記事一覧

みかけは怖いが

会期終了が迫っていたので、慌てて美術館へ行ってきました。
「歌川国芳展 ―奇才絵師の魔力」です。今回は甥っ子君も同伴。

ファイル 3395-1.jpg

いやあ、作品数も多く、かなり見応えがあり、すごく楽しかった。
浮世絵らしい繊細さと鮮やかな色彩は勿論、ユーモアもあり、
一部の作品では現代のジャンプ漫画に通じる構図さえ感じましたよ。

ファイル 3395-2.jpg

そして、御大が猫派だというのは伝わった。ものすごく。

ファイル 3395-3.jpg

甥っ子君も楽しかったようで、時間をかけてじっくり見てたな。
ショップで何か欲しいものがあるかを尋ねると、図録を即指名したよ。

わんこさんが来てから、美術館や舞台等を観に行く機会は減りましたが、
久し振りに行くとやっぱり面白いし、いろいろ刺激を貰えます。
様子を見ながら、感性と心の栄養補充として、また足を運びたいですね。

置き場所ないよ

テントが欲しい! ……と、ここで吐き出してみる。

持ってるじゃんと言われそうですが、新しい幕が欲しいです。
年末辺りにふと熱が上がり、以来悶々とネット検索しています。
色々と検討した中、とりあえず欲しい候補が三つ上がりました。

・モーニンググローリー(サバティカル)
アウトドア界隈では超人気の、カッコいい系お洒落メーカー。<偏見
現在使用中のティピーテントとほぼ同様の平面サイズですが、
ちょっと変わったその形から、ゆとりのデュオサイズらしいとか。
シェルターとしても使えそうだし、お籠りにも使えそうだし、
なにより、そのスタイルがやけにカッコ良いんですよね。
お洒落&ベテラン&分かってる系キャンパーに見えそう。<偏見

・ミグラテール(テンマクデザイン)
先ず、可愛い。完全に女子向けを意識した、素敵ロッジテント。
先日の夜景キャンプで、室内から外が見えるテントが無いかを探し、
格子窓付きのこちらが、半額以下で販売されている実情を知りました。
廃番なのか? それにしても可愛い(二度目)。映え狙いならこれ一択。
勿論見た目だけじゃなく、使いやすさや居住性もかなり良さそう。
完全にミニお部屋。廃番される前に、是非ともゲットしたいんだよな。

・ヒュッテレーベン(オガワテント)
憧れの小川テントのロッジ型。その形状から手強そうな印象でしたが、
いろいろ見ていると組み立ても簡単で、デュオ向けサイズと知りました。
そしてその細長い形状から、キャンプ開始当初に欲しいと思っていた、
トンネルテント的な使い方が出来そうじゃなかろうか? と予想。
高さもあるし、通年使えそうだし、何より安心信頼のメーカーさん。
ただ、その細長い形状故、使えるサイトは若干選びそうかも。

三点とも、非常に映えなルックスもしているし、マジ悩んでいます。
そして何故か(?)、どれをとっても、重量計テントだという事実……。
尤も、現在持っているテントも、ソロ利用にしては重量系なので今更か。
わんこさんが同伴なので、気持ち余裕のあるサイズが必要となるし、
そうなるとどうしても重くなりがちにはなってしまうんですけどね。
あと、タープを張るのが面倒&ソロでは大変そうなので、
タープ無しでも問題なさそうなタイプかキャノピー付きが有難い。

てか、マジでまとめて三つ欲しい。お金と置き場所さえあれば。
現在使用しているテントも、熟考しただけに使いやすくて便利だし、
気に入っているし、今後も使いたいし、決して悪くはないんだけどな。
あれか。これが沼か。アウトドアってやりだすと、沼が危険過ぎる。

ほかほかのご飯

キャンプの朝、この日は朝日を見たくて、夜明け前に起きました。

ファイル 3393-1.jpg

テントを開けたと同時に飛び込んできた空の綺麗さにびっくり。
慌てて着替えて、わんこさんと一緒に朝んぽに行こうとしましたが、
寒かったからか、めっさ拒否られてしまいました……ええぇ……?

