今回のキャンプ飯は、初チャレンジのヤンニョムチキン。
実は数日前から焼き鳥にしようと狙っていたのですが、
仕事場近くや近所のスーパーに焼き鳥が売っておらず、
仕方ないから自分で串で刺して作ろうかと冷凍庫を見ると、
骨付き手羽中があったので、それを使うことにしたのです。
で、これがなかなかキャンプ飯向きだったので、折角なので覚書。
キャンプ場で凝った料理を楽しむ方々も多いですが、自分は基本、
家で下準備をし、キャンプ先では簡単調理で済ませるようにします。
・下準備
鶏肉は、日本酒と塩胡椒少々と一緒にジップロックに入れる。
少し硬めに茹でたじゃが芋、長ネギはビニール袋に入れる。
片栗粉、いりごま、作ったヤンニョムチキンのタレを
それぞれ小さいジップロックに小分けにして入れる。
・キャンプ場にて
ジップロックに入れた鶏肉の水分を捨て、片栗粉を入れてまぶす。
マルチグリドルに多めのオイルを入れて、鶏肉を炒め揚げる。
色が変わり始めたら、くし形に切ったジャガイモを入れて一緒に炒める。
充分火が通たら、2センチ程度の長さにカットした長ネギを追加。
長ネギに焦げ色がついたら、キッチンペーパーで余分な油を吸い取り、
ヤンニョムチキンのタレを投入し、少し煮詰めて、しっかり絡ませる。
火を止めたら、刻んだ長ネギを乗せ、いりごまを振りかけて完成。

以下は私的ポイント
鶏肉が骨付きなので、実は見た目よりもボリュームは少なめ。
家にあったのが骨付きでしたが、火が通り難いので、キャンプでは
骨付きでない方が調理しやすく、食べ易く、ゴミも少なく済みます。
液体系のタレや調味料は、ジップロックのファスナーを開くのではなく、
下の端の角をはさみでカットして絞り出す方が綺麗に使えます。
今回は強風の心配を考慮してコンロ用風防を持って来たのですが、
風対策と共に、油はねの汚れ防止としての役目も果たしてくれました。
ちょっと重いのですが、作る料理によっては持参した方が良いかも。
最近お野菜不足が続いていたので、それを補うのにピクルスを持参。
これも下準備と共に、家にあった野菜に簡単酢を投入して作りましたが、
残した半分を翌朝のホットサンドに使えて便利。今後の定番になりそう。