ポケモンGOをしていてふと思いついた、世界の擬人を集めるゲームアプリネタ。
だって、世界の国の数は国連加盟国だけで193カ国もあるみたいだし、
現在発見されているポケモンの種類よりも多いですからね、いけそういけそう。
例えば、祖国。属性はなんだろ……水? ノーマル? フェアリー?
基本自国に一番数多く生息しているけど、世界各地の観光地にも結構出現。
祖国が出現する場所は、比較的犯罪が少なめの、安全と思われる地域が多い。
大和から進化して、最終形態は大日本帝国? ジャパニーズビジネスマン?
中国さんは世界各地でもよく目にすることが出来て、群れることが多い。
一人見つけたら、わらわらと沢山出てくるとか、巣になっている場所もあるとか。
ロシアさんはこおり属性でしょうね。で、寒い地方に比較的多く出没。
スペインさんはほのおかつちの属性で、お天気のいい日に出没しがち。
イギさんはフェアリー属性で、逆に小雨とか霧の日に出没することが多い。
セーシェルちゃんは勿論海の近く、チベットさんは高山とかやや険しい場所。
神聖ローマはなかなか出ない超レア国、イタリアとドイツ界隈で極稀に出没。
ローマ帝国もレアな部類で、しかも戦闘能力はかなり強め。かくとうか、はがね?
珍しいけど、ユーラシア大陸でたまにひょっこり見かけられる。進化はしない。
師匠もどちらかと言えば、レア。基本はゲルマン圏で見られるけど、
時々トルコやアメリカ、ロシアや日本なんかでも見つかることがある。
レア系の割にはドイツ騎士団、プロイセン、東ドイツとちゃんと進化もする。
なんか、進化すればするほど強くなるとは限らない感じっぽいですけどね。
捕まえるためのボールは、地球儀みたいな見た目をしているとか。
進化のアイテムは、飴じゃなくて、各国の食べ物。祖国はおむすび、
メリカはハンバーガー、イタちゃんはパスタ、ドイツさんはヴルストとか。
……などと考えていたら、面白くなってきた。このネタでなんか書いてみたいぞ。