記事一覧

梅のタイミング

梅キャンプがやや不完全燃焼だったので、地元近くの梅林へ行きました。
キャンプから日も経っていたのに、こちらも三分咲き程度ですけど……。



まあ、でも咲いている樹もあるんですよ。

ファイル 3415-1.jpg


梅はこの色が好き。ほんのり優しいピンク系。

ファイル 3415-2.jpg


満開の時期は、さぞや見事な光景になるんだろうな。

ファイル 3415-3.jpg


梅ソフト。酸味が効いてて、シャーベットっぽいさっぱり味。

ファイル 3415-4.jpg


比較的近場で足が運びやすく、毎年見に来る梅林なのです。

ファイル 3415-5.jpg



それにしても、今年はほんっとうに梅の開花に振り回されました。
何度もキャンセル&日の変更をして、でも結局満開時には出会えず。
昨年の秋頃から、キャンプを含め、どうもタイミングに恵まれません。

梅林を見下ろす

梅キャンプ、有名な梅林の近くにあるキャンプ場を利用しましたが、
今年の梅の開花の遅れに担い、僅かに咲き始め、殆どがまだ蕾状態。
まあ、こんな年もあるさ。綺麗に咲いている梅の木もあったしね。

ファイル 3414-1.jpg


梅林を一望できる見晴らし台がありまして、ここからの写真が有名。

ファイル 3414-2.jpg


キャンプサイトから見た山並み。夕焼けを見る余裕が無かったな。

ファイル 3414-3.jpg


早朝の梅林。誰もいない公園。梅の香りがほのかに香っていました。

ファイル 3414-4.jpg


朝焼けの山脈と梅林。早起きは苦手だけど、キャンプは早朝が好き。

ファイル 3414-5.jpg


桃源郷の景色、見たかったな。来年のご縁が出来たと思っておこう。

そこそこ美味い

今回のキャンプ飯、夕食はすき焼きうどんでした。
キャンプですき焼きを作ると、〆までに満腹になってしまい、
持参したうどんを使わず仕舞いをずっと繰り返していたので、
ならば最初からうどんを入れれば良くね? と思ったのですよ。
設営に手間取り、慌てふためきながら&写真撮り忘れだったので、
見栄えは頗るよろしくありません。ぶっちゃけ映えない。いっそ不味そう。

ファイル 3413-1.jpg

デザートは某スタバのシーズンケーキ。キャンプのお楽しみ。
ドライブ用の飲み物調達に、立ち寄ることが多いです。
尚、わんこさんの万一を考慮し、チョコ系は避けています。

ファイル 3413-2.jpg

朝ご飯は炊き立てご飯にお味噌汁、目玉焼き、ウインナーのセット。
前回もそうでしたが、朝の炊き立てご飯は、日本人の心に沁みます。
特にまだ寒さを感じる季節は、朝の暖かいお味噌汁が有難いのだ。

ファイル 3413-3.jpg

おまけに、行きのサービスエリアで食べたラーメン。あっさり味。
憧れのSA飯。わんこさんと一緒だと、なかなか難しいのです。

ファイル 3413-4.jpg

帰りのサービスエリアで軽食代わりに食べた、モンブランクレープ。
気温が上昇したので、わんこさんを車内に待たせるのが不安でした。

ファイル 3413-5.jpg

寒い季節は少々の時間ならわんこさんを車内に待たせられるけど、
これから日差しが強い日や暑くなってくると、それが難しくなります。
駐車は利便性よりも日陰を優先、トイレに行くのも全速力、
コンビニやATMも猛ダッシュ、SAでお土産選びは秋冬短時間限定、
食事はペット可の場所が見つからなければダイエット決行……が基本。
わんこさんとソロ活する皆様って、この辺りどう対処しているのかな。

新幕買ったのだ

梅林キャンプ、実はギリギリ行くまで躊躇っておりました。
理由は、新幕・小川テント、ヒュッテレーベンの新規参加です。

本番までに一度でも設営の予行練習が出来ればよかったのですが、
なかなか時間が取れずに、初張りはぶっつけ本番での強行。
しかも新品とは言えオークションにて購入したので、
細かい保証はないし、その上で備品の確認とかも全くできず。
車に荷物を積む時に、段ボールから出すというチャレンジャーっぷり。

とは言え、正直設置に関しては、それほど心配してなかったです。
設営は意外と簡単だとネットの口コミを見ていたし、
最初こそ、表裏を間違えて、時間が掛かってしまいましたが、
説明書や動画サイトで確認しながら、なんとか設営は出来ました。

ファイル 3412-1.jpg

実際、組み立て自体はさほど難しくはありませんでしたが、
過去一でペグダウンの数が多くて、そっちの方にビビりました。
尚、今回到着時間が遅く、梅林の閉館時間も迫り、途中で力尽き、
一部のポールとガイロープ、キャノピーの設置を諦めました。
一番心配だった撤収も、思ったよりもなんとかなりました。
後は慣れだろうな。回数を重ねると、もっと時間短縮できそうです。

ソロで使うにはかなり贅沢な広さがありますが、両端の天井が低く、
レイアウトには考慮が必要で、コットはローでしか使えないかも。
最大の欠点である重さは、思わず持つのに躊躇するレベル。腰ヤバい。
但しその分骨組みがしっかりして、実は夜半はかなりの強風でしたが、
ティピーテントよりも全然丈夫でした。多めのペグダウンのお陰かも。
あと、テント内の圧迫感が無いので、秋冬のお籠りには重宝しそう。

まあ、今まで使っていたテントも、最初は戸惑いが多かったし、
これから慣れてくるとまた印象や使い勝手も変わりそうな予感。
なにより見た目が可愛いし、これからどんどん活躍させたいです。

