記事一覧

桜爛漫キャンプ

お花見キャンプに行って参りました、間に合ったー!

しかも満開。しかも貸し切り完ソロ。場所は選び放題。なんという僥倖。

ファイル 3309-1.jpg

スタッフさんが教えて下さった人気の場所にテントを張りましたが、
テントの中から見える景色がまた素晴らしい。すごく良いスポット。

ファイル 3309-2.jpg

この日は自分以外の利用客がおらず貸し切りという事なので、
様子を見つつ、マナーベルトを装着し、わんこはリードフリーに。
幸いうちのわんこさん、殆ど目の届く範囲をうろうろする子で、
姿が見えない時は名前を呼ぶと走って戻って来てくれるし、
紛れ込んだ鹿の群れを追いかけようとした時も「駄目!」で制御できたし、
ご近所さんのお散歩に出くわしてもちゃんと呼び戻しが出来ました。
なんだかわんこさんの成長も感じられるキャンプでしたよ、ほろり。

ファイル 3309-3.jpg

それにしてもこのキャンプ場、道路事情も悪くないし、立地も良いし、
施設も綺麗だし、人が少ないのがホント勿体ないキャンプ場だったな。
絶対来年も狙おう。その前に、初夏には蛍も見られるみたいだしね。

尚、そんな成長が見られた良い子だった筈のうちのわんこさん、
あれだけちゃんとコマンドを聞いてくれていたにも拘らず、
撤収が終わってさて帰ろうかと車に乗るのに呼んだ時だけは、
全く言う事を聞かず、逃げ回ってくれちゃいました。おい。

兎に角かわいい

お土産に貰った限定チョコクロが、久々のヒットでした。

ファイル 3308-1.jpg

いちごミルク味に散りばめられたドロップスのきらめきとか、
なんという約束された美味しさと可愛さ。ときめきしかない。
春の季節に合わせての販売なのでしょうが、花見シーズンの今、
桜の下でこのビジュアルは、さぞや映えるでしょうな。

パピー期の後悔

ドッグランで、まだ八カ月のスタンダートプードルちゃんに会いました。
ご家族みんな(父母姉妹)と一緒のお出掛けが楽しくてしょうがないのか、
ランに入って来た時から、足取りがぴょんぴょんのうっきうき状態。
広い場内を走って、他のオーナーさん方にご挨拶に行って、
いっぱいなでなでして貰って、ちっちゃいわんこさんを追いかけて、
おっきいわんこさんにがう! されて、驚いて降参ポーズしてました。
もうね、大型犬種だけあって、大きさはほぼ成犬に近いのですが、
あどけなさと幼さが動作と全身から溢れてて、むっさかわえええ!
ご家族に大切にされているであろうことが、すごく伝わってきました。

パピー期のあの頃って大変だったよなー。
慣れないお世話に振り回されたよなー。
早く落ち着いてくれって思ったよなー。

それでも、あのパピー期特有の可愛さは、他では得られないよなー。

うちのわんこさんの最大の後悔が、不慣れなお世話で勝手が分からず、
他所で何をしでかすか心配で、ランに殆ど連れて行ってない事です。

多少心配でも、思い切って連れて行けばよかった。
気後れせずに、もっとお出掛けすればよかった。
他のわんこさんと接する機会を増やせば、コミュ障のうちの子も、
もっとランで他の子達と楽しく過ごすことが出来たんじゃないか。

……そう考えちゃいます。ごめんね、至らない飼い主で。

まあ、後の祭り。今更どうしようもない。その子の個性もあるし。
なので、せめてこれからは、もっとうちの子を信用して、
一緒にいろんなところに連れて行って、経験を積ませてあげたいな。

いろんな個性が

わんこさんとドッグランへ行きました。
この日は、ボーダーコリ―&ボルゾイ&アフガンハウンド祭でした。

アフガンさんは初めて出会いましたが、流石犬界のハリウッドスター、
もうね、佇まいが、走る姿が、靡く毛が、豪華すぎてフェロモン全開。
憧れのボルゾイさんも、走る姿が優雅。でも、殆どの子が芝生の上で、
ごろんとのんびりしてました。これ、ハウンド犬あるあるだな。
ボーダーさんは流石陽キャパリピ犬、人懐っこくて、遊び上手で、
でも元気いっぱいで、キラキラしてましたよ。笑顔が眩し過ぎる。

え、うちの子?
相変わらず、皆の輪に上手く入れず、ぼっちでしたけど?

まあでも、あとで写真を見たら、えらいにっこにこ顔だったし、
他の子に気後れしてる? と心配しましたが、大丈夫だったみたい。
ビビりっ子だし、ぼっちっ子だし、コミュニケーションが下手っ子だし、
ランでなかなかランしない子だけど、でもこの顔が見られればいいか。
下手くそな運転で、苦手な高速を走った甲斐があったってもんよ。

今年もお花見を

今年も地元の史跡公園へ、お花見に行きました。七分咲きかな。
雨が多い天気予報が外れたようで、ちょっと嬉しい予想外。

ファイル 3305-1.jpg

薄曇り&やや風があったのでパラソルは使わず、
おむすびとお味噌汁とコンビニチキンのお手軽ランチで、
わんこさんと一緒に、のんびりまったりと過ごしました。
キャンプをするようになって、お外ご飯が好きになったな。

