記事一覧

ハピハピバース

うちのわんこさんが、今年も誕生日を迎えました。

お出掛けしようにも雪&雨のお天気予報だったので、
お家でのんびりごろごろいちゃいちゃして、
ちょっと豪華なわんこスペシャルディナーを作りました。
茹でたカボチャとささ身をプリン型に押し込め、
ブロッコリーとプチトマトで彩ったなんちゃってケーキです。

ファイル 3239-1.jpg

これだけじゃ足りない? とドッグフードを加えたら、
作った二色の層が埋もれて非常に残念になりましたけどね。
敷き詰めたドッグフードの上に乗せて、仕切り直しました。
尚、崩れしないようにと力を込めて型押ししたら、
固くなり過ぎちゃって、わんこが咥えても解れず、
軽く振り回しておせんべいさながらに食べていたのは、
うん、まあ、次に作るときの教訓とさせていただきます。
綺麗に全部食べてくれたのは、作ったこちらも嬉しかったな。

もう四歳。まだ四歳。たかが四歳。されど四歳。
生まれてきてくれて、ここに来てくれて、本当にありがとう。
これからも一緒に、まだまだたくさん楽しもうね。

今年の食べ比べ

クリスマス、今年も食べ比べでシュトレンを買ってました。

グルマンヴィタル、クリームチーズのしっとりシュトーレン

ファイル 3238-1.jpg

シックな黒い和風の籠のケースに入っておりました。



フロインドリーブ、シトーレン

ファイル 3238-2.jpg

パッケージが高級感のあるおしゃれなものに変わりました。



ファイル 3238-3.jpg

上の小さい方がグルマンヴィタルですね。一口サイズだな。
しっとりしていて、チーズ風味がしっかり感じられます。
お酒はあまり感じられず、小さい子供でも大丈夫そう。
下の大きい方が、毎年恒例のお楽しみ、フロインドリーブ。
相変わらずの安定の美味しさですが、中学生の甥っ子君は、
お酒の風味が強く感じるようで、食べられなかったな。

クリスマスもあっという間に終わりましたねー、早い!
もう年の瀬だもんな。年々、一年が早くなってゆくよ。

往復二時間半の

わんこさんとのスタバロング散歩をしていて、
漸くここまで体調が戻ったのか……と、改めて実感。

去年の今頃は、体調がなかなか戻らなくて、
でも仕事にはいかなくちゃ駄目だし、
日々生きることに必死だったような気がします。
一見は日常を過ごせているように見えても、
しんどくて、体力無くて、ぐったりしていたな。

それでも、毎日のわんこさんとの散歩は、欠かさず決行。
ええ、もう、半ば意地になっておりました。
それでも、今振り返ればそれが無ければ、
動く気力さえなくして、床に臥せったままで、
仕事も行けず、どうでもいいと投げやりになって、
もっと回復が遅くなったんじゃないかな。

わんこさんがいてくれたから、ここまで回復できた。
わんこさんがいなければ、もっとひどくなっていた。

割と本気で、そう思っております。

ほしにねがいを

ネットニュースで流星群が見えると聞いて、夜のお散歩は、
わんこさんに引っ張って貰いながら、夜空を見上げておりました。
ピークタイムとは少々ズレていたので、ひとつしか見られず。
でも、寝る前にもう一度と、甥っ子君と玄関先で見上げていたら、
三個ばかりの流れ星を目にすることが出来ました。クビイタイヨー。

その昔、学生の頃に田舎のリゾートバイトに行った時、
寮のおいちゃんがすごく良い人で、流星群のニュースに、
見に行こうと夜のドライブで海に連れて行ってくれたっけ。
寝っ転がって金平糖みたいに転がる星を見上げたのは、良い思い出さ。