寒波の影響から

少し前のことですが、実は今年も梅キャンプへ行って参りました。
とは言え、例年と比べて二週間も開花が遅れた今年の梅。
三月初めに予約はしていたものの、胃腸炎回復直後だったのでキャンセル。
今年の開花を考えると、その日は雨だったし、キャンセルして良かったな。
実際、体調の回復を待って、三月半ばに決行した際も、
梅林イベントこそされていたけど、開花状況は精々二分咲き程度でした。

ファイル 3411-1.jpg

通年なら、もう満開であろう時期だったんだろうけどな。
自然のものだし、仕方ない事ではあるけど、残念無念。来年に期待だな。
タイミング的にも、お天気的にも、この日しか来れなかったし、
少しでも梅の花を見ることが出来ただけでも、まあ、良しとしよう。

気付いて欲しい

最後の、ブライス展で心惹かれた子チョイス。

おまけ編。見過ごしてしまいがちな、見えない場所への拘り系。
写真だけでは伝わらない、会場で直接目にしないと気付かない。



ラティーフ・栗田千裕。ヘアセット勿論、髪飾りも細かい。

ファイル 3410-1.jpg


セッセ・片山あゆ子。前から見えないヘッドドレスの苺アクセ。

ファイル 3410-2.jpg


○組のd。寧ろ後ろから見て頂きたい、ドレスと髪飾りの豪華さよ。

ファイル 3410-3.jpg


セッセ・古布おざき。目尻にパールがあしらわれた、アイメイク。

ファイル 3410-4.jpg


シャーリーテンプル。こちらは睫毛にスワロフスキーが乗ってる。

ファイル 3410-5.jpg



これ以外にも、可愛く、凝った、素敵ドールが沢山おいででした。
某ワコールさんは、シークレットアイテム(下着?)もあるとか。
作家さん達が楽しんで企画に参加されているんだなあと伝わって、
謎の熱量の籠った子もいてて、見ていてとても楽しかったです。

そりゃそうだな

更に続く、ブライス展で心惹かれた子チョイス。

第五弾は、ラフィーヌ系。
数年前から参加、いつも複数の作品を出展しております。



栗田千裕。ボリュームたっぷりの、夢見るような白いドレス。

ファイル 3409-1.jpg


栗田千裕。同じく、こちらもボリューミーな、目出度いハレの日和装。

ファイル 3409-2.jpg


佐藤智子。ハロウィンにも使えそうな、小悪魔風魔女のドレス。

ファイル 3409-3.jpg


漆原昌美。ウランガラスのビーズ製ドレスの、手の込み具合が凄い。

ファイル 3409-4.jpg


JIN。豪華で繊細なレースが、惜しげもなくたっぷり使用されている。

ファイル 3409-5.jpg



数年前からブライス展に登場するようになったブランド、ラティーフ。
ファッションブランドとしてはあまり耳にしない名前だし、
それにしては毎度力の入れ加減がハンパないし、一体何者だ? と
疑問に思って検索したら、手芸用ビーズのお店なんですね。成程納得。
ドール服なんて、寧ろ専門、お家芸になりそうじゃないか。

はるはいずこへ

わんこさんのお散歩ルートにある公園にて、桜が満開になりました。

ファイル 3408-1.jpg

多分、早咲きの品種なのでしょうね、毎年早めに花が咲きます。
それにしても、ここ数日のお天気の良さと気温の高さで、
三分咲きから満開への速度の速さが異常過ぎてビビります。
一日単位じゃないよ、朝と昼で目に見えて変わっているんだよ。

一週間前には雪が降っていたのに、気候の変化に体が追い付けないよ。
また直ぐ暑くなるんだろうな……今から既に憂鬱です。

寧ろお家芸的な

続々々、ブライス展で心惹かれた子チョイス。

第四弾は、手芸セッセ系。
阪急の手芸用品売り場「セッセ」より、各ショップの出店だそうです。



チョッコズ。ドール用品&布雑貨のショップ。他の小物も気になる。

ファイル 3407-1.jpg


片山あゆ子。手芸キットショップ。服に合わせたカラーの小物が凝ってる。

ファイル 3407-2.jpg


アルファドーン。あみぐるみショップ。パッチワーク風の生地が可愛い。

ファイル 3407-3.jpg


YUWA。花柄中心の拘り生地のショップ。豪華な花柄が目を引きます。

ファイル 3407-4.jpg


古布おざき。和風古布ショップ。春の妖精のような、軽やかな和服。

ファイル 3407-5.jpg



流石に手芸用品売り場からの作品だけに、どれをとっても外れ無し。
小物にも凝ったものばかりで、まさに腕の見せ所的作品過多です。

熱烈に販売希望

続々、ブライス展で心惹かれた子チョイス。

第三弾は、個人的注目ブランド系から。
毎年出展の常連さんでして、密かに楽しみにしております。



ワコール。服が体型にぴったり合っていて、型紙が本気で欲しい。

ファイル 3406-1.jpg


カシラ。装飾無しでもいいから、帽子の販売を切実に希望します。

ファイル 3406-2.jpg


ホコモモラ。独特の色彩マジックが映えます。生地販売して欲しい。

ファイル 3406-3.jpg


エスバイスローギー。肌着ブランドは外さないと思っております。

ファイル 3406-4.jpg


ツモリチサトスリープ。小物も含めたトータルコーディネイト。

ファイル 3406-5.jpg



特に毎度感心するのが、下着を扱う系のブランドさん。
難しいであろうドール体型に、綺麗にフィットしていて、
ラインがすっきりと見えるように思います。流石ですな。

ページ移動