ファイル 3393-2.jpg

そして朝食は、男子学生が選ぶ、ザ・こんなので良いんだよ御膳。
炊き立てご飯と、インスタント味噌汁と、目玉焼きと、ウインナー。
ご飯は家にあった釜めしセットを持って来て炊飯しましたが、
持ち運びにはやや嵩張りますが、備え付けのコンロ台が風防になるし、
固形燃料を使うのでコンロも空くし、いっそアウトドア向けかも。
なにより、こうして見ると、ビジュアルが最高にエモくて良い感じ。

ファイル 3393-3.jpg

でね、これが美味しかったんだよ。本当に驚きの美味しさ。
朝食はホットサンドばかりでしたが、和朝食、見直しました。
やっぱ、炊き立てご飯は最強ですな。お前がナンバーワンだ。

きらきらの夜景

キャンプから見える景色、噂に違わず本っっっ当に綺麗でした。
なにより夜景。めっさ綺麗。めっさ良く見える。めっさ瞬いてる。

ファイル 3392-1.jpg

とは言え、流石に夜になると冷えてきたので、テント内に篭り、
入り口に少し隙間を空けて、夜景を伺っておりましたけどね。

ファイル 3392-2.jpg

月明かりが眩しいぐらいで、夜中のトイレも電灯いらず。
なんなら、月明かりで影まで出来ていた位明るかったです。

ファイル 3392-3.jpg

いやあ、この景色だけで、苦手な高速を走った甲斐がありました。
寧ろ、おつりが出るぐらい。満足感がハンパない。
秋からこちら、ずっとお天気運の悪さが続いておりましたが、
久々のキャンプ日和に恵まれて、本当に良かったです。
星は殆ど見えませんでしたが、こんな夜も素晴らしいですね。
こちらのキャンプ場は、空気が澄んだ秋冬の方がお勧めかも。

コトコト煮込む

本日の夜のキャンプ飯は、ビーフシチュー(リベンジ)です。
年末のキャンプでも作ったのですが、美味しくはあったものの、
肉が硬かったので、今回はランプ肉を使っての再チャレンジです。

ファイル 3391-1.jpg

じっくり時間をかけて煮込みたかったので、早めに仕込み、
最初だけコンロを使い、後はストーブの上に乗せておきました。

ファイル 3391-2.jpg

お肉の柔らかさは勿論、ジャガイモが美味しくてちょっとビビったよ。
そして、ストーブの上で焼くパンの美味しさよ。マジお勧めです。

ファイル 3391-3.jpg

石油ストーブは暖を取るだけでなく、料理も出来るのが便利ですね。

高原のキャンプ

年明け初キャンプへ行って参りました。

迫りくる寒気前線と寒気前線の狭間を狙って向かったのは、
綺麗な夜景が見えることで有名な、人気の高原キャンプ場。
前日までの寒気の影響で、日陰界隈に若干雪が残っていましたが、
道路に積雪は全く無く、テントの設営にも問題は無し。
日中は日差しがあって、動き回ると寧ろ熱いぐらいでした。

ファイル 3390-1.jpg

高原ということで、風の影響を慮って、ティピーテントをチョイス。
石油ストーブも持って来たので、今回は焚き火はナシです。

ファイル 3390-2.jpg

キャンプ場は棚田みたいに段になっておりまして、
一番上の見晴らしの良いサイトを利用することが出来ました。

ファイル 3390-3.jpg

この日はお天気も良く、ゆっくりと日が暮れて空の色が変わる様を、
特等席から眺めることが出来ましたよ。なんという贅沢。

巳年のあけおめ

随分と遅くなりましたが、あけおめでことよろです。
関西は十五日まで松の内なので、大丈夫大丈夫、まだギリセフセフ。

年末年始となかなか忙しく、漸くの小休止を得たので、
とりあえずわんこさんと初詣に行って参りました。
干支にちなんで蛇に所縁のある神社へ向かうということで、
道中途中でスーパーに寄って、小パックの卵を購入。
白蛇にご縁のある神社なので、蛇が好きだと言われる卵や、
日本酒をお供えするのが良いとの話が有名なのです。
案の定、お参りの列に並ぶと、前にいた三人連れのお嬢さん方も
ご存知だったようで、卵とお酒を仲良く並べてお供えされていました。
並んだ様子が可愛いなあと、自分も乗せて、つい写真撮影。

