記事一覧

姉のお気に入り

幾度めかは既に忘れちゃいましたが、只今断捨離を決行中。
今回の選択テーマは、「引っ越しした時に持って行くかどうか」。
持って行かないものは、結局ずっと置いておくだけだろうし、
アルバムだって記念ではあるけど、必要ではないんですよね。
そして、いつか使うだろうと置いておいたあれこれは、
「いつ使うの。今でしょ!」とばかりに一軍へ移行。

こんなグラスも発見。昭和レトロ過ぎてエモいよ……。

ファイル 3257-1.jpg

確か、亡くなった叔母の家にあったもの。何かの粗品だった模様。
昔の人って、そういうのを使わず、ずっと残しておくんですよね。
未開封の高級和装肌着や襦袢なども多々ありましたが、
使う予定もないし、何より生地が古くなっていたのでそれも処分。
勿体ないし、高そうだし、いつか使うかも……は、もうやめた。

ただ、クロゼットの中をひっくり返して出てくる何かを見て、
「うっわー、懐かしい!」とか「ああ、これこれ!」とか。
そんな昔を振り返って沸き上がる感情を味わう機会は、
物を捨てる度にどんどん減っていくんだな、とは思います。
それが良いのか悪いのかは、個人の価値観の問題。
不要なものを省きたい人もいるし、物に救われる人もいる。
貯める無駄もあれば、捨てる侘しさもあるのだ。

アイスで乾杯を

戦利品で乾杯。甥っ子君を添えて。

ファイル 3256-1.jpg

いらない本を古本屋へ持って行きました。すっきり。
紙袋四つはあった書籍は、三千円ちょいになりました。
昔は絶版の心配もあってなかなか捨て渋っておりましたが、
今は殆どの出版物がデータ化している時代ですからね。
また読み直したくなったら、電子書籍に頼ることにしよっと。

因みに甥っ子君は、いらないカードを処分したいとのことで同行。
四百円ぐらいになったのかな? ま、そんなものでしょ。
でもそのお金にお小遣いをプラスして、新しいカードを買っていたよ。

バスケット手に

お花見に行ってからピクニックバスケットが欲しくなり、
ネットであれこれ検索&吟味した後、えいやっと購入。
ピクニックにバスケットはロマンなのだ。

ファイル 3255-1.jpg

こちらのバスケット、持ち手が皮なので手に痛くなく、
且つ斜め掛けショルダーにもなっている2WAYタイプ、
しかも中がクーラーバッグになっている点もポイント高し。
手持ちのアウトドアギアに馴染みの良い見た目といい、
程良い小振りのサイズ感といい、かなり好みにマッチ。
おしゃピク的如何にもフォトジェニックなものも良いけど、
この絶妙な可愛さとカジュアルさが、自分には丁度良い。

よーし、春秋のわんこさんを連れてのソロアウトドアに、
ランチボックスとして良い感じに使っちゃうぞー。

常備野菜入れ箱

家の裏手に野菜のストックを置いているのですが、
それを入れていた段ボール箱に気付いて、
そのあまりのインパクト具合に軽くビビった。

ファイル 3254-1.jpg

どうも、姉がユニク○? の通販を利用したようで、
その時に使われていたコラボ箱だったようです。
実は、漫画を一巻読んだだけの知識しかないんだけどね。

昨今はユ○クロに限らず、幼児や子供向けに限らず、
アニメや漫画のコラボが多くなりましたよね。
ひと昔前は、特にアニメや漫画のアパレルなんて
ある意味すっげえ地雷だったんだけどな……時代は変わった。

桜と空とわんこ

わんこさん連れでピクニックに行った際の、自分用覚書。

・ワゴンは便利
駐車場から二回に分けて荷物を移動させたけど、
翌日肩が筋肉痛になりました。運動不足が否めない……。
重かったり、持ち難かったり、わんこさん常時同行だし、
場所にもよりますが、カートがあればかなり楽だろうな。

・ブランケットは最低限で良い
クッションにもなるからと多めに持って行ったのですが、
この日は暖かかったし、犬用と自分用、二枚で充分でした。
夜や一泊の滞在になると、また違ってくるかもしれません。
あと、椅子があればクッションは不要になりますしね。

・椅子は必須
花見にアウトドアチェアは大袈裟かも……と自粛し、
ひとまず代わりにと、家にあった座椅子を持参しましたが、
あると無しでは大違い。椅子の快適さって最重要項目。
その日の居心地を左右すると言っても過言ではありません。

・レジャーシートは大きめに
元よりテントのグランドシート兼マットにも使えるかもと、
クッション厚め&テントに近いサイズの「6~8人用」と
記載のあるものを選んでおりましたが、わんこも荷物も乗せて、
且つ寝転べる広々とした余裕空間ってかなり良かったです。

・おしゃれ感が欲しいよね
家にあるものを適当に持っていったので仕方ありませんが、
写真撮影していて、「惜しい」残念感が溢れておりました。
荷物の整理も含め、何かを揃える時は、今後はそこも要考慮。
あんまり頑張り過ぎない程度に、程良く楽しみたいです。

てか、なんとなく某SNSでおしゃれピクニックなるものを
検索してみたのですが、映えが過ぎて、実用感が無くて……うん、
スタバとショッパーとバスケットと花束がマストなのは把握した。

ファイル 3253-1.jpg

今回わんこさんとデュオピクニックして思ったのですが、
犬連れとかアウトドアとかキャンプとか、小難しく考えず、
花見にかこつけず、もっと気軽に楽しめるなと思いました。
食事もその場で作らず持参で良いし、インスタントでも充分だし。
それに、わんこさんがいるからとあれこれ気構えていましたが、
思ったよりも全然大丈夫で、正直拍子抜けしました。
振り返ればパピー期も、周りに迷惑を掛けそちゃいそうで心配で、
ドッグランに連れて行くのが怖くて躊躇してしまい、
今になってもっと早く連れて行けばよかったと後悔したもんな。
飼い主が気を使うことはまず前提、シュミレーションも必要だけど、
もっとうちのわんこさんを信用してもいいんじゃないか、
自分が思う以上に良い子さんじゃないか、改めてそう感じました。

