記事一覧

餃子にポン酢派

わんこさんとの初めてのデュオキャンプ・その2

キャンプ場の周辺をわんこさんと散策し終え、設営を開始。
広げた小さめのレジャーシートの上に、一旦車の荷物を全て出し、
グランドシート代わりの大きなレジャーシートを敷いて、
さてその上にテントを広げたところで、わんこさんが妨害を開始。
テントの上でゴロゴロするのは可愛いのですが、うん、邪魔。
犬用コットを広げてそこで待っているように伝えると、
あちこちが気になりつつも、殆どそこで待っていてくれました。

設営が終えて、ほっと椅子に腰を落ち着けたところで、
少し早めですが、のんびりと夕ご飯の準備を開始。
とは言え、急遽決定の中、キャンプ飯など考える余裕もなく、
途中に立ち寄ったスーパーで買った、お手軽冷凍餃子ですけどね。
わんこさんの横でお料理ができるかも、知りたかったしね。

ファイル 3266-1.jpg

幸い「駄目!」「絶対に駄目!」を繰り返し、手で制すれば、
不満げな顔をしつつも引いて、テントの中に入ってくれました。
てか、どうもうちのわんこさん、テントがお気に召した模様。
入り口脇に犬用コットを置いてましたが、慣れたそちらよりも、
テントの中でゴロゴロ&人間用コットの上で寛いでおりました。

行ってみようぜ

いつかはやってみたかった、わんこさんとのデュオキャンプ。
とうとうチャレンジ&実現することが出来ました!
不器用者でもやればできるんだ! なんとかなるんだ!

まあ、初っ端からぐだぐだっぷりを発揮しましたけどね。

折角なので、久しぶりに旅行記風に書き出してみます。
一泊二日で観光らしいことはしていないので短め、
且つわんこさんばっかり撮っていたので、写真も少なめです。

わんこさんとの初めてのデュオキャンプ・その1

気候とか、お天気とか、仕事とか、車とか、諸々を考慮し、
あれ、行くなら今日しか無理? と悟ったのがその日の朝。
初めてを捧げるならばと狙っていたキャンプ場に連絡をして、
まだサイトに空きがあるか、予約が取れるかを確認し、
大慌てで準備をして、ドタバタしながら昼過ぎに車で出発。
ルート上のスーパーで買い物をし、十分程車を走らせた辺りで、
なんとまあ、アウトドアチェアの忘れ物が発覚。
流石にそれが無いのは辛かろうと、慌てて引き返し、
到着予定時刻を大幅に遅れて、なんとかキャンプ場に到着。

受付を済ませ、サイトに駐車し、まずはわんこさんのお散歩。
キャンプ場内は排泄厳禁なので、終始マナーベルトは装着。
服慣れさせたお陰か、全然気にしないのが、凄く助かりました。

スーパーな兄弟

ホント何年ぶりだろう、久しぶりに映画を見てきました。
昨今人気の「スーパーマリオブラザーズ ムービー」です。
正直、全く興味が無かったのですが、海外での大ヒットと、
評論家と観客の評価の落差のニュースに、興味を持ったのです。

マリオはオデッセイと、ヨッシー(?)をプレイした程度かな。
この手の技術が必要なアクションゲーは、かなり苦手な不器用者です。
オデッセイは甥っ子君と二人プレイで、なんとかクリアできたっけ。

さて、映画ですが、うん、こういうので良いんだよ!

本来のゲーム自体が至極シンプルなだけに、下手に凝ったり、
観客の意表を突く謎のサプライズとかは必要ありません。
ユアストーリー。お前のことだぞ。
ストーリーに厚みがないとかという批評は、多分ナンセンス。
誰が見ても判りやすい悪者と戦って、件のアクションがあって、
ゲームみを盛り込んで、ファンなら知っている小ネタがあって、
人のプレイを横から覗き込むような楽しさがあって、それで正解。
任天堂さんは、ちゃんとその辺りを解っていらっしゃる。流石やね。

しかしクッパは悪者だけど、純で、一途で、愛すべきキャラですね。
「幸せになりたかったのに」の叫びは、妙に刺さってしまったよ。
観終わって、何か新しくマリオのゲームをプレイしたくなりました。
これこそが任天堂の作戦なんだろうな。まさに、タナゴコロの孫悟空。

断捨離の愚痴を

第X回断捨離、ひとまず終了ー。時間掛かったー。

今回は物置部屋や、外付けの物置にも着手しました。
物置部屋は以前にも手を付けたのですが、その数か月後、
上部に棚のついたハンガーラックを、姉が自分用にするために、
自室に移動してしまい、上に乗せていた荷物が床に放置状態に。
折角整頓したのにとの不満を飲み込んで黙っていたのですが、
「あんたも物置にあるものを整理しなさいよ」と言われまして。