今度はもっと良く見える場所で、寝っ転がって見ていたいな。
わんこさんと一緒に。やっぱり、キャンプに行きたいよう。

……しまった。昨日買った宝くじが当たるように、
しっかりお願いすればよかったぜ。

黄金色の絨毯を

少し前の話になりますが、朝からわんこさんを連れて、
紅葉が綺麗な地元の観光地へ足を運んでみました。

それなりに距離があるのですが、お天気も良かったし、
運動も兼ねて、往復三時間のハイキングになりました。
こんな時ばかりは、うちのわんこさんが拒否犬にならない、
アスリート系の中型犬で良かった。短距離瞬発型だけどね。
たまにロング散歩ルートに入ると「えっ」て顔もされますが、
基本付き合いが良い子なので、途中で足並みが遅くなっても、
なんだかんだと最後まで一緒に歩いてくれるのは助かります。
てか、先にバテるのは、体力のない飼い主の方なのだな。

目的は、ちょっと穴場の場所にある、大きな銀杏の木。

ファイル 3235-1.jpg

落ち葉が綺麗なタイミングを見計らっていたのですが、
良い感じに色付きも落ち葉の量も良く、朝陽も綺麗に差し込み、
人の少ないタイミングもあって、良い写真撮影が出来ました。

とは言え、流石に紅葉&行楽シーズンの真っただ中、
朝早めに向かったにも拘らず、一番良いフォトスポットには、
既にそれなりな数の先客カメラマンさんがおいででした。
穴場だと思っていたのに、案外知られている場所だった模様。

発症は免れたぞ

コロナ濃厚接触者につき自宅待機……が、ようやく終了。

同居している甥っ子君の学校でクラスターが発生し、
翌日には発熱、検査の結果は案の定コロナ陽性反応。
ただ、甥っ子君は同居しているとは言え、ここ一週間程は、
お互いの生活リズムの違いから、殆ど顔を合わせておらず。
これなら濃厚接触に当てはまらないか? と期待しましたが、
二日後に高齢の父親が発熱&陽性反応……マジカヨ……。
流石にこうなれば濃厚接触者判定は免れず、自宅待機が決定。

感染率がヤバそうだったので、姉を先鋒、母をアシスト、
私をベンチメンバーとして、家庭内感染対策を決行。
保健所への連絡や病院への送迎など、姉が一番大変でして、
でもここで下手に手伝ってこちらも感染しちゃうと
動けるメンバーが消えて目も当てられなくなるので、
比較的安全な立ち位置で、バックアシストに勤しみました。

そして、あと一日で隔離期間終了という日に、姉が発症。
隔離期間、更に追加……マジカヨ……。

幸い、甥、父、姉、共々、高熱が出たのは一時だけ。
割と早目に熱は下がり、味覚障害や特殊な症状も無く、
尾を引くような後遺症も見られず、良好な回復状態の様子。
とりあえず、あとは姉の療養施設からの帰還を待つばかりです。

しっかしこれ、小さい子供がいる家庭はもっと大変だろうな。
感染者も急増しているようですし、皆様もお気を付けください。

即席アウトドア

お天気の良く暖かい休日、お庭でなんちゃってキャンプを決行。

パラソルタイプのタープを立て掛け、チェアを出して、
ミニテーブルと、わんこさん用コットを並べれば、はいOK。
気持ちよい秋空の下、隣にわんこさんを侍らせつつ、
台所で作ったパスタを頂きました。これで私もアウトドア派さ。

ファイル 3233-1.jpg

とは言え、隙あらばわんこさんがご飯を横取りしようとするのを
ガードしながらのお食事なので、なかなか忙しないのですがね。
おやつガムをあげたら、なんとか諦めてくれましたけど、
人間の食事は絶対食べられないと教えるのは、今後必須だよな。

パラソルタープはこれが初使用でしたが、予想以上に良い感じ。
可愛さ先行での購入でしたが、設営も撤収もすごく簡単だし、
ちょっとしたお出掛けや行楽でもかなり使い勝手が良さそうだぞ。
そして、コンパクトな小さめサイズとどちらにしようかと
悩みに悩んで大きめを選んだチェア。座り心地は最高なのですが、
気付けばわんこさんが一緒に座ろうと体をねじ込んでくるので、
結局もっと大きいサイズが欲しくなってくるという問題が発生。
隣に並べた、わんこさん用コットの意味とは……。

