記事一覧

賞味と消費は別

台所の棚の奥から、微妙に賞味期限が切れた餡子を発見。
処分するのも忍びなく、自己責任でおはぎを作りました。
食品ロス、イクナイ。

ファイル 3425-1.jpg

尚、家の人達には賞味期限切れを内緒にしておきました。これも親切心。
一応、お腹を壊した人はいなかったので、セフセフ。

春はあんみつ、夏はかき氷、秋はおはぎ、冬は善哉……等々。
餡子大好き。我が家では、年間を通して消費&常備しております。

スピードこわい

湖横のキャンプ場は、朝日が見える立地でした。
初日のお天気は残念無念でしたが、翌日はかなりの好天に。
朝日こそ敵いませんでしたが、綺麗な日の出の空が見られました。

ファイル 3424-1.jpg


暑くなってきたら、水遊びをさせたくなりますね。

ファイル 3424-2.jpg


キャンプ場の前の道路が、見事な桜並木になっておりました。

ファイル 3424-3.jpg


まだ六分咲き程度でしたが、満開になるとさぞや綺麗だろうな。

ファイル 3424-4.jpg


平日なので人も少なく、広々と堪能できるキャンプ場でした。

ファイル 3424-5.jpg


途中、車が多い割には片道一車線しかない高速道路があって、
ハイスピードが怖い自分の運転では、後ろから追い立てられるようで
少々緊張しましたが、道幅的な問題も無く、場所や距離的にも、
利用&リピートしやすいキャンプ場なので、今後も活用したいです。

湖畔で肉を焼く

春の湖畔キャンプでのキャンプ飯。

家にあったチューハイと、冷蔵庫の野菜を使った即席甘酢漬け。

ファイル 3423-1.jpg


で、焼肉。夜が過ごし易くなってきたし、暫くはこれが定番だな。

ファイル 3423-2.jpg


朝は大正義、炊き立てご飯とお味噌汁と目玉焼きとウインナー。

ファイル 3423-3.jpg


夕食のお肉は折角だし贅沢に近江牛を! と狙っておりましたが、
途中に寄った道の駅では薄切りスライスしか販売しておらず。
一旦それを買いましたが、道なりにスーパーを見かけたので
立ち寄ってみると、建物内に近江牛の精肉店が入っておりまして、
各部位の端っこ&切り屑ばかりを集めたお買い得パックを発見。
ソロだし、沢山いらないし、そう言うので充分。美味しかったー。

春湖畔キャンプ

春キャンプへ行って参りました、
少し早目かなとも思いましたが、今回は琵琶湖畔キャンプ。
一般とペット可スペースが分かれたフリーキャンプ場でして、
思った以上に広くて、ペットスペースも全然見晴らしが良かったです。

ファイル 3422-1.jpg


立地も良く、場所も広く、景色も良く、人気の高さには納得ですが、
口コミなどでこちらのキャンプ場で注意されていたのが、「トイレ」。
汚いという訳ではないけど、ペットスペースには簡易トイレしかなく、
できるだけ利用回数を減らしたいと思っちゃうのが正直なところ。
これさえ解決できれば、満足度がめちゃくちゃ高くなるんだろうな。

ファイル 3422-2.jpg


そして当日朝までは晴れの天気予報だったのに、この雲行きとかね。
夕方には雨雲レーダーに小雨の通知が来たよ。降らなかったけどね。
幸い日暮れ頃には青空が見えました。お天気目まぐるし過ぎ問題。

ファイル 3422-3.jpg


更には夕方になると結構な強風が吹くという、見事な前回の二の舞。
ストーブを持って来なかったので久々に焚火をしたのですが、
強風の激しさに一時中断、しばらくして風が落ち着いたので再開、
でもまた強くなってきて早めに切り上げ……となりました。
前日の天気予報の風力は、そこまでじゃなかったんだけどな。
最近のキャンプは、お天気といい、風といい、こんなんばっかだよ。

苺狩り行きたい

農家直売のお店で採れたていちごを買いました。

ファイル 3421-1.jpg

ものっそい美味しかった。
ちょっと感動するレベル。

どうせ家で食べるので、「不揃いでサイズが小さいジャム向け」の
お買い得箱を選びましたが、いや、でかいから、普通に、マジで。
充分完熟しているのでお店には並べられないのでしょうが、
それだけにものすごく甘くて、一口食べて、びっくりしました。
一日でひと箱食べ切っちゃって、もうひと箱買えば良かったと後悔。
苺は「普通に好き」レベルでしたが、めっちゃ大好きになりました。