「やるのは良いけど徹底的にするから!」
「絶対文句言うなよ!」

流石に切れて、そう宣告した上での作業着手。

多分他の人にもあるあるでしょうが、我が家は特に母と姉は、
処分に困った各々のものを「これはどうする?」と指摘すると、
不機嫌になったり逆切れされることが、ままあるのですよ。
トラブルを避ける為、「捨てろ」とは言わないよう心掛けたし、
決して勝手に人のものを処分をしないようにも配慮はしたし、
いるのかいらないのかだけを聞いているつもりなだけどね。
でも、散々理不尽な事を言われたよ……だから最初に言ったやん。
大型ゴミに出すことにした私のじゃない、大きく古い壊れた洋服箪笥。
一週間以上前から移動の手伝いをお願いしていた筈なのに、
結局一人で二階から玄関まで運んだしね。自分のゴリラっぷりに驚くわ。

「様々なパッシングにめげず、負けることなく、
前向きにとりかかってくれたことは評価する」

とのお褒め? の言葉も姉から頂きましたけど、
……なにその上から目線。やっぱりモヤっても良いですか?

まあ、さておき。これで、物置はかなりすっきりしたし、
終活にまた一歩近づけたような気がします。終活、大事。
特に叩けば腐った埃の出るオタクな身としては、
見られたくないあれこれが、それなりに御座います故に。はい。

お一人様と一匹

去年の夏頃から、地味に集めていたアウトドアグッズでしたが、
実際にお庭ソロキャンプをして感じたことを、自分用に記します。


購入必須ギアリスト

・クーラーボックス
家にあるソフトバッグで代用する気でおりましたが、多分無理。

・折りたたみラック
おしゃれキャンプ御用達かと侮っておりましたが、いるわ、これ。

・調理台テーブル
手持ちのミニテーブルでは低くて小さくて、不器用者には難しい。


揃えておきたいギアリスト

・吊り下げランタン
通常のランタンだと、真下部分が影になります。本、読めないよ。

・ゴミ箱スタンド
料理するなら、特に必要。分別できるタイプがあれば、尚良し。

・折りたたみバケツ
料理後の汚れものを纏めたり、ゴミ箱にしたり、荷物を入れたり。

・ウォータージャグ
元より手を洗う回数が多いので、容量小さめでもあれば便利そう。

・鍛造ペグ
テントに付属しているものもありますが、華奢でその内壊れそう。


後回しでも大丈夫リスト

・ハンマー
家に程良いサイズの木槌があったので、とりあえずはそれを使おう。

・グランドシート
家にある大きめのレジャーシートで、似たようなサイズがありました。

・座椅子
お座敷キャンプやピクニックでなら欲しいけど、クッションで代用可。

・焚火台
まだアウトドアに不慣れだし、慣れてからでも遅くはなさそう。


必須の持ち物リスト

・ガムテープ
結構テント内に虫が入って来ます。これでぺたぺたしてました。

・扇風機
テントの通気性云々の重要性を把握。天候によっては、マジ暑い。

・サンダル
出入りすることがすごく多くなるので、スニーカーではいちいち面倒。

・結露拭き用のタオル
びっくりした! これか、と思いました。思った以上に濡れます。

・雑巾
使用後のペグ、当然ながら拭かなきゃ土だらけなんですよね。

・虫除け
蚊取り線香とかもだけど、わんこさん用のスプレーも必要だな。

・軍手
設営、撤収、荷物の運搬など。油断していると、また爪が割れちゃう。


あれば便利かもリスト

・蓋付きのステンレスカップ二つ
一つでも大丈夫ではあるけど、暖かいのも冷たいのも飲みたくなる。

・トレイ
テーブル代わりになるし、地べたに置きたくないものを乗せられるし。

・ほうきとちりとり
場所にもよるでしょうが、案外テントの中に土や石が入って来ます。


贅沢だけど欲しいかもリスト

・キャリーカート
荷物の移動勿論、ギアの持ち運び袋はここに収納すればいいかも。

・ハンギングラック
必須品では決してないけれど、可愛いですよね、キャンプっぽくて。

・トランクカーゴ
やっぱり、ある程度纏められる収納ケースがあれば、便利だろうな。


おまけの、あって良かったお薦めギア

・ワイドコット
贅沢品かとも思いましたが、身体への負担は確実に違います。

・ミニテーブル
まずはこれを買っておけば間違いない……との言葉に、偽りなし。


……とまあ、つらつらと書き出しましたが、あくまで希望的リスト。
正直、自分も、そして何よりわんこさんも、体力的にも、時間的にも、
金銭的にも、心の余裕的にも、断捨離実行中の収納スペース的にも、
今後どれだけキャンプができるかなんて、ちょっと判らないからな。
のんびり、マイペースに、あれこれ考えて検討しよう。そうしよう。

