・母のギアは、キャンプ場でレンタルできるかを聞く
・但し、明朝の天気予報で雨だったら、キャンプは中止
・白菜と長ネギと豆腐があったので、夕食はすき焼きに変更

との判断に、母も了承。



そうして迎えた運命の翌日……天気予報は見事「雨」。
しょぼーん。



小振りぐらいなら行こうかとも思いましたが、レーダーを見る限り、
長時間&雨量も多めだったので、キャンセルの連絡を致しました。
実際、その日はやっぱりがっつりな雨量だったし、止めて正解でした。
無理に行ってしんどい思いして、その次に二の足踏むのも嫌だしね。
のんびりじっくり楽しみに、次のキャンプへの準備を整えておこう。

母「今度行く時は、一緒に連れて行ってね」

というかだな、母よ、まさか貴方が参加を言い出すとは……。

行間が読めない

原因不明の腹痛で急遽入院した母との、メッセージ+でのやりとり。

ファイル 3274-1.jpg

で、我慢できるほど?
我慢できないほど?

一番知りたかったところが誤字とか!
ニュアンスで読み取るにも、難しい!

断捨離の愚痴を

第X回断捨離、ひとまず終了ー。時間掛かったー。

今回は物置部屋や、外付けの物置にも着手しました。
物置部屋は以前にも手を付けたのですが、その数か月後、
上部に棚のついたハンガーラックを、姉が自分用にするために、
自室に移動してしまい、上に乗せていた荷物が床に放置状態に。
折角整頓したのにとの不満を飲み込んで黙っていたのですが、
「あんたも物置にあるものを整理しなさいよ」と言われまして。

「やるのは良いけど徹底的にするから!」
「絶対文句言うなよ!」

流石に切れて、そう宣告した上での作業着手。

多分他の人にもあるあるでしょうが、我が家は特に母と姉は、
処分に困った各々のものを「これはどうする?」と指摘すると、
不機嫌になったり逆切れされることが、ままあるのですよ。
トラブルを避ける為、「捨てろ」とは言わないよう心掛けたし、
決して勝手に人のものを処分をしないようにも配慮はしたし、
いるのかいらないのかだけを聞いているつもりなだけどね。
でも、散々理不尽な事を言われたよ……だから最初に言ったやん。
大型ゴミに出すことにした私のじゃない、大きく古い壊れた洋服箪笥。
一週間以上前から移動の手伝いをお願いしていた筈なのに、
結局一人で二階から玄関まで運んだしね。自分のゴリラっぷりに驚くわ。

「様々なパッシングにめげず、負けることなく、
前向きにとりかかってくれたことは評価する」

とのお褒め? の言葉も姉から頂きましたけど、
……なにその上から目線。やっぱりモヤっても良いですか?

まあ、さておき。これで、物置はかなりすっきりしたし、
終活にまた一歩近づけたような気がします。終活、大事。
特に叩けば腐った埃の出るオタクな身としては、
見られたくないあれこれが、それなりに御座います故に。はい。

星空を見上げて

流星群の天体観測、持って行ったものリスト、自分用覚書

・極厚キャンプマット
寝袋の下に敷くような、断熱のアコーディオンマット。
レジャーシートじゃ絶対駄目。凄く助かった。

・ブランケット三枚
内一枚ダウンタイプがありましたが、それが一番良かった。
いっそ、布団とか寝袋が欲しくなるレベル。

・クッション
枕代わりに使いましたが、フラットに倒れる座椅子でも良し。
時々座って見ていたので、凭れられるものがあればかなり楽。

・アウトドアミニテーブル
暗くて視界が効かなくなるので、地面に物を置くと、
何処に置いたのかが分からなるし、忘れものをしそうになります。

・懐中電灯
わんこさんの夜散歩用の小さなライトを、替えの電池と持参。
スペアにランタンも持っていましたが、明る過ぎて使えません。

・紅茶&カップスープ入り保温ボトル
自分的、自宅でも通勤でも旅行でも、常にそこにあるマスト品。
寒空の下で飲む湯気の立つ飲み物は、かなり美味しかった。

・夜食
コンビニおむすびと、家にあったお菓子を少し持って行きました。
太るとは解っちゃおりますが、普通にお腹が空きます。

・使い捨てカイロ
迷っていたけど、マジ持って行って良かった。
これが無ければ、多分夜明けまで待たずに帰っていたな。

・わんこさん
一人だと、多分怖くて行けなかった。心の拠り所。パートナー。
愛。そして、湯たんぽ。マジ暖かくて助かりました。

ファイル 3260-1.jpg

あれば良かったもの
・双眼鏡

おすすめ
・天体系アプリ

暗黒道路の恐怖と寒さと隣人の女子トークの賑やかさに、
「次はいつ行こう」とはちょっと考えられなかったのですが、
一日経てば「また行っても良いかな」に変わってくる不思議。
星が綺麗に見えるキャンプ場とか、行きたくなりました。