ファイル 3305-2.jpg

わんこさんを隣に侍らせつつ、暖かい紅茶を飲みながら眺める桜。

ファイル 3305-3.jpg

ペット可のこちらの園内、この日はわんこさん連れも多くて、
可愛い子に沢山会えて、こちらもほのぼの癒されました。

春の限定グッズ

買っちゃった、カルディ限定スクエアクッカー&ミニパンセット。
春のアウトドアグッズと秋のわんこバッグは、一応チェックします。

ファイル 3304-1.jpg

仕事の休憩時間に開いたメールに入っていたDMを見て気になり、
帰りに近場のショップに寄ったら発見、そのままお買い上げ。
丁度メスティンってどうかな? と悩んでいた最中だったし、
形も袋ラーメンを作るのに丁度良さそうだし、何より可愛いし。
今度のキャンプは、これを使ってパスタでも作ろうかな。

しっかし今年やってみたいと思っていた、桜キャンプ、無理っぽそう。
お天気にかなり振り回されたし、車検や、わんこさんの予防接種等々、
いろいろとタイミングが悪過ぎて、こりゃ来年に持ち越しかな。
まあ、梅見キャンプの偶然だけでも、今年は充分ラッキーだったしね。
そんな年もあるさ。楽しみが増すとでも思っておこう。

バラ活こと始め

バラ活の事始め、バラの追肥&中耕を施しました。
今年は奮発して、ちょっとお高めのバラ用肥料を使ってみます。

そして残念ながら、一鉢枯らしてしまったよ……はいからさんを。
純度の高い綺麗な真紅色と、ころりと丸い花姿が可愛らしく、
香りも良くてものすごく気に入っていた品種でした……めそ。
余りにも惜しいので、同じものを再びお迎えしようかを考え中ですが、
でも正直、バラ鉢はもう減らす一方にしておきたいのもまた本音。
まだバラは沢山あるし、椿だってあるし、紫陽花もあるし、
わんこさんもいるし、自分のキャパ的に管理が大変なんですわ。

ファイル 3303-1.jpg

写真は去年行った、地元のバラ園のもの。
こちらに日記としてあげようと思ったまま放置していたので。
そんな画像がデスクトップに結構沢山あるので、
過去を振り返る的な感じででも、のんびり出していこうかな。

稼がねばならぬ

わんこさんの予防接種&健康診断を終えました。
血液検査は今の所異常なし。便も良好。健康優良児。よしよし。
唯一、何故か寒い季節は痩せがちで、そこだけ指摘されました。
冬場はフードを2~3割増しにしているけど、もちっと増やすか?

待合室で待っていると、お隣に大きなレトリバーちゃんがいまして、
お父さんのお膝に抱っこして貰って、ふっさふっさ尻尾振ってたよ。
きっと、家でもいつもああして過ごしているんだろうな。重量ぇ。
大型犬だぜ。成犬レトリバーさんだぜ。お父さんすげえ。愛かな。

そして、同じく待合室で待っている中、急に容体が悪化して、
悲痛な声でドクターを呼んでいたお母さんもおいででした。
後で、涙声で「大声出してすいません」と仰っておいででしたが、
スタッフさんに「いえ、それでよかったですよ」と宥められてました。
正直、見ている方もどきどきして、こっちが泣きたくなったよ。
もし自分があんな状況になったら、どうしていいか判らないかも。
まだまだ先だとは思いますが、でも確実にくる未来でもある。
考えたくないなあ……でも、覚悟はしておかなくちゃなあ。
だからと言って、先ばっかり考えて、今を台無しにしたくないし、
せめて今できることで、精一杯、一緒に、大切に楽しんでおこう。

まあ、先立つものも必要だけどね!

予防接種、血液検査、ノミフェラリア予防薬、初診料(病院替えた)諸々、
現実的且つシビアな話、諭吉さん達が空へと羽ばたきましたよ……げふう。

なのはなさくら

今年は行ける時に行っておきたい、早めのお花見ピクニックにGO。
この日は空も薄曇りで青空こそ見られなかったのですが、
暑くもなく、寒くもなく、でも風があったのでパラソルが使えず、
なので紫外線を考えれば、寧ろもってこいのピクニック天気でした。

桜はまだ五分咲き程度ですが、菜の花は少し終わりかけ。
今年の桜は遅咲きなので、共演とまではいきませんでしたが、
それでも見事なコントラストをのんびり堪能致しました。

お弁当はミニドッグ。SOTOのシングルバーナーを持参したので、
お湯を沸かして、カップスープと紅茶でリラックス出来ました。
キャンプを始めるまで全く眼中にありませんでしたが、
この手の折りたたみ超軽量バーナー、本当に便利なんですよね。

ファイル 3301-1.jpg

そしてこちらのバスケットも、思った以上に重宝するな。
内側がクーラーバッグ仕様になっているのですが、可愛さは勿論、
デイキャンプやピクニックにぴったりの、絶妙なサイズなのです。

きらきらドール

尚、会場のドール販売は、入場時間予約制&一人一体個数制限付き。
でも昔は、当日の午前中に行っても完売していた時もあったし、
転売対策を考えればその方が良いのかもしれません。



カシラさんのドール用帽子は、割と本気で販売して欲しい。

ファイル 3300-1.jpg


流石は下着メーカーさんらしい、繊細で綺麗なレース。

ファイル 3300-2.jpg


リラックススタイルのウェアと、ドールケースがセット。

ファイル 3300-3.jpg


豪華でボリュームたっぷりで、可愛さが溢れている。

ファイル 3300-4.jpg



最近登場したかなり好みな子がいてて、相当心揺らぎましたが、
やっぱり今回もお迎えは無いかな。今、お家にいる子達を愛でます。

ランチは肉汁溢れるハンバーグ。有名店なのか、行列待ちが凄かった。

ファイル 3300-5.jpg



今年のブライス展は、春休みに入った甥っ子君と一緒に行きました。
気晴らしに付き合わせただけで、勿論ドールに興味は皆無な子ですが、
いろいろ細かく凝っていて、普通に見ていて面白かったそうです。
曰く、「思ったよりも男性の人が多い」との感想だった模様。だよねー。

ページ移動