悲しみの赤薔薇

バラが咲きました。秋バラ、はいからです。

秋バラは春バラのように自然任せにはなかなかいかず、
冬の寒さが早いとそのまま開花できずに枯れる時もあります。
こちらも蕾は早めに出来ていたもののなかなか開花されず、
十日前後の間隔で液肥を施しながら、じっくりゆっくり、
半月以上かけて、開くのを待っていたのですよ。

そして、漸く開花した日の朝。出勤前にひとまずの写真撮影。

ファイル 3232-1.jpg

朝日と遮光の関係で、どうしても綺麗に撮れないので、
あとは休日にゆっくり撮影しようと思っていたのですが、
その日帰宅すると、咲いていた筈のバラの姿が見当たらず。
嫌な予感がして、カメラが趣味の母親に声を掛けました。

「一輪だけ咲いていた庭のバラって、どうした?」
「ああ、写真を撮るのに切ったよ。カメラの撮影に」
「切ったって……漸く一輪だけ咲いたのを?」
「一輪だけじゃないでしょ」
「いや、一輪だけじゃん」
「まだあるでしょ、ここに!」

母が指で示すのは、隣にあったまだ蕾のバラ……ええぇ……。

いや、もう切ってしまったものを言っても仕方が無いけどさ。
実際自分も、春先は株の体力温存の為、さくさく切るけどさ。
でも、折角時間をかけて咲いた秋バラを、開花したその日に、
育てていた人に一言もなく、断りもせず……え、ええぇ……?
しかも、切った花を飾る訳でもなく、さあ……ええぇ……。

すんません、ちょっとだけここで泣いて良いですか。

バッグへの拘り

今年も手に入れることができました、
KAL○I、犬の日限定お散歩バッグ!
しかも今年はシリコンの折りたたみボウルも付属で、お得感高めだぞ。

ファイル 3231-1.jpg

正直、実は特別K○LDIが好きってな訳ではないのですが、
こちらのバッグ、うちのわんこさん(に近いかもしれない)の
犬種が毎年プリントされているんですよ! 珍しく!!
嬉しくて、毎年買うのはいいのですが、でも未だ使っていません。
一度も。大事に置いております。過去三年分。寧ろ保管用レベル。

てか、なんだかんだと自分のお手製バッグがメインになっちゃいます。
たかが、お散歩バッグ。されど、お散歩バッグ。
自分的に微妙な使い易さの拘りがございまして、先ず斜め掛けは必須。
ペットボトルを入れるポケットと、夜にライトをつけるフックと、
トリーツポーチとカラビナと時計用のホルダーが欲しいんだよな。
そして、外出時にロングリードやおもちゃを入れられるゆとりサイズと、
あと、外付けポケットと、内側には仕切りが欲しい……等、

そんなあれこれが多過ぎて、全てに当てはまるものが見つからず、
結局自作するのが一番だという結論に達しております。

朝んぽ夜んぽで

先日あった皆既月食、わんこさんと夜んぽで見ました。
別に狙った訳ではなく、仕事から帰ってからの夜んぽが、
どうしてもその時間になっちゃうのですよね。

町内の皆様も空を見上げる方が多いようで、
時折お庭や塀の向こうから人の気配や声がしました。
公園では、顔なじみの黒柴ちゃんご家族にも遭遇。
小学生の娘さんとご夫婦さん共々、楽しんでおられました。

前も流星群の夜、流れ星を見ながらお散歩しましたっけ。
以前はニュースで知っても敢えて見上げなかった夜の天体ショー、
わんこさんとのお散歩で、ゆっくり目にする機会が増えました。
毎日大変&面倒そうに思われがちなお散歩ですが、
そのお陰で目にする事や知ることも多かったりします。

珍しい天体ショーや流星群、早朝の雲海、雨の後の薄霧、
日の出や日の入りの時間の移り変わり……等々、
この世界の美しさを、わんこさんに教えて貰いました。

ページ移動