流れ星を見よう

流星群が見られる夜、天体観測へとお出掛けしました。
地元の近場で星が見えるところをネット検索したところ、
比較的足を運びやすい場所に有名なスポットがあるらしいので、
真夜中にわんこさんを連れて、挑んでまいりました。

夜の運転に慣れていないし、曲がりくねった山道ルート、
且つ当然ながら明かりが少ない寂しい場所だったので、
事前に日中ドライブで下見をしてからの、レッツ真夜中チャレンジ。
かなりおっかなびっくりでしたが、寧ろ夜中だけに交通量が少なく、
のたのた超亀速度でも、全然焦らず運転することが出来たぞ。

到着した観測スポットには、既に何組かの先客がいて、
常連らしき愛好家さんが初心者の方々に説明していたりと、
和やかな雰囲気でした。真横にいた若そうな女子二人組は、
ノンストップの延々女子トークで超賑やかでしたけどね。

星空は良く見えましたが……うん、まあ、こんなものかな。
その昔、某所で見上げた星空が怖いぐらいにすごく綺麗でして、
それと同じぐらいかと期待していたのですが、流石に無理だったか。
若しくは、自分の視力が落ちたのかもしれないな。老眼かよ。

ファイル 3259-1.jpg

流星に関しては、事前にニュースで見て察しておりましたが、
それ程多くはありませんでした。大体一時半から夜明けまでで、
はっきりと自分が目視できたのは、5、6個程度でしょうか。

ただ、寒かった。携帯で確認したこの日の最低気温は、六度。
幸い風は感じなかったのですが、山の上の雲の無い放射冷却環境。
断熱アウトドアマットを敷いて寝転がり、ブランケットを掛け、
足の間にわんこ湯たんぽ装備という観測スタイルでしたが、
特に足首。念の為にと厚手のソックスを履いていたものの、
ズボンの裾の隙間からしんしんと寒気が忍び込んでくるので、
カイロをソックスの足首にねじ込んで、暖を確保しておりました。

プラネタリウムでは暗さとアナウンスの心地良さに寝オチするし、
星座もオリオン座ぐらいしか見分けがつかない、とんだ無教養者。
でも真夜中に家を出て、夜更かし上等で星空を見上げ、
わんこさんのぬくもりを感じながら暖かいお茶を飲むのは、
思っていた以上に楽しく、そしてすごく贅沢な時間でした。

空が白んで、星が見えなくなってからの撤収は、勿論計算。
真っ暗闇の運転、やっぱり怖い。何年経ってもチキンドライバーです。

新緑も爽やかな

わんこさんと一緒に、京都の平等院鳳凰堂へお出掛けしました。
折角のこの季節、是非有名な藤の花が見たかったのです。

ファイル 3258-1.jpg

実は平等院、庭園はペット同伴可という、犬連れには嬉しい世界遺産。
とは言え、流石に世界の宝に粗相をするのは居た堪れない……と、
気を使っているアピールも含め、マナーベルト装着で挑みました。
幸いわんこさんも、最初こそ初めての場所に興奮しておりましたが、
木陰で足を止めたり、写真撮影に腰を落としたり、
ベンチで休憩したりを繰り返しながらゆっくり回っていたら、
こちらも心配する必要がない程、落ち着いてくれました。
成程、こうすればいいのか。今更、コツを掴む飼い主。おせーよ。

ファイル 3258-2.jpg

今回は新たなるお出掛けアイテム・カフェリードを導入したのですが、
これがホント、すっごい便利でした。もっと早く買えば良かった。
長さを調節して襷のように斜め掛けが出来るリードなのですが、
写真を取ったり、鞄を探ったり、受付で会計をしたり等々、
両手がフリーで動かせるって、特にソロの際は本気で助かります。
ドッグカフェに行った時に便利かなと思っての購入でしたが、
こんなお出掛け勿論アウトドア、ピクニックでもフル活用間違いなし。
今後は普段のお散歩は一般リード、お出掛けはカフェリード、
広い場所ではロングリード……と、使い分けしようそうしよう。

ファイル 3258-3.jpg

一度はやってみたかった、わんこさんとの観光地巡りおデート。
嬉しかったな。楽しかったな。また行きたいな。
わんこさんをお迎えしてやりたかったあれこれが、
こうして少しずつ達成出来ているのが、ものすごく幸せです。

ページ移動