本日は晴天なり

気候の良い日を見計らい、わんこさんとお庭キャンプを実行。
いつか行きたい、憧れのわんこ連れキャンプのお試し練習です。
今回は料理こそしませんでしたが、テントやギアの試し利用や、
なにが必須になるか、どうすればいいのか、その他の要領等々、
自分の中でリアルにシュミレーションすることが出来ました。

因みに、心配していたわんこさんですが、一応問題は無さそう。
尤も今回はお庭だし、実際のキャンプ場でどうなるかは未知数。
ちゃんと犬用コットもテント内に設置したにも拘らず、
執拗にこちらの寝袋に入ってこようとするのには笑ったけどな!
朝起きた時の、お互いの寝相の溢れるフリーダム感にもね!!

ファイル 3261-1.jpg

そして、今回最も強く悟ったこと。
設営は、ソロでもなんとかできます。
但し撤収は、ソロでは結構大変です。

尚テント内では、漫画「ガラスの仮面」読破チャレンジを遂行。
いえね、断捨離&大掃除で久しぶりに見つけたので、ついね。
結局半分も読めませんでしたが……先生……続きが読みたいです。

星空を見上げて

流星群の天体観測、持って行ったものリスト、自分用覚書

・極厚キャンプマット
寝袋の下に敷くような、断熱のアコーディオンマット。
レジャーシートじゃ絶対駄目。凄く助かった。

・ブランケット三枚
内一枚ダウンタイプがありましたが、それが一番良かった。
いっそ、布団とか寝袋が欲しくなるレベル。

・クッション
枕代わりに使いましたが、フラットに倒れる座椅子でも良し。
時々座って見ていたので、凭れられるものがあればかなり楽。

・アウトドアミニテーブル
暗くて視界が効かなくなるので、地面に物を置くと、
何処に置いたのかが分からなるし、忘れものをしそうになります。

・懐中電灯
わんこさんの夜散歩用の小さなライトを、替えの電池と持参。
スペアにランタンも持っていましたが、明る過ぎて使えません。

・紅茶&カップスープ入り保温ボトル
自分的、自宅でも通勤でも旅行でも、常にそこにあるマスト品。
寒空の下で飲む湯気の立つ飲み物は、かなり美味しかった。

・夜食
コンビニおむすびと、家にあったお菓子を少し持って行きました。
太るとは解っちゃおりますが、普通にお腹が空きます。

・使い捨てカイロ
迷っていたけど、マジ持って行って良かった。
これが無ければ、多分夜明けまで待たずに帰っていたな。

・わんこさん
一人だと、多分怖くて行けなかった。心の拠り所。パートナー。
愛。そして、湯たんぽ。マジ暖かくて助かりました。

ファイル 3260-1.jpg

あれば良かったもの
・双眼鏡

おすすめ
・天体系アプリ

暗黒道路の恐怖と寒さと隣人の女子トークの賑やかさに、
「次はいつ行こう」とはちょっと考えられなかったのですが、
一日経てば「また行っても良いかな」に変わってくる不思議。
星が綺麗に見えるキャンプ場とか、行きたくなりました。

流れ星を見よう

流星群が見られる夜、天体観測へとお出掛けしました。
地元の近場で星が見えるところをネット検索したところ、
比較的足を運びやすい場所に有名なスポットがあるらしいので、
真夜中にわんこさんを連れて、挑んでまいりました。

夜の運転に慣れていないし、曲がりくねった山道ルート、
且つ当然ながら明かりが少ない寂しい場所だったので、
事前に日中ドライブで下見をしてからの、レッツ真夜中チャレンジ。
かなりおっかなびっくりでしたが、寧ろ夜中だけに交通量が少なく、
のたのた超亀速度でも、全然焦らず運転することが出来たぞ。

到着した観測スポットには、既に何組かの先客がいて、
常連らしき愛好家さんが初心者の方々に説明していたりと、
和やかな雰囲気でした。真横にいた若そうな女子二人組は、
ノンストップの延々女子トークで超賑やかでしたけどね。

星空は良く見えましたが……うん、まあ、こんなものかな。
その昔、某所で見上げた星空が怖いぐらいにすごく綺麗でして、
それと同じぐらいかと期待していたのですが、流石に無理だったか。
若しくは、自分の視力が落ちたのかもしれないな。老眼かよ。