……あ、いや、うちのわんこさんが良い子なのは知ってたけどね。

ピクニック日和

うららかな春日和、地元の史跡公園へ、わんこさんと一緒に、
デイキャンプという名のピクニック兼お花見へ行きました。
お天気も良くて、広々してて、お花も見放題、お散歩し放題、
イチャイチャし放題、ごろごろし放題、new携帯弄り放題、
実に楽しい一日を過ごせました。うん、花粉さえなけりゃな!!

ファイル 3252-1.jpg

ランチは家の余りご飯で作ったおむすびと、コンビニチキン。
おやつには、三色団子をチョイス。本当はみたらし派だけどな。

ファイル 3252-2.jpg

大きめのレジャーシート、座椅子、パラソルタープ、テーブル、
ブランケットなどを持参で挑みましたが、家族層多めの花見公園、
寛ぐ気満々の装備は、少々浮いていたんだろうなー。<遠い目

ファイル 3252-3.jpg

一応これは、いつかは行ってみたい犬連れキャンプの練習。
屋外で、ソロで、リードを持っていない状況になったとしても、
ちゃんとわんこさんが傍から離れないでいられるかの実験と、
人間の食事の際のおねだりの耐性トレーニング。人、犬、共々のね。
ペット可のカフェでも、少しずつ聞き訳が出来るようになっていて、
最初は欲しがるのですが、暫くすると諦め&そっぽモードになります。
本日もそんな感じ。駄目! 絶対駄目! と言い聞かせたのですが、
それでも初めは無理矢理食べようと、伸し掛かろうとするのがねえ。
ここら辺は、回数をこなして、慣れさせるしかなさそうです。
あとは、トイレや風呂などでその場を離れざるを得ない時、
ちゃんと静かに留守番出来るか……が最大の難関となりそうだぜ。

もう少しデイキャンプを重ねて、わんこ共々経験値を増やし、
そして、いつかは犬連れソロキャンプにチャレンジしたいのだ。
一緒に夜中に寝転がって、流星群を見上げるのが目下の夢なんだな……。

ぞくぞくさくよ

わんこさんと、地元の記念公園へお出掛けしました。

梅はもう終わりだし、桜にはまだ少し早い平日、
天気も良いし、のんびりできるよねと挑みましたが、
想像以上の人出に、軽くビビりました。春休み、早くね?
小さな子供連れのファミリー層がすごく多くて、
ポップアップテント持参でピクニックされていましたが、
あれやね、子供のキャッキャウフフ声って、平和の象徴やね。
桜が咲いたら、パラソルタープとお弁当持参でまた来たいな。



爽やかな竹林並木が気持ち良い。

ファイル 3250-1.jpeg


桜までは、あともう少し。

ファイル 3250-2.jpeg


歩道で見つけた木瓜の花。可愛い。

ファイル 3250-3.jpeg



……とか言っているうちに、桜が満開ですと?!
今年は開花が短そうで、なんだか焦ってしまいます。

アイホンデヴー

こんにちは、iphone。そしてさようなら、infobar。

ファイル 3248-1.jpg

凄くお気に入りで使い続けていたデザイン携帯でしたが、
流石にその年期故に、様々な機能に対応が追い付かず、
あまりの不便さに家族にも怒られる始末。
そうこうする内に、容量不足でメールの送受信が
出来なくなってしまい、流石に観念することに致しました。

とりあえず、いろいろ触っております。
慣れるまで、今暫しのお待ちを……。

記念日ですから

急遽作った、雛祭り用カップちらし寿司。

ファイル 3247-1.jpg

明日こそは買い出しに行かねばならないという、
非常に痩せ細った冷蔵庫の中にあるもののみを使用。
昔から、「これ」といった得意料理はありませんが、
冷蔵庫にあるあり合わせの料理は、そこそこできます。
これぞ、生活力! 料理の上手下手は、また別の話さ。

雛祭りの日は、わんこさんが我が家にやって来た日。
お祝いらしいことが出来なくて残念ですが、
また日を変えて、一緒にお出掛けできたらいいな。

赤黄白の色香る

わんこさんを連れて、地元の某梅林へとお散歩に行きました。
地元とは言え、一時間程の、ちょっとしたドライブコース。
前日にネットでマップを確認し、カーナビ頼りに向かいましたが、
ええ、方向音痴は見事に迷いました……カーナビなんて信じない。
てか、なーんであんな細くて、怖い道ばっかり指示するかなあ。



全体的に咲き始めから三分咲き、でも蝋梅は満開でした。

ファイル 3246-1.jpg


野生種系の紅梅も、改良品種よりも咲くのが早いのかな。

ファイル 3246-2.jpg


人の出もまだそこそこ。来週あたりが見頃になりそうです。

ファイル 3246-3.jpg



お天気も良く、写真を撮りつつのんびりお散歩が気持ちよく、
調子に乗って歩いていたら、道に迷っちゃいましたけどねー。
つくづく、うちのわんこさんがお散歩拒否犬じゃなくて良かった。

お土産屋さんには梅の鉢植えや盆栽が販売しておりまして、
かなり心惹かれましたが、鋼の忍耐で購入を見送りました。
流石に盆栽のお世話は大変だし、今手持ちのバラや椿で、
なによりわんこさんで手がいっぱいだしね。自重自重。

ページ移動