ぶどうも昔はあんまり美味しいと思ったことが無かったけど、
農家さんの直売所で買ったものを食べてから、その美味しさを知り、
毎年何度も買いに行くほど大好きになりましたね。今は大好物。
直売店、侮れない。安いだけじゃない。当たりを引くと人生が変わる。
農家さんの日々の努力の結晶ですな。有難く味わって食べよう。
そして、また買いに行こう。旬のいちごを楽しもう。

花盛りな枝たち

わんこさんとのお散歩道にある春を探せ。

ミモザ。花がたわわで盛り沢山で、枝が重そう。

ファイル 3420-1.jpg


桜。ちょっと色が濃い目で、やや早咲きでした。

ファイル 3420-2.jpg


木瓜。この色が可愛くて、盆栽で欲しくなる。

ファイル 3420-3.jpg


有名観光地の圧倒されるようなお花畑も綺麗ですが、
ご近所にひっそりと彩るお花も充分に綺麗なのだ。
これから、いろんな花の季節が始まりますね。
わんこさんとのお出掛けが楽しみなシーズンの到来だ。

さくらさんぽへ

ドライブのトイレ休憩に寄った道の駅の傍にある公園。
こちらも桜満開で綺麗。お花見を楽しまれる方も多かったです。

池を縁取る満開の桜。

ファイル 3419-1.jpg


桜のトンネル。

ファイル 3419-2.jpg


わんこさん連れも結構おいででした。

ファイル 3419-3.jpg


桜が名所になる訳ではなく、名所に桜がある訳なんだよな。
日本各地、とりあえず何処でも桜が咲いている、そんな幸せ。

さくらよさくら

漸く青空が見えた中、少し遠出をして桜を見に行きました。

ファイル 3418-1.jpg


大きな桜の木。思った以上に人が少なくて、大穴場だったぞ。

ファイル 3418-2.jpg


枝が張っていて、木の下に立つと、桜に囲まれるみたい。

ファイル 3418-3.jpg


ちょっと歩きましたが、景色も良くていい場所でした。

ファイル 3418-4.jpg


カフェでスイーツ休憩。実は甥っ子君と一緒に行きました。

ファイル 3418-5.jpg


久し振りのすっきりしたお天気で、桜が青空に映えて綺麗でした。

菜の花コラボ桜

菜の花と桜がコラボしている史跡公園へ、わんこさんとピクニック。
桜も菜の花も丁度いい頃合いで、とても綺麗でした……空模様以外はね。

ファイル 3417-1.jpg


去年もこちらに来たのですが、菜の花が殆ど終わっていたんですよね。
菜の花と桜、二つの花の満開の時期が重なるとは限らないのです。

ファイル 3417-2.jpg


朝からサンドイッチを作ってドライブ気分で行ったは良いのですが、
途中で予想以上に道が混んでいて、到着時間が大幅に遅れ、
しかも到着三十分で雨が降り始めたとですよ……ええぇ……。

ファイル 3417-3.jpg


最初はぽつぽつ程度だったので、とりあえずお天気アプリを眺めつつ
暫し様子を見ておりましたが、どうも芳しくなさそうなので、撤退。
車を運転する途中、かなり雨脚が強い時間帯もありましたが、
帰宅して車庫に車を入れ終えたところで雨が上がるという謎タイミング。
桜の時期のお天気が読み難いのは、毎年の事なんですけどね。

来年の祭典まで

全部食べちゃった……楽しみが無くなっちゃった……。

ファイル 3416-1.jpg

某ピエールエルメの、ブロンズチョコレートが大好き。
昨年のバレンタインでは売っていなくてがっかりしていたのですが、
今年はカタログに掲載しているのを見つけて歓喜しておりました。
二箱買うか悩みましたが、賞味期限があまり長くないんですよね。
来年も販売してくれると良いなあ……やっぱ二箱買えば良かったかな。

今年のバレンタインで買ったチョコレート達、全部食べてしもたよ。
もっと買っとけば良かったと思うのですが、予算オーバーだし、
糖分の摂り過ぎも気になるし、何より賞味期限に限度があるしね。
また来年、年に一度のチョコレートに贅沢を許される時期まで、
先は遥かに長いけど、それまで楽しみに思いを馳せておこう。

ページ移動