ファイル 3259-1.jpg

流星に関しては、事前にニュースで見て察しておりましたが、
それ程多くはありませんでした。大体一時半から夜明けまでで、
はっきりと自分が目視できたのは、5、6個程度でしょうか。

ただ、寒かった。携帯で確認したこの日の最低気温は、六度。
幸い風は感じなかったのですが、山の上の雲の無い放射冷却環境。
断熱アウトドアマットを敷いて寝転がり、ブランケットを掛け、
足の間にわんこ湯たんぽ装備という観測スタイルでしたが、
特に足首。念の為にと厚手のソックスを履いていたものの、
ズボンの裾の隙間からしんしんと寒気が忍び込んでくるので、
カイロをソックスの足首にねじ込んで、暖を確保しておりました。

プラネタリウムでは暗さとアナウンスの心地良さに寝オチするし、
星座もオリオン座ぐらいしか見分けがつかない、とんだ無教養者。
でも真夜中に家を出て、夜更かし上等で星空を見上げ、
わんこさんのぬくもりを感じながら暖かいお茶を飲むのは、
思っていた以上に楽しく、そしてすごく贅沢な時間でした。

空が白んで、星が見えなくなってからの撤収は、勿論計算。
真っ暗闇の運転、やっぱり怖い。何年経ってもチキンドライバーです。

新緑も爽やかな

わんこさんと一緒に、京都の平等院鳳凰堂へお出掛けしました。
折角のこの季節、是非有名な藤の花が見たかったのです。

ファイル 3258-1.jpg

実は平等院、庭園はペット同伴可という、犬連れには嬉しい世界遺産。
とは言え、流石に世界の宝に粗相をするのは居た堪れない……と、
気を使っているアピールも含め、マナーベルト装着で挑みました。
幸いわんこさんも、最初こそ初めての場所に興奮しておりましたが、
木陰で足を止めたり、写真撮影に腰を落としたり、
ベンチで休憩したりを繰り返しながらゆっくり回っていたら、
こちらも心配する必要がない程、落ち着いてくれました。
成程、こうすればいいのか。今更、コツを掴む飼い主。おせーよ。

ファイル 3258-2.jpg

今回は新たなるお出掛けアイテム・カフェリードを導入したのですが、
これがホント、すっごい便利でした。もっと早く買えば良かった。
長さを調節して襷のように斜め掛けが出来るリードなのですが、
写真を取ったり、鞄を探ったり、受付で会計をしたり等々、
両手がフリーで動かせるって、特にソロの際は本気で助かります。
ドッグカフェに行った時に便利かなと思っての購入でしたが、
こんなお出掛け勿論アウトドア、ピクニックでもフル活用間違いなし。
今後は普段のお散歩は一般リード、お出掛けはカフェリード、
広い場所ではロングリード……と、使い分けしようそうしよう。

ファイル 3258-3.jpg

一度はやってみたかった、わんこさんとの観光地巡りおデート。
嬉しかったな。楽しかったな。また行きたいな。
わんこさんをお迎えしてやりたかったあれこれが、
こうして少しずつ達成出来ているのが、ものすごく幸せです。

姉のお気に入り

幾度めかは既に忘れちゃいましたが、只今断捨離を決行中。
今回の選択テーマは、「引っ越しした時に持って行くかどうか」。
持って行かないものは、結局ずっと置いておくだけだろうし、
アルバムだって記念ではあるけど、必要ではないんですよね。
そして、いつか使うだろうと置いておいたあれこれは、
「いつ使うの。今でしょ!」とばかりに一軍へ移行。

こんなグラスも発見。昭和レトロ過ぎてエモいよ……。

ファイル 3257-1.jpg

確か、亡くなった叔母の家にあったもの。何かの粗品だった模様。
昔の人って、そういうのを使わず、ずっと残しておくんですよね。
未開封の高級和装肌着や襦袢なども多々ありましたが、
使う予定もないし、何より生地が古くなっていたのでそれも処分。
勿体ないし、高そうだし、いつか使うかも……は、もうやめた。

ただ、クロゼットの中をひっくり返して出てくる何かを見て、
「うっわー、懐かしい!」とか「ああ、これこれ!」とか。
そんな昔を振り返って沸き上がる感情を味わう機会は、
物を捨てる度にどんどん減っていくんだな、とは思います。
それが良いのか悪いのかは、個人の価値観の問題。
不要なものを省きたい人もいるし、物に救われる人もいる。
貯める無駄もあれば、捨てる侘しさもあるのだ。

ページ移動