ファイル 3389-1.jpg

さて、自分も……と柏手を鳴らそうとした途端、三つ並んだ両サイド、
卵がコロンと同時に転がったのは、タイミングが合い過ぎて笑ったよ。
因みに卵は持ち帰り、神様の御下がりとして、家の人達と温泉卵に、
わんこさんにはゆで卵にして、有難く食べました。美味しかった。

今回足を運んだ神社、実はわんこさんのお迎えを悩んでいた頃、
考え過ぎて、煮詰まって、ちょっと頭と気持ちを落ち着かせよう、
こんな時こそ神頼み(?)だ! と足を運んだ経緯がありました。
結局、こうしてわんこさんをお迎えしたし、ペット同伴可だし、
いつか一緒に報告に行きたいと思っていたので、良い機会でした。

お誕生日なのだ

わんこさんのお誕生日を迎えました。六歳になりました。
とりあえず、朝からドッグランへ遊びに行って、帰りに買い物をし、
ちょっとだけ凝ったスペシャルディナーを作りました。

いつものフードの上に、茹で鶏、カボチャ、ゆで卵で三層ケーキにし、
昆布と干しシイタケの出汁を掛けて、プチトマトを彩りにしました。
毎年似たような感じになっちゃってるけど、ちょっとづつ変えてるのだ。
お気に召して頂けたようで、いつまでもお皿をぺろぺろしていたよ。

ファイル 3388-1.jpg

プレゼントは先月オーダーして漸く到着した秋冬用ウェア二着と、
お菓子メーカーとコラボしたわんこさん用おやつ。こんなのあるんだ。
あまりおやつを上げる方ではないので、こちらも気に入ってくれた模様。

ファイル 3388-2.jpg

そして、キャンプ用コットを出して、この日は一緒に寝ました。
普段は、リビングのクレートでひとりで寝かせております。

わんこさんがこの世に生まれてくれたこと、こうして出会えたこと、
はるばるうちに来てくれたこと、日々元気で健康でいてくれること、
当たり前に傍に居てくれること、それら全てに心から感謝します。

お誕生日おめでとう。
来年も一緒にお祝いしようね。

追い付かないよ

お天気とお休みの折り合いが悪く、苛立つ心を慰めようと、
晴天の休日、近場のキャンプ場でデイキャンプをしたのが先月の話。
残念ながら、紅葉にはまだ少し早めの時期でした。

朝のお散歩中に急遽決定したので、ランチは家にあった袋麺。
お出掛け準備をしながら卵だけ茹でておいたのでそれと、
ひとかけ持って来たネギをキッチンバサミで切って乗せました。
超簡単。思い立ってのデイキャンプは、このぐらいでちょうど良い。

ファイル 3387-1.jpg

雲一つない陽気だったので、屋外でもかなり心地良く過ごせました。
のんびりし過ぎて、慌てて頼まれた買物をして帰宅しましたが、
夕焼け空がマジックアワーになっていて綺麗だったな。
寒さもなく、こんな夜は星が綺麗に見えそうです。キャンプしたかったよ。

季節的にズレが

わんこさんと一緒に、コスモスを見に行きました。少し前の話ね。

ファイル 3386-1.jpg

とは言えコスモスのシーズンもやや終わり気味だったので、
全体的に草臥れた感がありましたが、だけどその分人も少なくて、
広々とした田園を、のんびりと堪能することが出来ました。

ファイル 3386-2.jpg

盛りも終わり、雨の翌日だったのも相まって、一部はやや倒れ気味。
コスモスをバックにしたわんこさん写真が撮りやすかったけどね。

ファイル 3386-3.jpg

毎度思っておりますが、突然思い立っての気まぐれお出掛けにも、
黙って付き合ってくれるわんこさんには、本当に感謝しかありません。
もやもやの気晴らしや、ままならないあれこれの気分転換には、
わんこさんとのお出掛けが今の自分には一番効果的なようです。

ページ移動